浅倉大介&貴水博之

2010年3月 ソロ出演番組


03月06日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「花粉症の皆さん、なんか今年は楽そうな感じがね、
  今んとこ、ちょっとしてますけれどもね…
  ボクもね、結構、今年は楽で、まだ、マスク付けたの1回ぐらいですかね。
  暖かくなった日にね、そのぐらいで。
  こんな感じで、今年の春、乗り越えてくれるとイイな〜なんて思いつつですね…」

 今年は本当に楽でしたわ、私も。>花粉症
 通っている耳鼻科の先生も、今年は皆さん軽い症状で済む方が多かったと話していらっしゃいました。
 増して、今年は例年以上にマスク掛けも徹底していましたし…
 風邪をひいたりする事もなく、私はずいぶん元気でした(笑)

・iTunesで配信された、ディナーショー音源の感想メールをいくつか紹介し、
 1曲目はオリジナルをオンエア。

 『YA•TI•MA/浅倉大介』

・国際宇宙ステーションを肉眼でご覧になられた方からのメールを紹介してお喋り。
 「あの〜時々ね、ネットでボクもね、見たことありますよサイト…
  いつ、日本の上を通るかとかね、そういうのが全部リアルタイムで見れて、
  結構、肉眼でも見れるらしいんですけど、
  ボク最近ね、面白いな〜と思ったのが、Twitter中にね、
  その宇宙飛行士の野口聡一さん、今、国際宇宙ステーション乗ってるじゃないですか、
  で、その野口聡一さんをTwitterでフォローしていくとね、あの…

  今、これからどこどこの上を通りま〜す、なんて書いてあって、
  でその時に、宇宙から見えた写真を全部載っけてくれてて、
  まもなく日本のどこどこの上通りますからねみたいなもう、ホント電車みたい。
  何番線にどこ行きが来ま〜す、みたいな感じで、
  今から日本のどこどこの上通るからね〜みたいに書いてあると、
  しばらくして写真を、上から撮ったのを載っけてくれて、
  リアルタイムでね、国際宇宙ステーションからの、地球の映像が見れるという、
  すごい面白いなぁなんて、Twitterもね、そういう使い方してるのも、
  なかなか面白いななんて思いましたけれどもね。
  良かったらこれ、フォローしてみると、なかなか面白い、
  素敵な映像がリアルタイムで見れますからね〜!」

 Twitterね…正直言って、とてもやっていられない(笑)
 面白さも十分わかるけれど、やっぱり、やっていられない!!
 HP、blog、そしてTwitter…
 ネットでリアルタイムを楽しんでいると、本当の意味でのリアルタイムが、
 どんどん過ぎてしまって、自分のしたい事が出来無くなっちゃうの!!

・先月はゲストが盛り沢山で、テーマのお便りが紹介できなかったからか、
 延長企画?2月のテーマ『こんなゆるキャラ発見しました』のお便りを、
 この週は、いくつか紹介しています。

 『YaTa-raven chronicle/浅倉大介』

・2/22にあった、
 『第200回コーセーアンニュアージュトーク ファイナルスペシャルヴァージョン』、
 こちらに参加された方々からの感想を紹介してお喋りしています。

 「ホントにね、不思議なイベントなんですよね、あのイベントってね。
  絶対普段では巡り会えるような人じゃない人を、ぱっとこう、
  いきなり初対面で対談してって、共通の部分だったり、
  意見の違う部分だったり、様々な違う角度からの目線だったりとか、
  で、1個のテーマで話していくという、イベントなんですが、
  ま、それのファイナルだったんですけどもね〜

  ホントに、えっとね、結構大人数だったんですけどね、
  その場でボール引いて、同じ色の人同士が、じゃ、対談しましょうみたいな、
  もうホントにそういう感覚でですね、あのぉ刺激もあって、
  面白かったんですけれどもね。

  あの「アンニュアージュトーク」って毎回そうなんですが、
  そのイベントで、初対面で対談をしてね、その後、ちょっとゆっくり話ししたりとか、
  なんていうの、打ち上げみたいな場所があったりするんですけども、
  今回もね、結構打ち上げ…まずね、ROLLYさん、ボク、ホント久しぶりで、
  もう10数年前ですよ、オナペッツというね、2人の、アルバムをプロデュースした時に、
  ギターで、ROLLYさんがオナペッツ繋がりでね、ROLLYさんにギター弾いてもらったんですが、
  ホントにね、あの…何て言うんだろな、トリッキーな、かっこいいギターの、
  もうROLLYさんじゃ…しか出せないような、トリッキーな演奏方法なんかがあって、
  すっげーかっこいいなと思ってて、すごい久々に再会してですね、で、そんな話してて、
  ふと気付くとまた打ち上げで、こう…シーケンスソフトの話とか、後、
  面白い楽器の話とかでね、話せたのもすごく良かったななんて思ったしね、

  後(デーモン)閣下はね、ホントに、初めてで、対談して、
  で対談するまえにちょこっと時間があってね、
  で閣下がボクに「浅倉さんっておいくつなんですか?」なんて、
  「え〜ボク42なんですけど」なんつって、
  「すいません失礼ですが閣下はおいくつなんですか?」っつったら、
  「10万となんとかだ…」って、あははは 、さすが閣下!みたいなね、ははは。
  そんな感じでしたけどもね、一緒に写真なんか撮っちゃってね、閣下と…面白かったですけどもね、

  後ね、意外だったのがね、西城秀樹さんもゲストにいらっしゃってたんですけども、
  あの終わった後ちょこっと話する時間があってですね、色々話してたら、
  実は、手作りの…野菜、にすごく、今すごく凝ってて、
  そういう番組までやってるっていう話してて、ボクの、やっぱり…ね?
  世代のイメージだとさ、やっぱり「ザ・ベストテン」とかさ、
  「歌のトップテン」とか「夜のヒットスタジオ」とかね、
  あぁいう所で歌ってる、西城秀樹さんの、こうそのぉ、イメージがやっぱあるとこで、
  あぁやって対談でさ、また全然…普通だったら会えないようなね、感じの人と、
  話しなんかして、色々な趣味の話しだったりとか、こんなことに実は注目してるんだよ、
  みたいな、話をね、その後にもゆっくり色々出来たんで、
  またそういった意味でもですね、あれ貴重なイベントだったんで、また形を変えてでもね、
  ああいうイベントって続けてほしいななんて思いましたけれどもね、
  来てくれた皆さん、ホントにどうもありがとね〜」

 1度も参加できないまま『アンニュアージュトーク』が終了してしまいましたわ…
 でも、5月にテレビでオンエアされた事が嬉しかったです。
 雰囲気に触れる事は出来ました。

 この放送では、打ち上げでの色々を話してもらえて、面白かったですね。
 初対面の方々と、色々な話しをしたんだなーと、改めて思いました。
 大ちゃんって、どなたとでも臆する事なく、ちゃんとお話できそうなタイプです。
 こういう場で、意外な方々と接点が出来ていくのも、面白いですよね〜

 『SUGAR SUGAR/Sugar&The Honey Tones』

・3月のテーマ『ハマっているお取り寄せ』のお便りをいくつか紹介して、
 DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Puppet Master/浅倉大介』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、
 『ピアノ三重奏曲第1番第3楽章/メンデルスゾーン作曲』。

 『Quantum Mechanics Rainbow IV/浅倉大介』

・accessの夏のツアーのスケジュールが告知されました。
 「また…夏ですね、はははは。
  やっと春になったのに、夏にね、accessのライヴがありますから!
  こちらの方もね、是非チェックしといて下さい。」

 「福生」を「ふっさ」と読む事を知らなかったのよね私(^_^;)
 もちろん東京都だという事も知りませんでしたわ…
 今年初めてお出かけする場所になりそうです!楽しみっ!!

======☆『Neo Age 通信』

   初の試みですね!!リスナーが考えた「ねおたん」の作品も6作品紹介されています。
   大ちゃんの「ねおたん」は『Neo Age』の6文字で構成されたキャラクター??
   お顔がとーっても可愛く描けています(*^^*)
   左下に描かれた4匹のワンコ達もお口を開けて驚いている様子。

(2010/07/25 UP)


3月07日(日曜日): television(2/23収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:40〜24:10

・ベッキー♪♯さんがゲストの回。
 ジャンクションの大ちゃんは、1番奥が立ち位置でした。
 でも、最初にお顔がはっきり確認できましたよ〜

・オープニングのアップは、提供の文字無し!!
 白いブルゾンのアクセントになっている、
 黒い部分があったのだけれど、左胸のファスナーが、
 ちょっとだけ開いているの?どーなの?と気になったりして(笑)
 いえいえ、もっと気になったのは、スカートに見えるソレは何??(^_^;)

・お歌のコーナーは、ベッキー♪♯さんが剛さんと一緒に、
 『ジェットコースター・ロマンス/KinKi Kids』。
 このコーナーになって、やっと大ちゃんの「スカート」の謎も解けました(笑)
 ブーツも膝下まであるのだし、もっと細いパンツにすれば良かったのに…ね。
 アップテンポの曲なので、照明も明るくて、大ちゃんが見やすかったわ。
 アップにもしていただけたし、曲終わりのアクションもカッコヨカッたし、
 大満足でございました〜〜〜(*^^*)

(2010/04/30 UP)


03月13日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・ 一輪車に関するお便りの紹介から、番組は始まりました。
 「ちょっと…ボク、実はちょっと興味あったりする…んですけど、一輪車ねぇ…」

 この一言が後に、PATi-PATiの連載に繋がるんですね(笑)
 人間のバランス感覚って、とっても不思議で、
 大人になってから、やっと自転車に乗れるようになった私は、
 ケンケンしてパッと動き出した自転車に乗るというコトが出来ません(^_^;)
 よいしょとサドルに座って、左足から漕ぎ出します。
 右足から漕ぎ出すと倒れます…なんで〜〜〜〜_| ̄|○

・iPhoneのアプリのリアルな釣りのゲームをDLしてやっている大ちゃん。
 一応HITしても、「リアル」の文字に偽り無し?!
 まったく釣り上げる事が無いそうです(笑)

 『spring phase/浅倉大介』

・今年もF1グランプリ2010シーズンが始まるので、さっそくこの話題。
 語りますねぇ〜〜〜大ちゃん(笑)相変わらず。
 放送される時間帯が良いのか悪いのか、いつも私も、ついつい観れてしまうF1。
 始まってからルールの変更にビックリする事もしばしばなので、
 今回の大ちゃんの解説(?)は為になったわ〜
 
 『Space CLOSER/浅倉大介』

・話しは意外な方向に転がります。
 魚釣りのゲームから、魚を焼いてみたSさんの話題に…
 それもコンロのグリルで焼いたのに、お魚爆発!?(笑)
 そこから、ゲームで、バーチャル料理のアルリがあれば良いのではないかという話しに。
 内蔵を取らないで焼くと爆発する事を教えてくれるアプリ??(^_^;)

 大ちゃんがPATi-PATi4月号で餃子作りを体験した話しもありました。
 何をするにも、ちょっとしたコツがあるんですね…という話しでした。
 
 「ボクは、まぁ、ね?料理しないしぃ、男だしぃ、
  そんなの、別に初めてだったんですが、そのスタッフのSさんも、
  「私も初めて知ったわ〜」って言ってたのが面白かったんですけどもね、ははは。」

 ま、私も餃子は手作りしないしぃ、冷凍食品で十分だしぃ…
 あ、でもね、「はね付き餃子」が好きなので、
 最後に「はね」は作るわ!ほんのちょっとの片栗粉で出来るもの。
 「はね」があると、お料理が出来る人っぽくなぁい?(笑)

・3月のテーマ『ハマっているお取り寄せ』のお便りをいくつか紹介。
 花畑牧場の生キャラメルを1回も食べた事がないという話しをする大ちゃん。
 これはちょっと意外でした。
 北海道の「じゃがポックル」には、一時期ハマっていたそうです。

 『LA LA MEANS I LOVE YOU/Sugar&The Honey Tones』

・引き続き3月のテーマのお便りを紹介。
 新潟県の諏訪田製作所さんの爪切りに大ちゃんが引っかかっています。
 私も巻き爪なので、ニッパータイプの爪切りも使っていますが、
 そんな有名な商品があるとは知りませんでした。
 いい情報だわ…

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Life goes on/access』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、
 『チェンバロと2本のリコーダーのための協奏曲/バッハ作曲』。
 さすが、楽器の話しをする大ちゃんは細かくて熱い!!(笑)
 私、リコーダーの指の運び方なんて、すっかり忘れました〜〜

 『fractal VIBE/浅倉大介』

・この週は『fractal VIBE』に乗せる形で最後のお喋りとなりました。
  3/31リリースの『Sequence Virus 2009』の告知、
 accessツアーのお知らせなどなど。

 「ふ…っさ市民会館」と言った大ちゃんに、
 やっぱり読めないわよねぇ?と思った私でした(笑)

======☆『Neo Age 通信』

   うわっ…F1一色!!!(笑)
   ワンコ達がルールの変更点を述べています。
   ん〜〜〜〜印象としては、珍しく漢字がいっぱい!!(おいおい(-_-;))

(2010/07/25 UP)


3月14日(日曜日): television(2/23収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:40〜24:10

・森三中さんがゲストの回。
 ジャンクションの大ちゃんは、さわやか〜〜〜〜
 白いシャツにグレーのジャケットがお似合いだわ。

・オープニングのアップは、提供の文字無し\(^o^)/
 なかなか曲締めされない森三中さんをじっと見ているところも、
 終わって、笑顔で拍手している所も、
 ちゃーんとモニタの片隅に映っていました(*^^*)

・お歌のコーナーはTHE ALFEEさんで『風の詩/THE ALFEE』。
 KinKi Kidsのお二人と大ちゃんが加わって、6人での演奏でした。
 大ちゃんはサビから参加でしたけど、
 ギター4本で、とっても大人な雰囲気でしたね。

(2010/04/30 UP)


03月20日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「もうホントにね、花粉症の人しかわかりませんけど、
  春を感じるって、くしゃみなんだよね〜〜」

 花粉症の話題で始まりました。
 ホント、くしゃみよねぇ春って(しみじみ)
 「可愛いくしゃみ」のコツがあったら、どなたか教えてくださいm(__)m
 花粉症デビューしちゃった人は、市販のお薬ではなく、
 耳鼻科で診察をうけましょうとアドバイスしています。

・F1がバーレーンGPから開幕しました。
 1位〜3位をズバリ当てたリスナーのお便りを紹介しています。
 この先順位予想当選者にステッカーを送る日はくるでしょうか(笑)

 『The Transmuters/浅倉大介』

・大ちゃんのTwitterに関するおたよりを、いくつか紹介。
 「Twitterという言葉…結構ね、一般的にも使われていますけど、
  実際やったことない人の方がまだ、多いんじゃないかなーと思って、
  ボクも実際、Twitterっていうのは、どういう仕組みかは、すごい知ってたんですよ、
  で、覗いたこともあるんですけども、あ、なんかつぶやいて、
  blogは長い文章だけども、Twitterは短い文なのかなぐらいなね、
  ノリで見てたんですけど、実際、ちょっとこう、いろんな人に勧められて、
  あの〜まさにThe Honey Tonesで、『堂本』で一緒にやってるね、
  屋敷豪太さんが、すんごいTwitterをボクに勧めてくれてて、
  あと篠原ともえちゃんもね、絶対面白いからって言ってて、

  で、ID取ってみて、始めてみたらね、わかります!この面白さが、
  なんかあの〜やっぱね、なん、なんていうんですか、
  人のつぶやきを見てるだけ、っていうのは、なんかこう、
  なんともいえない不思議なもんなんですけど、 自分がつぶやけるとね、
  なん、なんて言うの、こう発信した!みたいな、はははは。イメージがあって、
  で、それと一緒に、あの繋がっていく感じ?
  知り合いとか、あの…お友達とか、例えば仕事の人もそうだし、
  皆こう、見っけて繋がっていった同士が、だんだんだんだんこう、
  輪になっていく感じが、すごく面白くってね、是非これお勧めなんですが、

  ボクもね、結局Twitter、ID取ったはいいものの、自分で一言書いてみたんだけど、
  他の人に返信するのはどうしたらいいのか?
  他にこう、tweetを広げるにはどうしたらいいの?
  こうそういうので色々ね最初は、Google先生を頼りに、調べました。」

 ここから大事ですよ〜Twiiter初心者の皆様!!
 ていうか、自分ね、自分!私だよ…(^_^;)

 「1番ね、Twitterでやり始めて悩んだのは、返信するときに、
  "RT"っていうふうに書くんですけど、
  で、あとTwitterのなかの用語にも、retweetっていう言葉があって、
  それも"RT"なんですね、略して。

  その"RT"って言うのに、2つの意味があるっていうのがわかるまでが、
  ちょっとややこしくって、例えば、違う人が書いたつぶやきに、
  ちょっとした返信のコメントをつけるには、"RT"なんだけど、
  retweetじゃなくて、Reply-toの略だっていうのがわかるまで、
  ちょっと、大変だったんです、で、なるほどねーと思って、
  そういう風に書くと、返信がつけられるんだ。

  で、"RT"でもう1こある、retweetっていうのは、
  人のつぶやきを見て、これを自分のフォローしてる人たちにも、
  教えてあげよう!っていうのが、retweetって、それも"RT"だった、っていうね、
  2つの使い分けに、非常に最初は悩んでですね、ただ、親切な方がですね、
  そのボクの間違った使い方に対してつぶやいてくれて、
  え〜Reply-toしてくれて、はははは、で、
  こういう文法で書くとこうなりますよ、みたいな、
  そういうReplyがついてきたりなんていうね、
  ホントに皆さんと、ちょっとしたこう、なんて言うんですかね、
  今どこにいるんだけど、誰か美味しいもの知ってますかー、みたいなところにね、
  皆さんがReply-toしてくれて、わーっとこう、広がってったりなんか、
  そういう使い方も、面白そうな気がしましたけれども…」

 "RT"まで辿り着いていないんですけど私(-_-;)
 ヘルプはざっくりしか書いてないし…英語わかんないし…
 ま、あの…発信するようなコトも、つぶやけていないので、
 不便はないんですけどね…
 フォローするがわかっただけでヨシとしよう(笑)

・DAnetのOfficial HPでも、スペシャルコンテンツでtweetのページがあります。
 「こちらの方はですね、違う意味でボクちょっと、つぶやいていると言うかですね、
  最近Canonのカメラを、いよいよ手に入れまして、
  一眼レフの、デジカメで撮る写真がまた面白くてね、
  ホントに次から次へとレンズが欲しくなってしょうがないんですけど、

  そんな一眼レフカメラで撮った、えぇ…“写真入りつぶやき”…
  それは、ボクのOfficial HPの、コンテンツの方で、あったりしますので、
  良かったら、HPから探してみて、観てもらえると…

  ホントにね、ははははは、写真ってねぇ〜何が面白いってね、
  自己満足具合が可笑しくて、何て言うの?ボクの中でのねぇ、
  例えで言うと、ゲームのポケモンでモンスターを、1コづつゲットしていくように、
  この景色をゲットしてやろうとか、この表情をゲットしてやろうって、
  シャッター押した瞬間に自分のイメージした枠の中に、
  その被写体が入った時点でゲットなんですよ!
  なんか、そういう感覚で。ボクの撮った一眼レフカメラの写真も、
  個人的満足のつぶやきみたいになってますけども、
  ま、あの、写真の腕も、これから上げていきたいなと思ってるんでですね、
  良かったら、そちらのも観てくれると嬉しいなーと思います。」

 大ちゃんが何枚も撮っている人物で、もっと公開して欲しいお写真があるのですが、
 これがなかなか見せてもらえないんですねぇ(靴だけとか…(笑))
 ま、大ちゃんのHPですしね、公表できない理由もわからないではありません。
 プライベート写真が充実しているわ…大ちゃん。

 『YaTa-raven chronicle/浅倉大介』

・2月のテーマ『こんなゆるキャラ発見しました』の話題を、ちょっと引きずってから、
 3月のテーマ『ハマっているお取り寄せ』のお便りをいくつか紹介。

 ミネラルがたっぷり含まれた高価なお塩のお取り寄せの話題では、
 ここ最近、また頻繁になっている、Sさんかまい(笑)

 「なんか、あれですね、あの〜主婦に、なりつつ、
  お料理も頑張っている、スタッフSさんね、まだエノ…
  この番組のディレクターの方がですね、料理、意外と上手な方でですね、
  その人が一生懸命、エノキパスタの作り方を、先々週くらいから、
  伝授している場面をボク、ちらほら見ているんですけれどもね、
  まだ一向に作る気配は無く、えへへへへへ、
  勧める方もちょっと唖然としながらですね、ははははは。
  でもね、料理してみたいよ、料理上手いって何か今、
  カッコイイナーと思うんですけれどもね〜」

 お料理が出来る男性は、鬼に金棒ですよ!(←合ってる??)
 家事全般何でもこなすとか、塵1つ無い完璧なお掃除が出来るとか、
 そーゆー男性にならなくていいから(なって欲しくない(笑))!
 でも、お料理が出来るのは、ポイント上がりますね〜!
 大ちゃんがお料理に目覚めたら嬉しいな〜!!

 『SUNSHINE OF YOUR LOVE/Sugar&The Honey Tones』

・「こないだね丁度、えっといつだったかな、先週末か…
  堂本光一大先生の…ボクのF1の師匠なんですけどもね、
  色々教えてもらってますけれども、堂本光一君がやってるですね、
  『Endless SHOCK』という、今年で10年目になるというね、
  ホントに素晴らしいショーなんですけど、それを観に行って、
  高見沢さんとね、吉田建さんと、土屋公平さんと、
  まあ、並んで、観てたんですけども、そのショー自体も、
  やっぱり毎年毎年ね、繰り返し、重ねてはいるんですけども、
  毎回観ても、色々新鮮に観える部分が沢山あって、
  ホントに彼、すごい人だなと思いましたけれどもね。

  まあ、そうやってショーも観たんですけども、その後ね、
  建さんと、公平さんと、ちょっと食事行きましょう、なんて言って、
  で、ご飯食べながら、そんなライヴの話をしてたんですよ、
  The Honey Tonesの…で、なんかこう、それぞれが、
  甘い曲をオリジナルで作れたらいいねーとか、
  じゃ、ボクがバッキング作るから、メロディー誰か考えてよ、
  みたいなことが出来たらいいね、みたいな話もしてたりとか、
  後まだ、アルバム1枚しかないんでですね、
  ライヴやるには、曲が足んないかも、みたいなとこで、
  もっとこう、カバー曲も増やしてみようかなんて、
  そんな話をしてね、盛り上がっているんで、もしかしたら、
  とっても楽しいセッションになるかもしれないな、なんて思っているんで、
  ライヴのほうですね、楽しみにして欲しいなと思っていま〜す!」

 大ちゃんは、光一さんのステージ、毎年ちゃんと観てますね。
 『新堂本兄弟』のメンバーって、ホント仲良しです。
 The Honey Tonesが結成されたのも、仲良しだったからこそ!
 仲良しは基本ですよ!基本!!?

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Quantum Mechanics Rainbow VI/浅倉大介』 

・「3分間クラシックス」のコーナーは、
 『Four Excursions/サミュエル・バーバー作曲』。
 ……このピアノ曲、舘形比呂一さんのしなやかな踊りを思い出しました。
 どうしてかしら??『クラリモンド』で似た曲があったかしら?(^_^;)

 『GATE I/浅倉大介』

・お便り募集やお知らせが沢山ありました。
 4月のテーマは『人生を変えたあの言葉、あの音楽』。
 3/31リリース、CLUB MIX ALBUM『Sequence Virus 2009』。
 中でも『'Deep Blue' Resolution』のF1-Remix Versionがお薦めだそうです。

 「うちの可愛いわんこ達の週めくりカレンダー」と大絶賛の、
 『WEEKLY CALENDAR 2010−2011』の受付も告知。
 『access Tour 2010 STREAM』の告知もありました。
 やんちゃメールの発表をして、番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』

   賑やかだわ〜可愛いわ〜!!4匹のワンコ達も嬉しそうな表情です。
   「Weekly Calendar 2010!受付中だぉ!!もーすぐだぉ!!かわいいぉ!!WAN!」
   大ちゃんの…「だぉだぉ」言うのが移っちゃう〜〜〜〜(笑)

(2010/07/25 UP)


03月27日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・ お便りの紹介から番組は始まりました。
 アメリカのスタバでは、1リットル近いサイズで飲み物が販売されるそうです。
 普段大ちゃんは、トールサイズのブラックコーヒーみたいですけれど、
 1リットルって…(^_^;)

・RolandのHPのインタビューで、新しいシンセを弾く機会があったそうです。
 名前は「GAIA(ガイア)」。

 「どんなシンセかというとですね、
  アナログ…モデリングしている、シンセサイザー、
  ハードウェアっていうのは今結構増えてきていますけれども、
  そのGAIAの一番面白かったところは、アナログ・モデリングしたシンセが、
  3レイヤー、レイヤーっていうとわかるかな?
  3台が、いつも必ず一度に動いている…で、それをセレクトして音が作れる。

  例えば、音のアタックのイメージをまずアナログで作る。
  伸びてる音のイメージをアナログで作る。
  余韻の部分もアナログで作る。
  で、その3つを自由に構成して、1つの音色を構成するっていうね、
  今まで結構、PCMがアタックで、余韻はアナログっていうシンセも、
  昔あったりしましたけれども、そういった意味じゃね、
  とにかく1から音を作るのが楽しいっていうシンセ。

  で、1系統しか無いとなかなかね、あの、
  今時の音を再現するのは、なかなか大変だったりするんですが、新しい音で。
  それが、3系統常に、レイヤーして動いてるっていう所が、
  なかなか面白いシンセだなと思ったんですけどね。
  音創ってみてる人は、すごいインターフェイスも簡単で、
  わかりやすくなってたんで、是非試してみてみたいなと思いますけれどもね〜」

 すみません、ここをアップしているのが遅いので(笑)
 「GAIA」はもう、すっかりお馴染み感のあるシンセになっておりますが…(^_^;)
 大ちゃんとしては、ソフトウェアは便利だけれども、
 ハードウェアのシンセメーカーさんも、皆頑張っているので、
 ハードウェアシンセで、演奏する楽しみ、音を創る楽しみが、
 どんどん広がってくれたらいいなといいなと思っていると話していました。
 皆さん、頑張ってください!(←他人事か…┐(´-`)┌)


 『CHIMERA DRAFT/浅倉大介』

・ワンコの足先の話しで、ついつい親バカぶりを披露していました(笑)
 「うちのコたち…ゴールデン・レトリバーなんですけど、うちのワンコさん達は。
  トリミングに行ってきて、あのまぁ、カットしてもらうじゃないですか、
  帰ってきた日のね、手の先が、可愛〜く、まぁ〜るく、こう、
  何て言うのかな、あの、ガッシリしたこう、何て言うんですか?
  こう…も、も、犬でいう腿から始まって、ふっと細くなった瞬間、
  その手の先が、くるるるんと、まぁ〜るくなってる時がね、
  超ぉ〜〜〜〜〜可愛いんですけれども〜
  形が美ぅしくカットされた丸い足とかね〜」

 声が裏返ってますものね、話している途中で(笑)
 そんな美犬さん達の 週めくりカレンダーが、今年も出るという事で、
 ブランケットちゃんも含んだ撮影の話しもありました。

 「結局、撮影2日間かけたんですけど、1日目は、ロケ。
  外に、色々こう、富士の湖の周りの、色んなとこロケなんですが、
  犬の撮影ですよ!犬4匹の撮影にロケバス出すんですよ!あはははは。
  プロのカメラマンとさ、ロケバスとさ、車で行って、撮影しましたけど、
  ホントね、雪があるとこで撮った写真も可愛いし、
  富士山もね、ホントにね、あの、最初お天気悪かったんですけど、
  どんどんどんどんお天気良くなってきて、綺麗な富士山をバックに、
  犬と、まボクもちょこっと登場してたりしますけれども、そんな写真が撮れました。

  スタジオでも、後1日はですね、撮影したんですけども、
  まぁ、ボクのね、お薦めというとなんですけど、
  まずですね、丁度クリスマス時期の、2010年の、
  クリスマス時期の辺りの写真なんかも、結構可愛いですね〜
  後は、今回の目玉はですね、やっぱり2011年!
  これね、来年の4月までね、カレンダー続いてますから、
  2011年のお正月の近辺の写真はですね、キテます!

  なんかね、犬に見えないっていうか、ボクが犬みたいな、
  そんな感じの、ちょっと言葉では、なかなか言い辛いんですけども、
  ホントにね、きちんとこうその全員?
  11歳のワンコふた…ふたり、2ケン…2匹と、
  3歳のワンコと、生後5ヶ月のワンコとボクが、あははは、並んでね〜
  これは是非ね、もう、このカレンダー見て欲しいんですけどもね、
  もうホントに!こんな写真今まで見た事無いっていうような、
  ははははは、写真が入ってたりしてるんでですね、
  まあ是非、こんなドタバタした時代ですけれどもね、
  ちょっとカレンダーの写真なんかをね、毎週めくって、ほっこりしてもらえると、
  嬉しいなと思ってるんでですね、そんなワンコカレンダーの2010が、
  今日から、お店では発売です。」

 ワンコの話しをしている大ちゃんって、本当に楽しそうよね〜
 これ、カレンダーのメイキングをDVDで発売とか、そういうアイデアは無いのかしら?
 そっち欲しいんですけど…(*^^*)

 も1カ所引っかかっていいかしら?
 あのさ…ワンコの撮影がプロのカメラマンさんで、
 accessの特典フォトは、大ちゃん撮影だったんですけど〜〜〜〜
 ワンコにはロケバスが出て、accessは、HIROの事務所だったんですけど〜〜〜(笑)
 なんかソコにウケちゃいましたわ(^o^;)

 『Space CLOSER/浅倉大介』

・3月のテーマ『ハマっているお取り寄せ』のお便りをいくつか紹介。
 スイーツ系のお便りは、聴いているうちに段々それを頂きたくなりますが、
 読んでいる大ちゃんも、やっぱり食べたくなっちゃったみたいです。
 「よだれ出てきちゃうよね、ヤバイよね、この時間…」←よだれって…(笑)

・「マルセイバターサンド(六花亭)」の味は大ちゃんも好きだという話しをしていました。
 はぁ〜お腹空いてきちゃった(笑)

 『SUGAR SUGAR/Sugar&The Honey Tones』

・引き続きテーマのお便りを紹介。
 クリームチーズのお薦めが紹介されたので、私、食いつきました(^^*)

 「チーズね〜美味しいチーズってね〜良いですよね〜
  クリームチーズ、ボクも一時期ね、あのぉ仙台の方かなんかでありましたよね?
  クリームチーズ、ハマってて、ボク結構行って、
  必ずそれ買ってたの思い出しましたけどもね。
  ちょっとこう、ワインとかシャンパン飲むときに、
  美味しいチーズが、手元にあると良いな〜なんて気もしますけれどもね〜」

 お洒落ですね〜ワインとかシャンパンですよ!(笑)
 私は、クリームチーズにハチミツをかけたものを、
 シンプルなソルティクラッカーに乗っけていただきます。
 トッピングにアーモンドスライスがあれば言う事無し!!
 某居酒屋さんメニューの真似っこ(^^*)

・次は大ちゃんが食いつきましたね〜
  R.L(エール・エル)さんから出ている、
 「春の丸ごといちごワッフル」!3月まで!!
 「ヤバイ、またまた、よだれが出てくる…」(笑)

・4月のテーマを発表>『人生を変えたあの言葉、あの音楽』。

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『Edge of the season/Iceman』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、
 『ピアノ協奏曲ト長調 第3楽章/ラヴェル 』。

 『Neo Age/Iceman』

・色々な告知と、やんちゃメールの発表をして、番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』

   細かっ!!!力作っ!!(笑)
   『WEEKLY CALENDAR 2010−2011』の表紙と、
   『Sequence Virus 2009』のCDの絵が描かれています。
   「2010年の春はこれだぜっ!」…大ちゃんが書く“平仮名”が好きだわ(*^^*)

(2010/09/21 UP)


3月28日(日曜日): television(2/23収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45

・「未公開総集編 第1弾」の回。
 ジャンクションの大ちゃんは、一番奥ではありましたが、
 センターに居たおかげで、隙間からお顔チェックができました。
 ちゃんとタイトルコールもしていましたよ〜

・本編は、ま〜〜〜〜〜ったく出演無しでした。
 次週も「未公開総集編 第2弾」という事なので、
 ジャンクションチェックで終わりそうです(^_^;)

(2010/04/30 UP)

〜memo〜

2010/03/31 DAISUKE ASAKURA Club Mix Album Release
『Sequence Virus 2009』
YaTa-raven chronicle / Spece CLOSER
rip / A Midsummer Night's Dream
fractal VIBE / X-NIGHT / Sistema Sol
autumn trance / prime diffusion
sphere valley / KISS FOR SALOME
Deep Blue Resolution / Red Coder "anemone"
Message from 7 Lights


HOME