浅倉大介&貴水博之

2010年4月 ソロ出演番組


04月03日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・ 「4月最初の『Neo Age Circuit』ですけれどもね、
  お天気が良ければ…お花見に最適な週末に、
  皆さん、なっているんじゃないかと思いますけれどもね。

  4月って、色々新しい環境になって大変な所ですけれどもね、
  そんな中でもこう、桜が後ろで華やかに、真っ白に、こう…
  なんか思い出すなぁ、学生の時の写真ってさ、入学式の写真って、ない?

  必ず学校に桜の木とかが咲いててさ、桜の木の下で初めて小学校の制服着て、
  横にお母さんが一緒に立っててね、写真を撮った…ような、
  記憶が、ありますけれどもね。
  あぁいう、必ず後ろにね、桜が写ってるっていう、
  あの桜を見ると、そういう事をふと思い出したりしますけれども、
  皆さん、素敵なお花見になってるといいんじゃないかと、思いますけれどもね。」

 こういうお話しを聴くと、やっぱり桜は咲くべき時期があるように思いますね。
 ここ最近の異常気象は、桜の開花もヘンですものね。

・よく通る大橋ジャンクションの開通が気になっていたと話す大ちゃん。
 カーナビのデータ更新はどうするんだろうなどと、ドライバー発言をしています(笑)

 『SIREN'S MELODY/浅倉大介』
 「意外とこの曲は、桜に合うような…気がするんですぅ…けど気のせいですかね?」
 大ちゃん…思い込みは大事よ(^_^;)

・2月のテーマ『こんなゆるキャラ発見しました』のお便りがまだあるという事で、
 いくつか紹介されています。でも、「絵」を口頭で伝えるのは難しいわよね(笑)

 『St.Electric/浅倉大介』

・ウィーンに行かれる方のお便りを紹介して、お薦めを話しています。
 お薦めの食べ物は「シュニッツェル」という…お肉料理?
 スイーツはザッハホテルに行って「ザッハトルテ&ウィンナコーヒー」。
 「おのぼりで良いんじゃないかな〜と思います。」だそうです(笑)

 お土産屋さんは沢山あって、どこでも同じ物があるみたいだし、
 ウィーンカードというのをゲットしておけば、乗り物に乗れたり、
 博物館や美術館で割引があったりしてお得だそうですし、
 小額だとクレジットカードが使えないとか、買った物を入れる袋が必要だとか、
 なかなか、旅行者の立場にたったアドバイスで、参考になります!
 (私はウィーンに行かないけれども(^o^;))

 「後はそうですね、観光名所が沢山あるんで、是非カメラを!!
  ボクね、後悔してんの。それでね、ウィーンに行った時に、
  iPhoneで写真をいっぱい撮りだして、で、これって、
  もっと良いカメラで撮ったら、よく撮れんじゃないかなと思って、
  今年に、カメラにハマったのに至るぐらいですからね、
  観光名所…ホント歴史がある街なんで、綺麗なんで、是非カメラ!
  良いカメラ持ってね、行ってみるといいんじゃないかな〜と思います。」

 記憶に頼らず記録に残す!(笑)
 私の場合、家族旅行などは、もっぱらデジタルビデオカメラ持参になってしまって、
 そこから写真にする事もしばしば(^_^;)
 別でカメラを持つと荷物になるし…シャッターチャンスを逃してばかりなんだもん。
 それに、アングル考えてどうこうしている間に、
 家族に置いてきぼりにされた事もあるの〜〜〜(>_<)

・ある意味、レギュラーコーナー?F1の話題になりました(笑)
 オーストラリアGPが3/28に行われたので、その話しが中心でしたわ。

 『sphere valley/浅倉大介』

・4月のテーマ『人生を変えたあの言葉、あの音楽』のお便りをいくつか紹介。

 身体の調子が悪いときに、整体やカイロプラクティックに行くと話しています。
 そこに「人の真似をして頑張らなくて良いんだよ」と書いた紙があったそうで、
 疲れている時は、そういう言葉が、ふっと入ってくると言っています。
 なんか弱ってない?大丈夫??大ちゃん?(^_^;)

 センショウさんがお好きな言葉も紹介されました。
 「あなたが無駄に過ごした今日は、昨日亡くなった人が、あれ程生きたいと願った明日」
 …深すぎる…(>_<)

 大ちゃんが紹介したい言葉は、長くなるので、自分で調べてくださいと言っていました(笑)
 スティーブ・ジョブズさんが、アメリカのスタンフォード大学卒業式で、スピーチした時の言葉で、
 最後の「ハングリーになれ、馬鹿になれ」という言葉に行き着くのだけれど、
 そこまでのストーリーと、エピソードがとっても素敵だと話しています。
 お名前と大学名で、すぐに検索できますね。
 彼だから言える言葉だわ>「Stay Hungry. Stay Foolish.」

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『TEAR'S LIBERATION/access』

・「3分間クラシックス」のコーナーは『交響曲第4番第1楽章/ブラームス 』。

 『CATCH THE RAINBOW/access』

・曲に乗せて、お便り募集と、告知をしてお別れ。
 この週はね、ちょっとイレギュラーで、「さよなら」のご挨拶の後、
 『CATCH THE RAINBOW』のフェイドアウトで終わりましたの…意外でした(^_^;)

======☆『Neo Age 通信』

   きゃぁ〜可愛いぃ〜〜〜〜4月の1週目に相応しい絵柄です!>「祝 2010 春」
   桜の花が散りばめられて描かれている中に、「入園」のブランケットちゃん。
   「入学」のジョンくん、「進学」のアニーちゃん。
   そして!「入社」のアルちゃんがみーんな万歳しています\(^o^)/

(2010/09/29 UP)


4月04日(日曜日): television(収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:40〜24:10

・「未公開総集編 第2弾」の回。
 ジャンクションは3月28日と同じものでした(^_^;)

 と言う事は、この週も本編はノーチェックでいいかな…と思っていたのですが、
 そうではございませんでした!
 皆様、大丈夫でしたか??(笑)

・エンディングに、BACK STREET BOYSさんの未公開映像がありましたの。
 Brianさんがドナルドダックの物真似をされたシーンだったんですけど、
 キーボードの所で、固まった笑顔の大ちゃんが映っていました(笑)
 いや〜ん、この表情、もっとアップで見たかったわ〜!!

(2010/05/27 UP)


04月10日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・「今年、楽じゃないですか?すっごい!!」という発言は、
 そーですよ!花粉症の事ですよ!本当に今年の春は楽でしたね〜
 「2010年の春はね、ボクにとっては、とっても過ごしやすくて、
  なんか、暖かで幸せな春なんですけど、ホントにハッピーだもん。」
 わかります!本当にわかります!!実感しました(笑)

・デジタル一眼レフのカメラにハマっているという話しの中で、
 「桜」を思う様に撮影できないと話していました。

 「色々ね、そうやって楽しんでみると、
  カメラ始めてみると、日本の四季のありがたさもありますね、
  春はこんなのが撮れるとかさ、季節が変わってくとね、
  色んな色の物が出てくるじゃないですか、
  なんか写真家みたいなこと言ってますけどもね、ははは。
  まだ始めて2ヶ月ぐらいの初心者なんですけどもね。」

 大ちゃんの半端ないカメラへのハマリ方は、多くのファンの知る所ですが、
 あの忙しさの中で、どうやって時間を作っているんだろうと、不思議に思ってしまいます。
 ま、あの、私の時間の使い方が無駄だらけだからかもしれませんけどね(^_^;)

 『KISS FOR SALOME/浅倉大介』

・なにかとスタッフSさんのお料理に関する話しをネタにしている大ちゃん。
 この日も、Sさんへの励ましのお便り(?)を紹介しながら、
 どことなーく、からかって遊んでいるように思います(笑)
 
 「この間ですね、あのぉ、友達のおうちで、その友達の…何て言うんですか、
  兄弟の人がね、フードコーディネータをやってるっていう人がいて、
  すごいね!!あぁいう人が作る料理って!
  なんでこういうさ、もうホントに、普通の家庭のキッチンでさ、
  こんなものが作れるの?!みたいなさ、
  やっぱね、ホントちょっとした事なんだけど、
  色々ね、聞いてみると、材料とかやっぱね、
  それなりにちょっと凝ったものを知ってるんだよね、やっぱり。」

 ひっかかるのは、大ちゃんの交友関係なわけです!
 おうちにお邪魔するくらい仲良しな「お友達」って、何関係の方なんでしょ?
 ん〜〜〜〜気になるぅ〜〜〜〜
 Sさんご夫妻に関しましては、奥様のお料理の腕前も、重々承知でご結婚されたと思いますし(笑)
 カレールーを使ったのにカレーにならなかったという特技も、
 魚焼きグリルで焼いた椎茸が、何故かビショビショ椎茸になったという秘技も、
 きっとこの先も、愛される伝説として語り継がれていくのでしょう!
 (なんで上手い事、まとめようとしているんだ自分(^_^;) )

・CM中に奥様のSさんから「今度パスタを作るから食べに来てよ〜」と言われ、
 「ドキドキなんです」なーんて話しています(笑)
 大ちゃんがお料理上手になったら最強だと思うので、この際、
 Sさんと一緒に、お料理学校に通ってみるのもアリだと思うんですけどね〜

 『beautiful symphony 〜only for your life〜/浅倉大介』

・「今ね、大笑いしちゃったんですけどもね〜あははは!
  一言「うちの魚焼き器が不良品じゃないか」と。
  あはははは!ふざけんな!だよ。あははははは。」
 Sさんの最強伝説エピソードは増えるばかり(笑)

・4月のテーマ『人生を変えたあの言葉、あの音楽』のお便りをいくつか紹介。
 センショウさんが教えてくださったという言葉も紹介されました。
 作曲家のラヴェルにガーシュインが弟子入りをお願いした時の、
 「君は一流のガーシュインじゃないか。
  どうして二流のラヴェルになろうとするんだ。」
 という言葉だそうです。なるほどね…

 「あ、ボク、アレ思い出したわ!あのぉ、ずぅっとね、ボク、
  あの高校卒業してから色々シンセの開発とかやっててさ、
  YAMAHAのお仕事とかいっぱいした後、TM NETWORKのサポートで、
  プログラムをしたり、マニピュレートしてる時に、
  小室哲哉さんから言われた言葉なんですけども、あの、
  「君はちゃんとアーティストとして表現が出来るんだから、
   きちんとアーティストになる!音楽を表現するべきだ!」
  みたいな事を言われたのを、ふと、思い出しましたけれどもね〜」

 哲ちゃん、ありがとう!!m(__)m

・自動車の教習所に通っていた頃の懐かしい話しもありました。
 「その教官がね、とにかく、今いちばん欲しい車を買いなさいと…買ったほうがいいと、
  そうすると、絶対大切に乗るから、そうすると絶対事故もなくなりますから、
  みたいな言葉を言われて、あぁ、なるほどな〜と思ってね、
  それでボク、欲しい車を買ってしまったんですけれども、ははははは。」

 私も2〜3年のうちには、車を買いたいな〜と思っているので、参考になりましたわ。
 まわりからは中古の軽自動車が妥当と言われているし、まだ貯金も出来ていないけれど、
 でも!!事故らない為にも(?)夢だけは大きく持ち続けないと〜!!(笑)

 『Mona Lisa Overdrive/浅倉大介』

・『あの人がいたから、今がある!? 20代女子に聞く「偉大だと思う音楽プロデューサー」ランキング』で、
 大ちゃんが8位に入っているというお便りが紹介されました。

 ちなみに、第1位「坂本龍一さん」、第2位「小林武史さん」、第3位「つんく♂さん」、
 第4位「秋元康さん」、第5位「小室哲哉さん」、第6位「亀田誠治さん」、
 第7位「明石昌夫さん」、第9位はお二方、「中田ヤスタカさん」と「久石譲さん」。
 哲ちゃんも入ってて良かった〜!!(^^*)

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『SWEET SILENCE/access』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、『交響曲第5番より第4楽章/マーラー』。

 「ちょっとね、これ楽しんですよ、スコア譜見ながら音楽を聴くと、
  ボクもね、結構小ちゃい頃からね、ホルストの組曲とか好きで、
  銀座に大っきなYAMAHAがあって、そこの地下に、スコア売り場がいっぱいあって、
  今はちょっとわかんないですけどもね、地下のスコア売り場で、
  好きな楽曲の、クラシックのスコアを買ってきちゃうんですね。」

 なんだか、小ちゃな大ちゃんがクラシックのスコアのコーナーで、
 棚を見上げながらうろうろしている絵を想像すると萌えますね〜
 (「3分間クラシックス」は、そういうコーナーではない(笑))
 
 『YA•TI•MA/浅倉大介』

・『YA•TI•MA』に乗せてインフォメーションして今週も終わりました。
 エンディング、曲で終わるように変更したのかしら?

======☆『Neo Age 通信』

   「運転免許取得して2年たちました」と書いてある下に、
   ポルシェ・カブリオレに乗った4匹のワンコ達が描かれています。(*^^*)
   「止まれ」とか「徐行」とかの標識と一緒に「WAN」という標識も?!(笑)
   とってもキチッと描かれている印象を受けるのは、タイトル文字の描き方のせいかしら?

(2010/09/29 UP)


04月17日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・今年は花粉が少ないので、くしゃみも出ず、一眼レフのカメラを手に、
 毎日、ワンコの散歩をしながら、桜の写真を撮ったりしていると話す大ちゃん。
 今年は「春」を満喫しているようです。

・富士通のセパレート携帯(「F-04B」?)が気になっているようで、
 そろそろ携帯を新しくしたいと言っています。
 今年の春は、iPad、iPhone、iPodTouchと、色々気になるものがあったので、
 大ちゃんも大変ね(笑)
 色は白と黒の2色…どうやら「白」が第一候補のような話し振りです(^_^;)

 『Der Rattenfänger Von Hameln/浅倉大介』

・「iPadで思い出したんですけど、こないだね、
  え〜週間前ぐらいかな?朝方、1通のメールが携帯に届いて、
  誰からかな?と思ったら、THE ALFEEの高見沢さんでね、
  『堂本兄弟』で結構仲良くしてもらってるんですけど、
  そんなね、高見沢さんからメールが1通来て…写メが付いてきてね、
  写真が付いてきてて、でパッと見たら、iPadを片手で持って!
  操作してる写真を、あはははは、高見沢さんくっ付けてきてて、
  「話題のiPad」とか書いてあって、ちくしょぉ!!
  みたいな感じでね、朝方ですよ。もう、せっかくウトウトしてた時に…

  (ここで「チッ」と舌打ちしてます(笑))やられたぁ!と思ってですね、
  どっから手に入れたんだろ?なんて思ってて、
  思わずこうメール返信して「悔しいぃ!」みたいに書いて、
  そしたら「ビックリしてくれた〜?」なんて、
  なんか取材用の?なんかやつを、一瞬触れる機会があったんで、
  写真撮って驚かしてあげたんだよ、なんて、
  なんだ、良い人じゃん!みたいな、はははは。
  感じのがあったんですけどもね〜えぇ〜、

  (また「チッ」と舌打ちしてます(笑))やられたぁな〜〜
  でもあの一瞬だけでも悔しいと思わさ…せてくれた、高見沢さん…
  あははははは、さすがだわ!」

 大ちゃんに舌打ちさせちゃうなんて、さすがだわ高見沢さん(笑)

・「再来週は、accessのヴォーカルのHIROがゲストに来てくれるんで、
  楽しみにしてて下さい。メッセージとかもあったらね、メール送ってくださいね。」
 『Stay/access』

・accessのツアーの日程をここで告知し、
 もう1度、再来週のゲストがHIROだという告知をしました(^^*)
 
・4月のテーマ『人生を変えたあの言葉、あの音楽』のお便りをいくつか紹介。
 ペットの生死を体験された方からのお便りで、
 小説からの引用文が紹介されました。

 「あのぉ、そうなんですよね〜まぁあのホントに、
  何て言うんですか、よくこう大人でもあるじゃないですか、
  小ちゃい子に、なんかねペットじゃないけど、生き物をね、
  飼ってた時と、飼ってない家庭では、やっぱりこう…
  ま、それが犬とか猫じゃなくて、例えばそれが、
  蟹とかザリガニでもいいんですよね?亀とかね、
  やっぱそういう、生き物を飼って、それをこう育てて、でそれの、
  ま、産まれる瞬間はなかなかね、見らんないですけどもね、
  そういうのを見て育ってくると、やっぱりそういうものがね、
  自然とわかるっていうのは、あると思うんですけどもね〜

  今ね、丁度ね、アニーちゃんアルちゃんが、
  もうすぐ12歳のお誕生日なんですけども、
  大型犬にしちゃぁね、もうホントに高齢なんですけどもね、
  アルちゃんとか、ちょっともう、足腰にね、きちゃったりしてですね、
  なかなかこう、えーどちらかと言えば、
  ホントにもう老人のなかに、入ってしまってね、
  一生懸命頑張ってはいるんですけども、
  なかなか、上手く立てなかったりすることがあったりしてね、
  でもね、とことん、もうね、沢山、教えられた事もあるし、
  え〜もう、こうなったらもう老人介護で、とことん尽くしてあげよう!みたいなね、
  そんな気持ちで今、一杯だったりするんですけどもね。」

 この放送があった4月17日の午後、アルちゃんが天国に召された事が、
 たんなる偶然とも思えないと言うか…胸が痛いわ。

・ミュージカル『RENT』の中から言葉を選ばれた方のお便りを紹介した流れで、
 曲がかかりました。
  『Seasons of love/from Musical「RENT」』

・「『RENT』はあれですね、TM NETWORKの、ボクの…
  お兄さんの…あははは、「お兄さん」て血が繋がってるみたいだけど、
  ボクのアニキのですね、ヴォーカルのウツもね、
  『RENT』をやってたような…ねっ!やってましたけれどもね〜」

 「兄貴分」でしょ…「アニキ」は危ない(考えすぎ(笑))
 出来ればウツ達のOriginal Japanese cast recordingの方でかけて欲しかったわ。
 と思っていたら…次のコーナーでは、ウツが好きな映画のテーマ曲が…(*^^*)

・DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『MELODY FAIR/Sugar&The Honey Tones』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、生誕200年を記念して、
 『前奏曲 変ニ長調「雨だれ」/ショパン』。
 音楽的な解説は大ちゃんに任せて(え?)、やっぱり私的には、
 男装の女流作家、ジョルジュ・サンドとの恋ですよ、ショパンは(笑)

 『Quantum Mechanics Rainbow III/浅倉大介』

・今週も、色々な告知とお便り募集をして番組は終わりました〜

======☆『Neo Age 通信』

   楽しそうで可愛い絵が描いてあります。
   真ん中にワンコ達4匹が写っているお写真の絵。
   ご自慢の一眼レフも描かれています。
   でも、なんかこう、今観ると、ちょっと哀しくなる絵でもあります。
   番組の中でも、アルちゃんの話しが出ましたが、予感があったのかもしれませんね。

(2010/09/29 UP)


04月24日(土曜日):radio(収録)
浅倉大介『Neo Age Circuit』NACK5 23:00〜24:00

・ 「あの〜最近ですね、ちょっと又ね、
   えぇ〜〜〜イラッとした事…ちょっと話したいなと思うんですけど…」
 PCでお買い物をしている大ちゃん、やっぱり迷惑メールは多いようです(^_^;)

 「最近また新手のが多くてね、こないだ1こ、メール受信っていうボタン押したらね、
  タイトルがね「昨日のメールの返答しますね」って書いてあったのね。
  で、何だろ?何かメールしたっけなと思って開けたら、
  「素敵な熟女がお待ちしてます』なんて書いてあって、ふざけんなよ!!と思って、
  これは迷惑メール“ポン”と押して、また、ポコっとね、
  「昨日のメールでふと思ったんだけど」っていうタイトルのメールがあったのね。
  それで又さ、まんまとやられて“ポッ”と押したらさ、
  「すてきな熟女があなたをお待ちしています、あなたはラッキーです」なんてさ、
  「会員から紹介されてます」なんて書いてあって、もうね!

  まんまとやられた、だよね。1番ね、ビックリしたのはね、
  やっぱりね、阿部薫って人から迷惑メールが来た時ね。
  あの、普通だったら「アベカオル」って女性をイメージしますけれども、
  ボク、知り合いのミュージシャンの、ドラマーで男性なんですけど、阿部薫っていう人がいて、
  ど〜みてもこれは?阿部薫?べーあんから来たメールじゃないか?と思って開けてみると、
  「すてきな熟女があなたをお待ちしています」みたいな、あははははは〜
  いいから熟女はっ!みたいな、まぁ、そんな感じですけれどもね。」

 熟女…お嫌いですか?大ちゃん(笑)
 そうじゃなくて、迷惑メールの話しです!
 大ちゃんにとって不要な(え?)熟女斡旋メールが沢山来るように、
 うちもねぇ……不要なブツの斡旋メールが多いわぁ…迷惑メール>VIAGRA
 ね?要らないでしょ?ってか、ソレをどーしろって言うんだ?みたいな(笑)

 『GATE I/浅倉大介』

・3/31にリリースされた『Sequence Virus 2009』の感想を紹介し、
 iPhoneのゲームの話題がありました。

 「最近またハマってるゲームをちょっと紹介したいなと思いますけれども、
  あの、皆さん「数独」っていうゲームは、たぶん、
  誰もがやったことがあると思いますが、
  nikoliという会社が作ったゲームなんですが、
  そこがね、作ったゲームで、すごいiPhoneのね、
  タッチパネルでやるのに最適なゲームがあって、
  何かっていうとね「四角切り」っていう、
  言葉で言うの、難しいゲームを選んでしまいましたけれども…』

 皆様、おわかりになりますでしょうか?
 よく、新聞や雑誌にも載っているパズルゲームなんですけど…
 検索されるのでしたら、「数独」「四角に切れ」で(^_^;)
 「美術館」も薦めているので、「nikoli」で検索した方が早いかもしれません。

 私、「算数」も「数学」も(って言うかお勉強全体(-_-;))大の苦手なんですけれども、
 何故だか「数独」は、ものすご〜〜く好き!
 わざわざ探してまではやらないけれど、雑誌の隅に載っていたり、
 新聞のサンデーページでみつけると、つい没頭しちゃいます(笑)
 あ?1〜9までしか数字が出てこないから?あ〜なるほどね〜〜〜_| ̄|○

 『NAKED DESIRE/access』
 「お送りした曲は、accessで「ネイキッドディアイザ』…
  え〜口が回んなかった…今なんつった?ボク。
  ネイキッドイライザっつった?あはははは〜
  『キャンディ・キャンディ』じゃないんですからね、
  二ールとイライザみたいな…はははははは。
  いけない、昭和の話しになってしまいますね。
  お送りした曲は、accessで『NAKED DESIRE』。
  ちなみにですね、ヴォーカルのHIROが、
  来週ゲストに来てくれるんでですね、楽しみにしてて下さいっ。」

 はいっ!楽しみにしています〜(^^*)

・4月のテーマ『人生を変えたあの言葉、あの音楽』のお便りをいくつか紹介。
 生命線が短い方からのお便りがあったので思い出しましたが、
 以前私、お友達と行った京都で、お友達に付いていって、
 タロットカードで占ってもらった事があるのです。
 ヘコム結果にガックリしていたら、お友達が励ましてくれまして、
 違う所で、気を取り直して、名前で占いをしてもらう事に。
 が!!同じコト言われちゃって…ヘコミまくりぃ〜〜〜
 人生開き直ったのは、あの時からかしらん(笑)

 『BREAK THROUGH THE BIG TOWN/access』

・オフィシャルホームページのspecial Contentsで、
 今ハマっている一眼レフで撮ったお写真がアップされているので、
 Twitterだけでなく、DAnatのtweetsも見てね〜と宣伝しています。
 こっちね、有料なのに、表示が最新の10件で、うかりしていると消えちゃうの〜
 ちょっとヒドクない?

・5月のテーマ『浪費と節約のバランス、どう取ってる?』を告知し、
 DA SOUND REQUESTのコーナー。
 『キセキ moment(「ここはグリーン・ウッド〜青春男子寮日誌〜」ヴォーカル・ミニ アルバ ムより)/如月瞬(鈴木拡樹)』

・「3分間クラシックス」のコーナーは、
 『ピアノ・ソナタ第2番第1楽章/ショパン 』。
 本当は第3楽章をかけたかったのではないかと思ってしまったわ(´□`。)

・告知と、お便りの募集をして、番組は終わりました。

======☆『Neo Age 通信』

   見た瞬間ね、胸がつまったわ…この週の『Neo Age通信』。
   「ありがとう またねっ…!!」という言葉の上に、
   可愛い笑顔で手を振っているアルちゃんが大きく描かれていて、
   まるで…遺影…(涙)
   小さく描かれた3匹のワンコの下にあるのは、大ちゃんからの言葉ですよね…
   「可愛がってくれて ほんとうに ありがとうございました…」

(2010/10/17 UP)


4月25日(日曜日): television(4/6収録)
浅倉大介『新堂本兄弟』東海テレビ 23:15〜23:45

・加山雄三&ザ・ヤンチャーズさんの回です。
 ジャンクションで「うわっ、多っ!!」と思っちゃいました(笑)
 最後列左に、ちっちゃ〜く大ちゃんを発見。

・オープニングの提供コーナーで大ちゃんアップ!!
 赤と白のスカジャンみたいなのを着ていました。
 胸元のスカルが可愛いわ!

・お歌のコーナーは『座・ロンリーハーツ親父バンド/加山雄三&ザ・ヤンチャーズさん』。
 う〜ん、すごい人数!&すごい大御所!(笑)
 イントロ前に、ちょっと映っていた大ちゃんの表情が可愛かったわ!
 何かあったのかしら?

・次週予告の後に、4月生まれのお誕生会の様子が映り、
 後方で拍手している大ちゃんをチェック!
 喜んでいたら、最後の最後のエンディングに集合映像があったので、
 と〜っても嬉しかったです\(^o^)/得した気分!!

(2010/05/27 UP)


HOME