浅倉大介&貴水博之

2008年4月 ソロ出演番組


04月03日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・『access 15TH ANNIVERSARY DVD BOX』の感想のお便りがいくつか紹介されました。

 『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』

・引き続き『access 15TH ANNIVERSARY DVD BOX』に関するお便りを紹介して、
 5/17に行われるイベント『PATi★Night』と『access TOUR 2008』の告知がありました。

 『Personal Safety/ 浅倉大介』

・先月のテーマ『access川柳』という、企画に対する(笑)お便りが紹介され、
 「面白かった」というお便りに「本当ですかぁ〜??」と大ちゃんが言っていました(^o^;)
 本人が言ってどうしましょぉ…

・F1の話題もありました。オーストラリアGP、マレーシアGPが終わった所です。
 K.ライコネンの新しいタトゥーが「Iceman」と入っているという話しがありました。

 「もうね、ははははは、Icemanね、やってましたからねボクもね。
  えっははははは、そうですよ、あのIcemanですよ。
  クールな……ね?何ですか…男達…みたいな感じでですね…所からつけた、
  まさにキミ・ライコネンもね、そういう所からなんですけどね、これウケました、はい。」

 ライコネンの左腕のタトゥ、彼だからカッコイイわけで、
 間違っても、大ちゃんが興味をもったりしませんように(笑)

 「ボクはF1ファンになったのは、ホントここ何年かなんでですね、
  セナとか活躍してた頃、ホントに、観てれば良かったなと思ってたんですけれどね、
  人からそういう話しは結構色々聞いたりとか、後ね、その時のビデオをもらったりもしてるんですが、
  ボクが、やっぱりF1見出してからの、F1の中でのヒーローと言えば、
  もうミハエル・シューマッハ様ですね〜
  やっぱね、あの引退の時のは、今思い出しても、まだ泣ける、はははは。」

 セナがピークの頃、大ちゃんの回りでは(と言うか特に哲ちゃんが(^_^;) )F1ブームだったのですが、
 やっぱり、あの時点でF1に興味を持てなかった事が大きかったんでしょうねぇ。
 『音速の貴公子』という言葉は有名でしたよね。
 セナの事故死は、特別ファンでない私にも、大きなショックだったので、
 ある意味、その頃大ちゃんがセナファンでなくて良かったかもしれないとも思います。

・4月のテーマ『ドライブしたい道、ドライブで行きたい場所』に関するお便りをいくつか紹介。
 コストコ(会員制倉庫型店舗)には1回行った事があると話している大ちゃん。

 「食料品売り場がなかなか面白くて、結構普通のお店には無いようなね、
  輸入ものもいっぱいあったりとか、後ね、あれ、試食がすごい、はははは。
  すごい、いっぱいあんだよ。これは別にそういうほらね、
  セコイようで…セコイんだよ!あはははは。お腹空かせて行った方がいいよ、コストコは。

  お昼は全部あそこの試食品で済ますぐらいの勢いで、ホントにね、色んな何かソーセージだったりとかね、
  ハンバーグとか、もうちょっとづつあって、何ていうの?
  気を遣いながらね、忘れた頃にもう1周、も1回あれを食べようみたいなさ、はははは、
  あるじゃん?そういうの。デパートとかもあるじゃん?
  何か、うわ〜美味しい、2つ食べたいんだけど、これは我慢して、
  1時間ぐらいしたら、おばちゃん替わってるかなみたいなのとかさ、あははははは。

  後、焼きたてのが前の人で無くなっちゃったときとかさ、ははははは。
  そういうね?あれはコストコの楽しいとこだよ。
  あれはホントに、だって、おばちゃんだって食べて欲しいから焼いてる…
  おばちゃんって言うか、おねえさんですよね…
  食べて欲しいから焼いてるんで、まぁそれでホントに気に入れば、
  買えばいいんですよ、ね?コストコ。

  荷物いっぱい積めるね、でっかい車で行ってね、家具とか、でっかい物とか、
  結構買いたくなっちゃう物がありますからね。」
 
 大ちゃんって…可愛い!可愛い!!可愛い!!!な〜んて「普通」の感性なんでしょ(笑)
 (今は、試食販売のデモンストレーターさんのこと「マネキンさん」って呼ぶらしいですよ(^o^;))
 近所にコストコさんはありませんが、『おネエ★MANS』で観た事があります。
 面白そうな所だったわ、行ってみたいわ〜〜〜(*^^*)

 『VIEW/access』

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『マーマレード・サンデイ/木村由姫』

・映画紹介のコーナーは「モンゴル」。
 言わずと知れた、第80回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品で、浅野忠信さん主演。

 『SIREN'S MERODY/浅倉大介』

・玉置成実さんの、4月の23日に発売されるアルバム『Don't Stay』に、
 『CCROSS SEASON -After Graduation mix-』が入るという告知がありました。

 「強力なハッピーハードコアになってて、楽しいんじゃないかと。
  この季節のドライブにもピッタリだし、夜のお供にも良いん…夜のお供!?はははは、言わないか。
  ドライブのお供にだよ、今ちょっと危険な発言が!
  「夜のドライブのお供」にも良いんじゃないかなと、はははは、思います。
  ちょっとボクも春なのでですね、テンションが不思議な事になっていますけれども、
  良かったら聴いてみてください、お薦めです。」

・ディズニー映画『魔法にかけられて』を観たという話しがありました。
 あら?このタイトルは…誰かさんのお薦めでしたわね(^o^)

 「観たんだよこれ、『魔法にかけられて』。
  ホンットにディズニー好き、ディズニーマニアは、絶対観た方が良い、
  もうホントに所々、声出したいくぐらい!
  「これ、あのシーンのあれじゃん、あれじゃん」みたいな感じで、
  で、言っちゃうとあれなんですけど、最後のストーリーのまとめ方も、また、
  ディズニー…なの?この映画って言う感じの、ちょっと不思議なね、
  とってもホントに面白かったです。絶対これ観て欲しい。」

 ものっすごい力が入っている大ちゃんでした(笑)

======☆『Neo Age 通信』
   「春らんまん」と書かれたタイトルの回りにお花が散らばっていますね〜
   「カレンダーできたよ!見てね〜!Lovely」という文字の下には、
   コンバーチブル(?)に乗っているワンコ達が描かれています(*^^*)
   ドライバーは、もちろんアーちゃん。

(2008/06/30 UP)


04月06日(日曜 日):television(収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』テレビ静岡 23:15〜23: 45

・今週は堂本兄弟7周年記念 in 沖縄というスペシャル企画だったので、
 大ちゃんは映らないかもしれないなぁと思っていたのですが、
 次週の予告のライヴシーンに登場(*^^*)
 中川翔子さんの遥か後方で演奏している大ちゃんを観る事ができました。

(2008/05/12 UP)


04月10日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・めずらしく冒頭から、色々な質問にサクサク答えています。

 「今年に入って、まだすき焼き食べてないや、そう言えば…
  美味しいすき焼き食べたいな…」
 これは…どなたかに向けたおねだり?(笑)

・4/2発売『メモリーズ オブ 東京ディズニーリゾート ドリームBOX』の購入予定は、
 「あったりめぇよぉ」だようです(笑)
 不思議だわ〜我が家にもこのDVDが〜〜〜何故ぇ〜〜〜〜(*^^*)

・引っ越しの時に、絶対捨てないで持っていくものは…
 「ポット??あはははは、小ッチェェ〜〜〜〜〜電気ポット、はい。
  お湯沸かすやつ、あれは結構大事なような気がします。飲み物とか、
  引っ越ししたてで何も無くてもね、何か…あははははは、狭ぁ〜〜〜〜い!」

 スタジオのポットの操作ボタンがおかしくなったため、
 自分でドライバーを用意して、ポットをバラして直したという話しをしています。
 こういうの聴くと、大ちゃんって「頼りになる男」よねぇ(*^^*) ドキドキ

 『Neo Age/Iceman』
 「お送りした曲は、浅倉大介で『Neo Age』でした〜
  ………『Neo Age』は浅倉大介じゃなくてIcemanでしたね、これね、ははは。
  もう完全に自分の名前で曲紹介をしてしまいましたけれども、
  そういう感じですよね?ははは。」←(笑)

・免許取得に向けて頑張っている大ちゃんに、色々なお便りがきているようです。
 「ボクね、結構人から言われるのはね、車庫入れ途中までして、
  どうやってもダメで、そのまんま放置して、スタッフ呼んで、
  「入れといて」みたいな事するんじゃないか、みたいな事を言われたりしてますが、
  意外とでも、パズルゲームみたいなね、感覚なんだよね?あぁいうのってね。
  車のお尻と前と、その入れる角度とみたいな…色々あるみたいなんですがね。
  どうなんだろボクは…向いてるんでしょうか…」

 思い出した事があるわ…私も免許を取り立ての頃にですね、細い橋の上で、
 どうしても対向車とすれ違えなくて、(もちろんバックも出来なかったの(-_-;))
 対向車の同乗者さんに運転を替わってもらって、ピンチを脱した事がありました(笑)
 大ちゃんは頑張ってね!!

 「F1の師匠はですね「フェラーリが良いんじゃないですか」みたいな、はははは、感じで。
  それで言われたのがね、フェラーリって跳ね馬のマークあんじゃん?エンブレム。
  あれの横に、初心者マークをピタッと貼って、2つ並べるとカッコイイじゃないですかって。
  あはははは、どこがカッコイイの?そういう車は、街中では見ないもんね。
  さすがにちょっと怖くて避けるよね。」

 F1の師匠と言うと、光一さんですか?(^o^;)
 HIROもフェラーリを大ちゃんに買わせたいみたいだったけどね、違う意味で(笑)
 大ちゃんがフェラーリ?う〜ん、なんだかイメージが違う気がするわ。

 『beautiful symphony 〜only for your life〜/ 浅倉大介』

・『WEEKLY CALENDAR 2008-2009』の撮影の話しがあり、
 ジョン君が「バーン」と「ゴロン」が出来るようになったという自慢がありました〜
 ちゃんと聞き分けて区別できるという所が自慢ポイントのようです(笑)
 そんな、おりこうジョン君ですが、ソファーをかじって破損させているのは、
 おそらく、皆様ムービーでご存知の通り(笑)
 「もうちょい落ち着いたら、ソファーも買い替えてもいいかなと思ってる」そうです。

 『Quantum Mechanics Rainbow II/浅倉大介』

・4月のテーマ『ドライブしたい道、ドライブで行きたい場所』に関するお便りをいくつか紹介して、
 DA SOUND REQUESTのコーナーです。
 『SPACE PARADICE/浅倉大 介』

・『3分間クラシック』のコーナーは『未完成交響曲/シューベルト』。

 『Re-Communicate/浅倉大介』

・『access TOUR 2008』、『PATi★Night』、『CLUB EVENT Seq Virus 2008』の告知があり、
 番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』
   「免許取得記念!!」
   大ちゃん!おめでとぉ〜!!!!初心者マークが飛び交ってますね(笑)
   番組中に、この重大ニュースが発表されなかったという事は、そういう事(!)でしょうが、
   『Neo Age 通信』は、ちゃんと合わせてありました。

   アーちゃんとジョン君が教習中の車に乗っている絵と、アニーちゃんの免許証が描いてあります。
   そういえば、なめねこグッズに免許証ってありましたよね?
   大ちゃん、これ頂きましょう!グッズ作りましょう!!いかが?(^o^)

(2008/06/30 UP)


04月11日(金曜 日):television(収録)
貴水博之史上最 強のメガヒットカラオケ BEST100 完璧に歌って1000万円あさひテレビ 19:00〜 21:48

・この番組のCMを観るようになったのは、9日でした。
 それまで気づかなかったなんて…(-_-;)
 2種類だけだったのかしら?一応ゲット!

・HIROは昨年の10月12日以来、4回目の出演です。
 この番組にも慣れた(←私が(笑))ので、ひな壇チェックに励みました。
 ありがたい事に、最前列に座らせていただけてましたねHIRO。

・まずは【春に歌いたい!元気になれる曲 BEST30 歌詞を見ないで完璧に歌って200万円】のコーナー、
 紹介Vは『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』のPVから。
 良かったわ、やっと更新されました(笑)
 でも使われた部分の印象が、大ちゃんの方が印象強かったような気がしました(^_^;)

 19位の曲は『YAH YAH YAH/CHAGE&ASKA』。
 一瞬キョトンとしてから、「あぁ〜」という表情をして、何とも言えない微妙な笑顔。
 それって…歌詞が怪しいってコトですよね…(-_-;)

 「♪よくある話しがよくあるかい…」って、ホントにまぁ(笑)

 久本さんからの「勝手な作詞はやめてください」というツッコミに、HIROは笑っていましたが、
 私はTVの前で「申し訳ない」と独り言を言ってしまいましたわ。
 チャゲアスファンの皆様、申し訳ございませんっ!!m(__)m

・14位の『風になりたい/THE BOOM』を、
 ザブングルの加藤さんが完璧に歌い終わられた時のHIROの笑顔が素敵だったわ〜(*^^*)

・【得点カラオケ 名曲カバー対決】のコーナーのトップバッターはHIRO。
 『あなただけ見つめてる/大黒摩季 』を歌いました。
 HIROの声で他の方の曲を聴く事が出来るのは、私にとっては楽しい事です。
 サビしか知らない曲でも…(って、すみません〜〜m(__)m)

 歌い終わって安堵の笑顔のHIROに出た点数は84.378点。
 前回より上がりました(笑)
 落胆の表情の後、ちゃんと「ありがとうございました」とお辞儀をしたHIROでした。
 賞金50万円を獲得されたのは『さくら(独唱)/森山直太朗』を歌われた沢田知可子さん。
 おめでとうございました〜

 ところでHIRO、私は個人的に、点数を狙いにいくのは反対よっ!好きに気持ち良く歌ってください!
 マシーン採点に関しては思う所などありません!!(とHIRO DIARYへ返信(笑))

・【めざせ賞金!ものまね得点カラオケ】では、最近お気に入り(うふっ(*^^*) )の狩野英孝さんが、
 『HOT LIMIT/T.M.Revolution』を歌われましたの。まさか!?のお衣装で(笑)
 ワンレンじゃないと、お顔が違って見えるんだもの〜
 まぁ結果、お水をかぶられましたけどね…(^o^;)でも楽しかったわ。

 このコーナーでは、芸人さん達がお水をかぶられる度、HIROの笑っているお顔が映って、嬉しかったです(*^^*)

・【最新カラオケ BEST20 歌詞を見ないで完璧に歌って200万円】のコーナーで、HIROの出番がありました。
 20位の『時の描片〜トキノカケラ〜/EXILE』を歌います。
 イントロから、何の曲かわかった様子のHIROに、ちょっとは長く映る予感がしてホッ。

 サビ頭を難なくこなし、Aメロ突入、Bメロ、サビもアッサリ歌えて、こっちがビックリ(笑)
 いつどこで誰と練習(?)しているのよぉ〜〜〜(翌日、ちょっと謎は解けましたが(^_^;) )

 2番のAメロ、Bメロ、サビも歌えちゃって、嘘、嘘、まさか?まさか?なんて、TVの前でドッキドキ。
 間奏で照れ笑いなんかしながら、ラストに突入。
 1つ目のサビをクリア!
 マジですか??????
 と思ったら、2つ目のサビの最後で、やっぱりやらかしました〜〜
 そうでなきゃHIRO(笑)

 ガックリと左膝を付いている姿が、時代劇風だったわ(^o^;)
 立ち上がった時には、正しい歌詞を思い出したようでしたね。
 残念ではありましたけれど、長く歌うHIROの姿を観る事ができて、嬉しかったで〜す!!

(2008/05/13 UP)


04月13日(日曜 日):television(03/18収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』テレビ静岡 23: 45〜24:15

・中川翔子さんがゲストの回です。
 ジャンクションで映った大ちゃんは、赤いジャケット。
 深田さんの金髪も目に飛び込んできて、一瞬「どっち?!」状態でした(^_^;)

・オープニング、「今日から8年目突入!」の文字と一緒に大ちゃんの全身ショットがきたっ!
 と思った次の瞬間、大ちゃんの上にタイトルロゴがバーンと重なってしまいました(笑)
 ジャケットの下には皆さんとお揃いの『堂本兄弟7周年記念Tシャツ』を着ています。
 提供が出る時にもアップがあって嬉しかったです。

・お歌のコーナーは中川さんが『渚のバルコニー/松田聖子』を歌われました。
 コーラス隊のアップの時に、大きく映ったくらいの大ちゃんでしたが、
 この回はープニングが良かったのでヨシ!という事で!!はい!(*^^*)

(2008/05/12 UP)


04月17日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・「実はですね、4月の上旬にね、無事、普通免許を取得しましてですね、
  もうホント約1ヶ月ぐらいで、すっごい集中して教習所通ってですね、
  頑張ってきたんですけれども、この番組でもね「免許取りたいんだ」なんて、
  今年に入ってじわじわ言っていたんですけれども、
  これはちょっと一生懸命やって、ビックリしてもらえたらいいかな〜なんて思ったのもありまして、
  こっそりと、頑張ってみました。無事に免許取れました(パチパチと拍手(*^^*) )

  今日は何かね、ホントにね、お手紙が沢山きててビックリ、
  ボクも嬉しいんですけれどもね、お祝いのお手紙とかですね色々、
  テーマのお手紙の倍ぐらいきてるんですよ、免許のお手紙が、はははは。

  嬉しいですよ、ホント。今日はそんなわけでですね、
  免許証を取った浅倉大介がお送りする『Neo Age Circuit』、
  色々ね、免許を取るまでの苦労話しなんかも振り返りつつですね、
  今月のテーマは何と、そんな免許取得にピッタリなテーマですね、
  『ドライブで行ってみたい場所、お薦めな場所』、もうベタベタじゃないですか、はははは。
  そんな感じでですね、楽しくお送りしたいと思います。」

 もうね、この話題しかないでしょう!
 大ちゃん、免許取得おめでとぉ〜〜〜!!!!!\(^o^)/

 『BLUE SKY BLUE/浅倉大介』

・「丁度時期的に、3月いっぱいと、4月にちょっと、ま、約1ヶ月だったんですけど、
  何がね、まず教習所で面白かったかと言うとですね、
  やっぱり季節的に春だったんでですね、春休み中っていう事で、
  学校を卒業した人、社会人になる人が、春休み中に免許を取ろうと言う事でですね、
  基本的に10代の方ばかりでですね、学科の研修の部屋とかに入っても、
  気づくと最年長になるんじゃないかみたいな感じで、
  あぁいう教習所とかってさ、場所によってわかんないけどね、
  サングラスとか帽子とかが、基本的にいけなかったりするので、
  とってもそういう中に混じってですね、1人イイ大人がですね、
  頑張って勉強してるみたいな、そんな感じだったんですけど、

  まずね、学科を受けるにあたっては、そんなにね、
  あれは覚える事ばっかりだから大変って事は無かったんですが、
  やっぱり時間がね、普段結構ミュージシャンとかやってると、夜型の生活なんですけれども、
  やっぱ教習所とかって、学校ですからね、あのプログラムを、
  朝8時からの授業とか、取っちゃうと、それはそれで、5時半起きみたいな事をして通って、
  まぁ1日何時間かね、そういう授業受けたりみたいな所がありましたけれどもね。

  学科の中ではね、1番大変だったのはね、何だろうな、
  何か最初仮免取るまでは、まぁだいたいね、一般の交通ルールみたいのは知ってたんで、
  そんなに大変じゃなかったんですけれど、第二段階に入って、
  色々覚えなきゃいけない項目が急に増えて、数字だったりとかさ、車のね、
  積載量とかさ、後免許は何トンまでが何で、何人までが何でみたいな、
  子供3人で大人2人と数えましょうみたいな、そういう数字がどんどん出てきた時には、
  やっぱ覚えるのが大変でしたけどもね、それは、問題集やったり、後、
  今はインターネットでね、教習所が問題みたいなのを提供してたりするんで、
  そういうのを重ねていったんですけど、1番ね、覚えるので大変だったのはね、
  駐停車禁止の場所?駐停車と、後駐車禁止の場所?
  すいませんね、今ちょっと若葉マークなんで、テンション高くて。
  今運転してらっしゃる方、そんなの当たタリメェだろうと思ってるかもしれないんですが、
  そういうのキチンと今ね、覚えつ…たばっかりなのでですね、ははははは。」

 一般の交通ルールを知っていたと言う所で、もう引っかかってしまう私です(笑)
 「accessのtalk about」を観た感じねぇ…(^_^;)

 駐停車禁止の場所の覚え方を、
 「ときさかこまおはごねんせい ばすにゆられてふあんなとおで」
 と教えてもらったとか、とっても楽しそうに話しています。
 大ちゃんの決戦の地は、鮫洲運転免許試験場だったようですよ〜

 『techno beethoven/ 浅倉大介』

・4月のテーマに関するお便りをいくつか紹介しながらお喋り。
 東京だったら、アクアラインに“自分の運転で”行ってみたいそうです(*^^*)
 首都高は…やっぱりまだちょっと…(笑)のようです。

 「1番自分的にショックだったのはですね、初めてその教習所の中、
  場内で車に乗ると言うときにですね、1時間運転しました。
  アクセルとか、ブレーキの使い方みたいのを覚えながら。

  で、段々運転してるうちにですね、気分が悪くなってきてしまいまして、はははは。
  それ言ったらね、講習所の教官の人がすごいウケてて、
  普通、運転してる人は自分が運転してるから酔わないんですよなんて。
  ボク車酔いとか乗り物酔いとか、全然無い人間なんですけど、
  自分が運転してるのに自分が酔っちゃったみたいなですね。

  たぶんアクセルとかブレーキの感覚が、身体と脳の中でまだ一致してなくて、
  もう、アクセル踏むと身体が後ろ行って、ブレーキ踏むと身体が前になって、
  もう後ろ反ったりお辞儀したりみたいな感じの連続で、
  まぁそれは、初めて運転した時は、緊張と言うよりはですね、1日具合が悪かった、はははは。」

 さすがに珍しい…としか(笑)

・教習中、1回もダブらずにストレートで取れたという事が自慢だと話しています(*^^*)
 S字とかクランクが楽しかったと話す大ちゃんは、私にとって「ナニモノ?」ですが(笑)
 「実際道路出たら、そうはいかないみたいなね」という言葉で納得です!

 3/20の『Neo Age Circuit』でも話していましたが、
 『TOKYO DAte』の試練(?)のおかげで、教官の方々とも馴染めたみたいですよ。

 「1番大変だったのは、車幅感覚ですかね…」
 大ちゃん!わかるわ〜〜〜!!!!
 私の場合、自分の大きさ(?)ですら把握できなくて、よく色々な所にぶつかるのに、
 車の大きさなんて、絶対無理!把握できません!だから…乗らない(笑)
 大ちゃんは、毎日車庫入れの練習をしているそうです。
 そうそう、実地が大事よね、応援しているわ!!

・「ボク、ドイツ車、すっごいいいな〜と思ってんですけどもね、
  頑丈さもあるし、なにげに使っている楽器とかシーケンスソフトとかも、
  ドイツ製が好きだったりしてるんでですね、
  車もドイツ産がいいかなーなんて言うふうに思ってますけれども…」

 あ、お?ふ〜ん…(*^^*)
 BMW-X5なら乗ってた人を、知ってます(笑)
 そういえば今も乗ってるのかな?もう替えちゃったのかな?

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『HOT CRUISING NIGHT/ 木村由姫』

・映画紹介のコーナーは「ラフマニノフ ある愛の調べ」。
 天才作曲家ゼルゲイ・ラフマニノフ の映画という事で、
 『3分間クラシック』のコーナーもあり、
 『ピアノ協奏曲第3番第3楽章/ラフマニノフ』がかかりました。

 『Closet/access』

・「ちょっとね、免許証を取った浮かれ話しばっかりになっちゃいましたけど、
  でもね、どっちか悩んでいる人がいたらね、もうホント取りに行っちゃった方がいいと思いますよ。
  ボクはまぁ、こんなボクなんですが、こんなボクでもですね、集中して頑張って取れたんで。

  ま、唯一大変だったのはですね、あれですね、キチンとした生活?
  ほらミュージシャンとかやってるとさ、やっぱ時間とかが微妙なわけですよ。
  教習所とか通うと、キチンとね、チャイムの音で、10分間休憩があって、
  その間にカウンターで次の車やって、ジュース飲んで休憩して、
  ドタバタしてるうちに、もうすぐ次のチャイムが鳴ってって、
  ホントにキチンと規則正しい生活と言うか、
  時間にルーズじゃなくなると言うかですね、そういうのはありましけれどもね。

  後ね、もう1コ思ったのはね、やっぱりね、免許取って、
  運転するしないに関わらず、道を歩く時とか、自転車に乗った時の、
  どこが危険か、どういう時はどういう風にしといた方がいいのか、
  これはね、ホントに勉強になったんですよ。
  こんなに道路って人って見えてないもんだとか、
  自転車って、こんな危ないもんなんだってのがわかったんで、
  そういう為にもですね、免許に関係無く、歩行者、自転車も免許持つべきだみたいなね、
  何かそういうの覚えるのは、いいのかなーなんて思ったりもしました。」

 熱い熱い大ちゃんからの、まとめのメッセージでした(*^^*)
 きっとね、当分運転の話しは続くわね。
 どんどん進化していくだろう大ちゃんのドライブテクニックに期待したいと思いま〜す!!

・最後にザザッと色々な告知をして、番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』
   「車庫入れ特訓中!!
    ♪さいた〜さいた〜わんわんわんのはなが〜♪」
   「!」が初心者マークになってる(笑)
   チューリップ満開です。ワンコ達もチューリップにされています。
   ♪もたくさん描いてあって、大ちゃんのウキウキが伝わってくるようですね(^o^)

(2008/07/01 UP)


04月20日(日曜 日):television(03/18収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』テレビ静岡 23: 15〜23:45

・Perfumeさんがゲストの回です。
 ジャンクションでは、見事にPerfumeさんの間に、深田さんと大ちゃん、
 二人の金髪が挟まって映りました。狙った結果ですよね?(笑)

・オープニングの提供のコーナーでは、
 絶妙に文字を避ける形で大ちゃんが映ったので、テレビの前でニンマリしました(*^^*)

・お歌のコーナー『ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシー・フルーツ』。
 この可愛い曲調は、大ちゃんがきっと得意よ!!と思っていたら、
 イントロで、ちょっと高めの位置からアップがありました。新鮮です。
 途中にも、しっかりアップがいただけて、
 アクセントで首をかしげる大ちゃんにつられてしまったわ(笑)
 この回はこれだけじゃなくて、この後もガッツリアップ!!嬉しい回でした。

 (2008/05/12 UP)


04月24日(木曜 日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 24:00〜25:00

・ワンコのカレンダー『WEEKLY CALENDAR 2008-2009』に関するお便りを、
 いくつか紹介して今週は始まりました。

 『Awake/access』

・4月のテーマに関するお便りをいくつか紹介。
 『TOKYO DAte』の連載で、お台場にあるTOTOTAのショールームに行き、
 初心者のための講習みたいなのを受けてきたそうです。
 ん?お台場のTOYOTA??Zeppのついでに、つい立ち寄ってしまうあそこ?!!(笑)

 『The forbidden fruit -kindan no mi-/ 浅倉大介』

・キーボード・マガジンが季刊誌になるので、それに伴い連載していた、
 「浅倉大介のSynthesizer Wonderland〜シンセサイザーな毎日」も終了。
 (注:新しく「My Studio Room」という連載が始まっています(*^^*) )

 ここで、ちょっと専門的なシンセのお話しがありました〜
 エフェクターに新しく面白いソフトが出ているそうで、まだ名前も統一されていなくて、
 メーカーによって「インフラッター」とか「イントネーター」とか呼ばれるようです。

 「ボクよく、CDリリースする時に、マスタリングのスタジオで、
  バーニー・グランドマンと言うスタジオを使うんですけど、
  そこのエンジニアもね、実はちょっと前から注目してて、
  「これはホントね、魔法のようなんだけどぉ」なんて言ってて、
  そんなエフェクターが今、登場してきてるんでですね、
  これからの音作りにも活用してみたいし…」

 大ちゃんのせっかくの説明も、いまいちわからない私ですが、
 一応そんなエフェクターがある事は知っておかないとね、うん(^o^)

・再び4月のテーマに関するお便りをいくつか紹介し、『3分間クラシック』のコーナー。
 『ラ・カンパネラ/ フランツ・リスト作曲』
 リストの曲イコール超絶技巧?
 「ボクもいつかはディナーショーで弾きたい、あはははは。」
 笑っている所から察するに、あくまで“夢”のようですね(笑)

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『The Garden of Eden -Adam and Eve-/浅倉大介』

・映画紹介のコーナーは「さよなら。いつかわかること」。

・「さて、お別れの曲になってしまいました。
  accessのベストアルバム『access best selection』から聴いて下さい。
  accessで…access、access何度も言ってますけども、accessで『Stay』。」←笑いかけています(笑)
 『Stay/access』

・「久しぶりに今年もですね…久しぶりに今年もって言うのも可笑しいですけれども、あはははは。
  Darwin Shopをですね、開催する事になりました。期間は5/17(土)から7/20(日)までです。
  色んな企画があるんじゃないかと思いますけれども、その中でもですね、今回の目玉企画と言うかですね、
  なんとですね、あのジョン君と、初めての撮影会なんかも企画してるんです。

  すごいよもう、イケメンって言うか、イケケンですからね。
  若いですよまだ、1才だもん、はははは。若過ぎるじゃんみたいな。
  1才のイケケンと撮影が出来る、そんな企画もあります。
  ジョン君もね、やっときちんと、はしゃぎ過ぎなくなったり、
  お座りとか、言う事をね、きけるようになったかなみたいな感じもあるんでですね、
  ボクももう参加したいぐらいですよ、これはもう。」

 毎週木曜日定休ですが、7/17は営業だそうです。
 『access TOUR 2008』で上京される方、中野サンプラザのついでに是非どうぞ〜〜(^o^)

======☆『Neo Age 通信』
   「GWだぜ!!!バーベキューとかいいね☆☆」
   BBQとは関係なく(!)ワンコ達はゴルフです(^o^)何故??
   一応ジョン君の台詞(?)は「BBQ」となってはいますけれど…(^o^;)
   今回注目すべきは、アニーちゃんに睫毛がある事でしょう(笑)

(2008/07/09 UP)


04月27日(日曜 日):television(03/04収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』テレビ静岡 23: 15〜23:45

・夏帆さんがゲストの回です。
 今回も狙っていますか?ジャンクションで夏帆さんを金髪頭が挟んでいます〜(笑)

・オープニングの大ちゃんの髪が、
 とってもストンとしたナチュラルなセットになっていたので、
 いつもにも増して提供の文字が邪魔でした(^_^;)
 ライトの色のせいもあるのでしょうけれど、お人形の髪みたいでした!?

・お歌のコーナーは、イントロが聴こえる前に大ちゃんの手のアップ!!
 ドッキン!!!な瞬間でしたけど、それだけで終わってしまいました(-_-;)
 ゲストさんではなくて、剛さんが『はじまりはいつも雨/ASKA』を歌われました。
(2008/05/12 UP)


HOME