・「今年ももう12月と言う事でですね、皆さん、やり残した事はありませんか?
僕の方はですね、こないだ苗場の方でですね、
15周年のイベントを皆でやってですね、
かなり盛り上がったライヴもやれてですね、イベントも出来て、
凄い楽しい時を過ごしてですね、もう残る…この12月、
残す所はですね、次のね、展開に向けて、
僕自身ね、色々やっていきたいなと思ってるんでですね、
皆さん、楽しみに待っていてくださいね。」
今だに謎なんですけど…この番組。
苗場の話しがサラッと終わってしまった所から察するに、
やっぱこれり収録ですよねぇ?
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、東京タワー(^o^)
「何故か僕は最近、この東京タワーという言葉をね、
やたら言ってるような気がするんですけど、はははは。
実はですね、あの…他の、某番組でもですね、
東京タワーに伺った企画があったりしてですね、行ったんで、
この番組でも、是非東京タワーを1度紹介したいなと言う事で、
遠足やね、修学旅行で行った人もいるかと思いますが、
「最近行った事があるかな?」「あれ?行ってないな最近」
っていう人はね、結構いると思うんで、
昭和の象徴として、映画やドラマにもよく登場しますよね、
と、言う事で、東京タワーについてのね、インフォメーションを…」
“某番組”の東京タワーは10月でした(収録はいつ?)
で、ずーっとHIROの中で引っ張っているわけですね(笑)
あのロケ編は、なんと言ってもあの番組の中でも、
アクセスダントツ1位でしたから!!
私達の中でも、強く記憶に残っていますよね(*^^*)
「僕はこないだね、この某番組でですね、
蝋人形館には行かなかったですね、ははは。
1番メジャーな場所と言われている場所でもあると思うんですけれども。
僕達もね、是非ね、行ってみたかったんですけど、
行けなかったんでね、ちょっとこの番組で紹介したんですが。」
ロックミュージシャンのコーナーもあるのに、
どうして行かなかったんだろうと話しています(笑)
「僕達はですね、その某番組で伺ったのは、
なんとカレーライス店……
なんでカレーライスなんだって気もしますけど、はははは。
でも非常にね、ホントに美味しいカレーライス屋さんで、
あの「カレーラボ」と言う名前の、カレーライス屋さんで、
かなり日本でも有名な方がプロデュースしたお店でですね、
味もホントにね、その店でしか味わえない、え〜
すっかり何味か忘れてしまったんですけれども、
あの、何種類もあってですね、ちょっと辛い、ね、香辛料が利いた、
コショウが良く利いたカレーを僕は食べたんです。
すごくね、美味しかったです。
のもあれば、そんな辛くないカレーもあったりしてね、
あの、ハーフ&ハーフみたいなカレーもあったりするんで、
かなり、ホント美味しいんでお薦めです!」
スパイシーなのはブラウン・マスタード・シードでした〜(*^^*)
ダメだわ、こんなの聴いていると、『accessのtalk about』が観たくなっちゃう!
で、見出すと止まらなくなっちゃう〜〜(笑)
『GONNA BE/access』
・リスナーの方からの、栃木県足利市を紹介するお便りが読まれました。
「実はですね、栃木県はですねぇ、僕の父親の実家でございましてですね、
たまぁ〜に行く事はあるんですけども、この、
(リスナーに紹介された)足利学校と、栗田美術館は行った事が無いんでね、
是非ね、1度ね…美術館の方にね、ちょっと行ってみたい気、しますね。
(乗車駅が)浅草からって事は、これ、
僕の相方の、浅倉大ちゃんの実家からって事でね、
何か妙に繋がってる感じが、しない…でもないような、ははは、
感じがするような気もするんで、機会があったら行ってみたいと思います。」
お父様のご実家の事よりも、「浅倉大ちゃん」という言い方がツボってしまい、
そこだけ何度リピートしか事か(笑)<病んでます(^_^;)
なんか、可愛いの、と〜っても可愛いのよ!
・「もうやっぱりね、12月になったとはいえ、
ちょっとやり残してる事が僕に判明しちゃいましたよね〜
蝋人形館を観てない!っていうね?これ。
やり残しちゃいましたよ、これ。
マズイんじゃないですかねぇ、ちょっと時間があったらね、
覗いてみようかなって気も、してますよ、はい、はははは。」
「蝋人形館」「富士山」「ディズニーシー」、
この3つに行く事がHIROの目標になっていた時期がありました。
そして、2008年の春に、蝋人形館ご来館おめでとう!(笑)
でも蝋人形館よりも、ずーっとずーっと前から言っている、
ディズニーシーは、いつになるのでしょう。
ここばかりは、スタッフさんと行くのもねぇ…
やっぱりデートでしょ?デートしか無いわよね??
どうなのHIRO!!最近は…(^o^;)
・「僕も久しく、ずっと同窓会とか行ってないんですけれども、
最近ね、自分、引っ越したマンションの近くに、
たまたま高校の同級生が近くに住んでてですね、
結構遊ぶようになったりもしてるんで、
いいですよね、何かそうやって、ずっと昔の友達と、
また会ったりして、交際が始まるかもしれないですしね。」
「交際」という言い方に、微妙に違う展開を想像してしまいますわ(笑)
“焼けぼっくいに火が点く”というアレです(^_^;)
が!が!!ここで…ちょっと…
「焼け木杭(ぼっくい)に火が点く」…と書く事を、皆様ご存知でした?
私、ずーっと「「焼けボックリに火が点く」だと思い込んでおりました。
じゃぁ「ボックリ」って何だ?という話しはこの際無しで(^_^;)
『Get SUN/貴水博之』
・パーソナリティの片桐八千代さんです。
「東京タワーなんですけど、実はあのぉ、昨日の夜に、
東京タワーのイルミネーション、チラッと見に行ってきました。
クリスマスツリーはね、割とシンプルで、とても厳かな感じで素敵でした。
その周りにある、イルミネーションなんですけれども、
光のカゴみたいなね、感じのイルミネーションが多くて、
昨日はカップルがその中に、代わる代わる入って、
記念撮影をしてる人、多かったですよね〜
ちょっと暖かいという所もあって楽しかったんでしょう。
丁度ね、タワーを、そのイルミネーションから見上げる形になるんで、
それはそれは、ちょっと他には無い景色でございました、お薦めです。」
うふふ、片桐さんは、どなたと行かれたのでしょうね〜
クリスマスの東京タワー、1度訪れてみたいです。
・バレーボールの放送延長で、予定より30分押し…
いつもより1時間遅い始まりでしたが、皆様、タイマーは大丈夫でした?(^_^;)
ゲストは浜崎あゆみさん。
良い所に立っていましたね〜大ちゃん!!(笑)
ピアノに肘をかけて立っている、お馴染み(?)の姿です。
右手の人差し指と薬指に指輪をしているのも、丸っと観れました(*^^*)
・オープニングの提供の時のアップは、この日のように右側からのアップがいいわね〜
相変わらず文字は邪魔だけれど、コマ送りで観れば、ちゃんとカメラ視線なのも確認できるのよ\(^o^)/
・お歌のコーナーは浜崎さん御本人の『Together When…/浜崎あゆみ』。
大ちゃんのアップはありませんでしたが、全身でプレイしている姿は遠目からもよくわかりました。
・「街のあちこちで、クリスマスツリーやイルミネーションが、
バンバン点ってますけど、クリスマスムード満点と言う事で、
今日はね、早朝なんですけど、皆、クリスマスナイトは、
どういう風に過ごすのかなぁって言うのがね、
結構気になったりもするんですけど、
僕の方はですね、ついこないだ、苗場の方で、ちょっとね、
ファンイベントと言う事で、イベントをやってきたんですが、
もう結構ね、ホント一足早い、ホワイトクリスマスを体験してきて、
11月だったんですけど、なかなかね、イベンターさんの方も、
「こんな事は滅多にないですよ」と言うぐらいの事で、
雪がですね、イベントの前日に降ってですね、
もうホントにあのぉ、近くはですね、
皆スキー客とかスノボ客でいっぱいで、皆ね、スキーを滑ってる中で、
僕達はね、素敵なホワイトクリスマスを過ごしたんで、
もう実際のクリスマスは、もういいかな…って言うか、あはははは。
そんな事も無いんですけれども、すごくね、良い時間を過ごせたので、
すごく楽しかったです、来てくれた皆さん、どうもありがとう!」
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
クリスマスデートスポットの第1弾、上野の国立西洋美術館。
「美術館でクリスマス」という企画で、ガーデンイルミネーションと、
クリスマスツリーで、前庭が彩られます。
「僕はクリスマスを美術館で過ごした事は1度も無いんですけどね。
ここに資料があってですね、この美術館の写真もあるんですけど、
綺麗な、白って言うかブルーと白が混ざっている感じで、
何かあれですよね?最近、クリスマス時期って言うと、
ブルー系のライトがね、何かもう統一されてますけど、
あれ何か理由があるんでしょうかねぇ?
時には何か赤いライトとか…ないのかな?って感じもしますけど。
あの、あれですよね、表参道のイルミネーションがね、
もうとある時期から無くなってしまってね、
僕も一時期あれですよ、車でね、よく通って、
大渋滞に巻き込まれて、はははは。
全くこう、車が動かなくなっちゃったなんて。
それが還って良かったみたいなね、感じもあったりもしたんですけど、
今ね、無くて寂しいですけど、結構ね、街にはね、色んな所に、
いたる所に電飾って言うかね、ライトがいっぱい点いてると思いますが、
ま、このね、美術館で、ちょっとね、素敵な方と…自分の好きな方とね、
クリスマスツリーを観ながら、芸術をね、
堪能するのも良いんじゃないでしょうかね。」
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
・「僕はですね、苦手な事があって、美容院で。
何が苦手かって言うと、僕はね、シャンプーをされるのがね…
苦手なんですよね〜仰向けになって、なんかこう、
御愁傷様ですみたいな感じの、はははは、タオルを掛けられて…」
笑える!笑える!!笑える!!!
以前からじっとしているのが苦手で、美容院も、
自分でシャンプーをしてから行くという事は知っていますけれども、
御愁傷様って、こらこら〜(笑)
・「この曲はですね、もうライヴでは必ずと言っていい程もう、
やる曲なんで、もうライヴにね、いつも来てくれる皆には、
もうお馴染みになってると思うんですが…」
という紹介がありましたわ(↓)
『MOONSHINE DANCE/access』
・パーソナリティの片桐八千代さんです。
「そうか、美容院のシャンプーね、確かにね、女子としても何か、
仰向けになって、男性の、こうね、ヘアメイクさんに、
覆いかぶされるっていうシチュエーションって、よーく考えると、
ちょっと、う〜ん、なるほどって感じもしますけど…」
・郷ひろみ様がゲストの回(*^^*)
嬉しゅうござります〜〜〜〜
ジャンクションの最初のアップは、HIROMI様と深田さんと大ちゃんのスリーショット。
HIROMI様のテンションの高さは、神がかっております(笑)
・オープニングは、提供が出る寸前から大ちゃんのアップにしていただけたいおかげで、
コマ送りにさえすれば(え?)、大ちゃんだけの丸っとしたアップが拝めました(*^^*)
・HIROMI様のトークコーナーでは、徹底した「郷ひろみキャラ」に大笑いさせていただきました。
すごいわ〜プロだわ〜〜パワフルだわ〜〜〜
・お歌のコーナーは、HIROMI様の『2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-/郷ひろみ』を歌われました。
この曲、イントロで燃える(笑)
なのに、そこで大ちゃんの右側からのアップがきました!!最強!?
左手にもいっぱい指輪しているのね…よく見えないけど…
どさくさに紛れて薬指にも…指輪がありますか?うぅ〜〜確認できない〜〜〜
でも、そんなの関係ねぇ!?
その後は私、HIROMI様しか観ておりませんでした〜(笑)
・エンディングでは、HIROMI様の言動に笑ってしまっている大ちゃんを観る事ができました。
大ちゃんの笑顔、と〜〜〜ってもキュートでしたわ(*^^*)
・“楽しいディナーショー”の準備が進んでいる大ちゃん(^o^;)
今年はシンセあり、バンドメンバーあり…でも、クラシックをアプローチ!
今までとは違ったディナーショーになりそうな予感を話しています。
『Life goes on/access』
・毎年恒例!?12月のテーマの「DA重大ニュース」、今週は上半期です。
元旦のクラブイベントで、お餅つき大会をし、
accessの『-diamond cycle-』、そして『TM 2007-tribute LIVE III-』と、
ツアーを2本し、その間に玉置成実さんの『CROSS SEASON』、
ウツのアルバムの中の曲を作ったりしたと一気に話しています。
でも、大ちゃんの中で今年、上半期と言えば…ジョン君(笑)
「スタジオの中に、非常に若々しい活気を振りまいてくれている」
と話しています(*^^*)
・『PATi-PATi』の『Tokyo DAte』の取材も面白かったと話していますが、
この日はゲストがあるので、本当にザックリササ〜〜〜っと振り返っただれでした。
・お待ちかね?「イケメンの香りいっぱいでお届け」という言葉通り、
12月19日にリリースされる『風魔の小次郎 音楽集』を記念して、
「小次郎」役の村井良大さん、「麗羅」役の鈴木拡樹さん、
「竜魔」役の進藤 学さんのお三方が登場されました。
キャイキャイ賑やかで、収録が楽しそう(大ちゃんが?!え??(笑))
役柄に関するトークの後、いよいよ『風魔の小次郎 音楽集』の話題です。
「小次郎君」は、第八話で『烈風の証 Wind and blaze』が劇伴として流れた時、
「キタ〜ッ」と思ったそうで、「竜魔君」もそのシーンで、
ゾクッと来たと話されたので、大ちゃんも「良かった〜」と嬉しそうに話してます。
大ちゃんは「竜魔君」の声を「いい声だよね〜」と言っていました。
子供の頃から合唱で1オクターブ下を歌う子だったと話す「竜魔君」(笑)
「ボクがやってるユニットで、accessって言うのがあんだけど、
それのヴォーカリストは、オクターブ上の人だからね、今度ね、普通の人より。
すごいね、二人で歌ってくれると、2オクターブの差で歌える…」
イケメン君達の笑い声が、若いわ〜〜(笑)
『魔鏡の射手 Shut it into the mirror』のサビ前に入っている効果音の話しもありました。
「実際に割ったんすか?」
「あれはね、サンプリングで、シンセサイザーで作るんだけど、あぁいう音を。」
この会話の後の「おぉ〜」というイケメンさん達の感嘆の声が、
と〜っても可愛らしかったわ!!(きゃっきゃきゃっきゃ(*^^*) )
『魔鏡の射手 Shut it into the mirror(風魔の小次郎音楽集より)/竜魔(進藤学)』
・「麗羅」の拡樹君はAB型のマイペース、そして…マスコット??(笑)
あまりカラオケにも行かないという事で、音域も狭めだという話しが出ています。
『朱き焔 Vermilion Flame(風魔の小次郎音楽集より)/麗羅(鈴木拡樹)』
・撮影が夏場で、とても暑かったという話しや、
すでに出演が終わってしまった「麗羅君」の話し、
お食事のシーンが好きだという大ちゃんの発言などもあり、
賑やかに、若々しくゲストコーナーは終了いたしました。
大ちゃんは「風魔側」につくか、「夜叉側」につくか、
撮影現場のクーラーの有無で決めかねているようでしたが(笑)
次週、残りのキャストさん達が出演されるので、
それから考えると話していました(^o^;)
この時の様子は、出演者のblogや、番組のHPでもお写真を観る事が出来ましたが、
狭いスタジオにオトコノコタチ(大ちゃん含む(*^^*) )が寄り集まっていて、
なんとなく、ニヤケちゃうお写真でしたよね〜
『烈風の証 Wind and blaze(風魔の小次郎音楽集より)/小次郎(村井良大)』
・映画紹介のコーナーは『ユゴ〜大統領有故〜』。
『techno beethoven/浅倉大介』
・DVD『15th ANNIVERSARY DVD BOX』の告知などをして、
番組は終了いたしました。
======☆『Neo Age 通信』
「NEO AGEの通信郎」…って何?(笑)
「忍ばんざい!」と書かれた下には、風魔ワンコ。
「アル鳥武蔵」「小次ジョン」「アニ魔」のお三方?(^o^;)
それぞれ頑張ってキャラが描かれています。
その下がゲストさんのスペースです。
自画像とサイン、そして一言が描かれています。
若いわ〜〜〜(笑)
・「今年も後、2週間ちょっととなりましたが、
なんかね、これぐらいの時期になると、なんか人って、
今年やり残した事が無いかな?無いかな?無いかな?って、
妙に焦ったりね、なんかしちゃう時期でもあると思うんでね、
あの…車の運転とかね、妙に渋滞とかも増えてくるし、
くれぐれも事故だけはね、気を付けて運転して欲しいなと思いま〜す!」
HIROの事故が1番心配ですけどね…私としては(^_^;)
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
クリスマスデートスポットの第2弾で横浜(*^^*)
「よこはまコスモワールド」のイルミネーションの説明で、
HIROが「レッド」と言ってしまった「LED」(笑)
自分でもウケちゃったのか、笑いながら訂正していました。
続いて紹介したのは「赤レンガ倉庫」。
「何を隠そう僕はですねぇ、以前、横浜赤レンガ倉庫では、
ファンイベントでですね、クリスマスディナーショーというのをやってですね、
結構良い場所ですよね、すごくライヴをやるにも、丁度良い、空間でですね、
なんかこう感動的なね、イベントをやった想い出があるんですけども、
そこでアイススケートをやるって事は、これ、すごいですよね、
アイスを敷くって事ですよね?ある意味…はははは、
若干なんか、ルー大柴みたいになっちゃいましたけど…」
2003年ですよ〜赤レンガ倉庫でやったイベント。
ずいぶん前の出来事です。
で、2008年にランドマークのクリスマスイベントですね〜(笑)
大ちゃんのようにHIROも、クリスマスの時期は横浜で!とか、
恒例のイベントやライヴが毎年あればいいのになぁ〜〜
そうしたら私も、毎年横浜でのクリスマスを堪能できる!かも!?(^_^;)
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
・「僕もミュージシャン人生が結構長いもので、
色んな場所に行って、色んな経験もしましたが、
やっぱ最初の頃はね、ま、東京でね、本拠地って言うか、
活動しているんで、やっぱツアーとかで、
色んな地方に行ったりして、大阪とか特にね、結構ね、
その…娯楽に厳しいと言うか、あの…芸術に厳しいと言うか、
そのぉライヴとかにね、行っても、ホントにすごく良いライヴをね、
やらないと盛り上がんない場所だなぁって言うのは、すごくね痛感してね、
何度かね、あんま盛り上がらなかったライヴをやった事が、ははは、
なんか、あったような気がして、ま、だからこそね、
学ぶ力が出てきてね、色々経験で良い事だと思うんです。
今はね、もうホントに、どこの各地に行っても、
すごい皆盛り上がってくれるんで、あのもう、
良い思いばかりね、さしてもらってるんですけど、
最初の頃はね、ありましたね。九州も結構そういう感じかな、
結構気合い入れたライヴやらないと、すごいガッてね、
皆「もっとやらなイケンバイ」…って、合ってるっけ?ははは、
そんな感じでね、大阪と九州は僕としてはね、
あの結構ホントに気合い入れてやらないとマズイ場所かなって、
他の場所もね、なんか、も、もちろん本気で毎回、
結構そういうライヴとかではね、やってるんですけど、
逆にね、僕達の場合、名古屋とかね、すごく盛り上がりやすくて、
他のアーティストの皆はね「名古屋は結構盛り上がらなくて大変なんですよ」
なんていう話しを聞いたりもするんですけど、僕なんかはね、
結構名古屋は、最初から盛り上がって、色んなアーティストによって、
違うんでしょうね、カラーがね。
僕も、もしかしたら名古屋とかは、埼玉出身なんで、
ちょっと首都圏から外れてると言うか、はははは、なんか、そういう同郷の何か…
あはははは、ノリがあったりとかあるんでしょうかね?無いでしょうかね?
でもやっぱり地方、どこへ行ってもね、
色んな美味しいもの、食べさせてもらったりとかして、
どこもホントに好きな場所なんですけど、これからもね、ライヴで行った時は、
どこの場所も思いっきり気合い入れてやりたいと思っているんで、
皆さん、よろしお願いします。」
なんだかフォローしようとすればする程、言い訳がましくなるHIROです(笑)
「僕」だったり「僕達」だったり、ごちゃごちゃになっていますね〜
昔から、芸事に厳しいと言われるのは、名古屋じゃありませんでした?
違ったかしら??
きっとね、名古屋で盛り上がるのは、良いライヴが出来ているからですよ。
相乗効果、相乗効果(*^^*)
・HIROが「レッド」と読んでしまった(笑)「LED」のおかげで、
白やブルーの美しいイルミネーションができるようになったという、
ミニ情報がありました。
・「僕はねぇ、髪型についてはね、もうホントにね、色々ねぇ、
皆さんにねぇ、叱咤激励をね、ははは、もらうと言うか、あるんですけど、
僕はやっぱりあの、エンターテイメントをやる人間として、
色々な貴水を皆に見てもらいたいなという事で、
これからも色んな挑戦をしていきたいなと思うんですが、
色んな人の意見を聞いていたらですね、
毎日髪型を変えなきゃいけなくなってしまうんで、
一応それあの、僕の自由にやらせていただきたいなと、ははははは。
思います、皆、よろしく!」
残念ながら、髪型だけはHIROの「自由」にはさせたくない!
と思っているファンは多いはず(笑)
ここ最近は、ずっとイイ感じできているので、
大ちゃん、これからも「監視」をお願いね!?m(__)m
・「片桐八千代さん、今年はクリスマスの予定は、どんな感じなんでしょうかね?
是非教えてください、よろしくお願いします。」
誘わせていただきたいのか、参考にしたいのか…(^_^;)
『EDGE/access』
・パーソナリティの片桐八千代さんが笑わせてくださいます。
「クリスマスの予定で、で、で、で、ですか?あら…
きっと家で年賀状書いてるんじゃないだろうかと言うのが、
おおかたの予想なんですけどね、相当暇してるんで、
よかったら誘ってください…あ!そっか、(スタッフに)言われちゃった〜
年末に向けて、打ち合わせがあるでしょうって…そうだ。
「サマソニ」の歌の練習もしなきゃいけないしね、って、
もっとサビシイじゃないよっ!!」
・柳原可奈子さんがゲストの回。
どれだけ大ちゃんが楽しみにしていただろうと思うだけで嬉しくなります(笑)
ジャンクションでいきなりツーショット半!?(「半」って…(^_^;))
観ていたこっちがビックリいたしました(笑)
・オープニング、足取りも軽やかな大ちゃんが映っていました〜
提供の時のアップは、文字が邪魔ではありましたが、
黒と赤のボーダーのお洋服もちゃんと確認できましたし、
いつもよりガッチリ固めてありそうな後ろ髪のセットも、ちゃ〜んとチェックできました(*^^*)
・お歌のコーナーは、柳原さんが『歌舞伎町の女王/椎名林檎』を歌われました。
間奏で、大ちゃんの右手のアップがきましたよぉ!!
薬指の指輪が回ってしまっているのは痩せちゃったの?
手だけで終わらずに、ちゃんと上半身アップにしていただけた事、感謝いたしますわ〜
・エンディングには、柳原さんが何をしているのか、
後ろから覗き込もうとしている大ちゃんを観る事ができて楽しかったです。
せっかくのチャンス(?)だもの、一瞬も見逃さず大事にしたいわよね?
“可奈ちゃんファン”としては(笑)
・「クリスマスですよ〜どこに行ってもクリスマス。
ボクの気持ちの中もクリスマス…ディナーショーまで、
もうホント、わずかになりました。」
年に1度、大ちゃんが“ドM”になる季節です(笑)
でも、毎回毎回、自分自身にプレッシャーをかけるって、
なかなか出来ないですよね〜
大ちゃん!らぶり〜〜〜!!
『Quantum Mechanics Rainbow IV/浅倉大介』
・今週は「DA重大ニュース」の下半期です。
まずは暑かったaccessの『-binary engine-』ツアー。
3ショット写メ撮影会やクラブイベント、ソロライヴ、
そして、あっと言う間にディナーショー。
ワタシメスラッグさんやKimeruくんへの曲提供、
KONAMIさんのゲーム『Dance Dance Revolution』の、
曲作りなど、コラボレーションもありました。
今回も簡潔明朗!早いっ!!(笑)
「そしてaccessもね、シングル色々作りました。
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜』とかですね、
後は…今年だよね?『瞳ノ翼』をリリースしたのと、
『binary engine』…今年の下半期の出来事ですよね?
そして『風魔の小次郎』のキャラソンなんかも作りましたけど…
こうやってみるとね、ホントに自分に中でもまぁ、
ソロだったりプロデュースだったりウニットだったりという所で、
なんかまぁ今年もですね、色んな所に発信は出来たかな、
みたいな気もしてますけれど、来年はもっと、
面白い発信の仕方が出来ないかなみたいな事も考えているんでですね、
その辺は、これからもですね、どんどんチェックして欲しいなと思います。」
上半期に比べれば、記憶もまだ新しいはずですが、すでにあやふや(^o^;)
色んな事がありましたものね〜
この時の「面白い発信の仕方」が何なのかは、2008年にわかりました!
・今回もイケメン集合!『風魔の小次郎』のキャストさん登場。
「飛鳥武蔵」役の川久保拓司さん、「壬生攻介」役の藤田玲さん、
「小龍」役の坂本和弥さん、「項羽」役の坂本直弥さん。
「飲み会みたいになってますけどね〜」と大ちゃんが言うように、
と〜〜っても賑やかです(笑)
撮影の時の話しの後、『風魔の小次郎 音楽集』の話しになりました。
『氷葬 Hoarfrost(風魔の小次郎音楽集より)/壬生攻介(藤田玲)』
・「風魔側」と「夜叉側」とでは、曲調を変えたと話しています。
D「風魔側は、構成とか、すごいわかりやすく、
まぁポップスの定義にある構成でサビまで流れるんだけど、
夜叉側は、ちょっとそこをね、予定通り行かない。
サビが来んのかなと思ったら、違うものが来たりとか、
ここでBに行くのかなと思ったら、又Aメロが来たりとか、
ちょっと差をつけてるんで、好みが分かれるかもしれない。」
藤田さんは歌い慣れている方で、楽しむ事が出来たようですが、
川久保さんは初めてだったそうです。
「素直に言っちゃうと緊張しましたね。
レコーディングの時に、浅倉さんが「緊張しなくていいんだよ」…
で俺はこう思ったよ「緊張しなくていいんだ」ってね…」
やや芝居がかっていた川久保さんの言い方に、全員大笑い(笑)
D「今回、何がボク、ドキドキしたって、
藤田君除いて、ほとんど…歌がね…まぁね、
坂本兄弟はデビューはしましたけれどもね。
歌をそんなにね、やった事が無い人が多かったんで、
どうなる事やらと、スタッフの皆さんも、ね、
ドギマギしてましたけれども…」
坂本兄弟(「ON/OFF」さん)のレコーディングの時は、
大ちゃんが向かい合って歌ってみたら?というアドバイスをしたようです。
“双子”に興味がありそうな、大ちゃんの感じが面白い〜〜
『覇皇星 the Revelations(風魔の小次郎音楽集より)/飛鳥武蔵(川久保拓司)』
・2月16日の「風魔の小次郎」のイベントの告知をして、
いよいよ迎えるドラマの最終回の話し、
そしてドラマDVDリリースの告知がありました。
大ちゃん自身もドラマにハマっているという話しがあって、
「麗羅」キャラがお気に入りだと言っています。
う〜ん、狙っている路線(?)がわかりますねぇ(笑)
ここで川久保さんから、「夜叉側」の大ちゃんの名前は、
「浅倉さん」に決定と発表がありました(笑)
もっとヒネってあげないと〜!
きっと大ちゃん、期待していたわよ〜(^_^;)
『約束の羽 White Feathers(風魔の小次郎音楽集より)/項羽・小龍(坂本直弥・坂本和弥[ON/OFF])』
・DA SOUND REQUESTのコーナー。
『Star Yellow X'mas/浅倉大介』
・『etude on G-String/浅倉大介』
『星に願いを/浅倉大介 featuring 日野 皓正』
・「まぁ賑やかなねぇ〜イケメンなんだけど、喋ると可笑しいし、
わいわいわいわいガヤガヤ、でもね、ホントに、
面白いセッションが出来たなーと思ったんでね、ボクもですね、
良かったらこのキャラソンの方も聴いてみて欲しいいし、
ドラマもなかなか、段々段々ね、スピード感も出てくるし、
面白いんで、よかったらDVDでチェックしてみてくださ〜い。」
もしかしたら、とても失礼な書き方かもしれませんが、
キャラソンって、とっても大変だと思うんですよ。
いろ〜んな俳優さんが歌われるわけですし…
でも、とても聴き応えのあるアルバムになっていて、
楽しめる作品でしたよね\(^o^)/
======☆『Neo Age 通信』
「Merryクリスマスゥー!」と、大ちゃんのスペースはクリスマス色。
トナカイジョン君が引くソリに、サンタになったアーちゃんとアニーちゃんが乗っています。
下はゲストさん達のスペース。
今回の見物は、このゲストさん達が描かれた「今日の浅倉さんたち」\(^o^)/
川久保さんは「浅倉さんSmile」、藤田さんは「浅倉さんHappy!」、
和弥さんは「浅倉さんLOVE」、直弥さんは「Angry?」(笑)
という一言が付いた「夜叉の浅倉さん」の絵が貴重です!!
・「メリークリスマス、イヴイヴ!と言う事でですね、きっと誰よりも早い、
クリスマスを言ってしまったんじゃないでしょうかね、僕はね、はははは。」
いや「イヴイヴ」って、普通に使います(笑)
今や日本人にとっても、結構な大イベント>クリスマス
HIROは、どこで誰と過ごしたんでしょうね〜(*^^*)
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
クリスマスデートスポットの第3弾、最終回。
HIROが定番中の定番と話した、
「六本木ヒルズ アーテリジェントクリスマス2007」。
表参道のイルミネーションが無くなってからは、ここが定番のようです。
66プラザイルミネーションは真っ赤なイルミネーションだそうで、
HIROは、白やブルーが多い昨今、真っ赤なLEDのイルミネーションの、
66プラザの方に興味を持っているようです(*^^*)
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
・TDLがある「舞浜」はマイアミビーチから付けた名前だというお便りを紹介して、
HIROが知っている地名の由来を紹介。
歌舞伎町は、歌舞伎座が作られる予定で名前を付けたのに、
銀座に歌舞伎座が作られてしまったという話しをしています。
知らなかったわ…(笑)
「このね、マイアミの由来は、
あのぉ僕のね、相方の大ちゃんに、教えてあげますよ、
知ってるかもしれないですけどね、はははは。」
教えてあげたかな?(笑)
・「なんか僕はねぇ、昔っからね、ファンの皆とかね、
サルサルサルサルってね、呼ばれて…何でだろうな、
ま、確かにライヴ中、バナナをよく食べるけど、
それが知られたのは、そんなに昔っからじゃないと思うし、
まぁ、あんまり深く考えなくてもいいかって、
自分でも思ってるんですけれども、はははは。
ちなみに僕、動物占いはね、見事に「サル」でしたからね。
皆の見てる感じがドンピシャだったって言うね、
皆、どうもありがとう、はははは。」
「何でだろうな」って…大ちゃんに聞くのが早いわね(笑)
『Bright Sight/access』
・パーソナリティの片桐八千代さんです。
「貴水さんはクリスマスねぇ、どんなご予定なんでしょうねぇ、
お仕事で忙しいかもしれませんね。」
『窯変 源氏物語〜夕顔〜』に向けて色々と…と思ってあげたい所ですが、
なんとなく、きっとHIROは楽しいクリスマスを過ごしたんじゃないかしら…と、
余計な詮索をしてしまう私です(^_^;)
・愛内里奈さんがゲストの回。
ジャンクションの大ちゃんは、お馴染みのピアノに肘をかけて寄り掛かっているお姿。
このポジション、良いです!!(笑)
・クリスマスの雰囲気いっぱいのオープニング、ツリーもキラキラしていますが、
大ちゃんも、ジャケットに付けているキラキラが、いつもより多いようです(^^*)
提供のコーナーで、ちゃんと確認できました〜
・お歌のコーナーは、大ちゃんのアップから始まりましたっ!!\(^o^)/
って、ちょっと待ったぁ!!右手の指輪の位置が、いつもと違う!
それに、小指にも指輪が増えてない?(こんな所ばっかりチェックしてます(笑))
愛内さんが歌われたのは、『雪のクリスマス/DREAMS COME TRUE』。
終わりがけにも大ちゃんのアップがあって、私達にはクリスマスプレゼントでしたね〜(*^^*)
・エンディングでは、12月と1月のお誕生会の様子が映りました。
大ちゃんは1番後ろにいたのですが、光一さんの抱負(?)に笑っているのがわかりましたわ。
・平成19年の世相を表す漢字は「偽」でした。
「そんな文字を見て思ったんですけど、
ボクは偽りじゃないものが、確実にある事をね、知ってて、
音楽は絶対に、それは偽れないと思ってます。
だから世の中に真実がある事をこれからも、
伝えて行けたらいいなと、ボクは思いました。」
大ちゃんの音楽から「真実」を感じ取れる人でいたいと思います(*^^*)
『Life goes on/access』
・ジョン君が24日に1才のお誕生日を迎えました〜!
おめでと〜!!!
と、言う事で、しばしジョン君のお話しが続きました(*^^*)
・2007年に1番やったゲームが、Wiiは『FOREVERBLUE』、
Xbox 360は『ビューティフル塊魂』、PS3は『ガンダム無双』…
他にもゲームの名前が出ていましたが、
本当に、いつそんなのやってる時間があるんでしょうねぇ(笑)
・2006年の春にTOKYO DAteの影響で、
YAMAHAのエレクトリックバイオリンを買った大ちゃん。
もうすっかり部屋の片隅で眠っていたようで、
ワンコのおもちゃをお片づけしていて発見したそうです。
ん〜〜〜、最近(2009年3月現在)もこの話しは出てきませんねぇ(^o^;)ハハ
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
・2007年最後の放送なので『2007年DA重大ニュース!』が発表されました。
5位【access 15周年記念ベストアルバム リリース】
「自分でも、なかなか振り返って聴く事が無かった曲達っていうのが、
今回聴いてみて、もちろん15年の音楽シーンの変貌みたいな所も、
すごく面白かったんですけど、やっぱり聴いてくれた人達と、
積み重ねてきたね、15年の歴史だったり価値観だったり、
力だったり重みだったりというものを、
このベストアルバムを作ってですね…
作りながらも、ボクはすごく感じましたね。」
15年って…長いわぁ(何を今さら(^o^;))
最近つくづく、時間が積み重なっていくって、本当に幸せな事だと思うの。
「明日」があたりまえに訪れるとは…限らないのよねぇ…
や、やばい…ネガティブキャンペーンに発展しちゃう(笑)
・4位【苗場で15周年スペシャル ライブイベント】
「とにかく、もうほとんど24時間楽しみましたね。
夕方から始まって、ライヴやって、アコースティックライブやって、
クラブイベントもあってと、もうホントにすごい楽しかった。
あっと言う間にね、時間が経ってしまったんですけど、
また、あぁいう事ってね、出来たらいいですね、
20周年とかね…後、雪が降ったのもね、
サプライズとして、すごく素敵だったんですけれどもね〜
お泊まりって言うのはね、結構大事だよね。
楽しいよね?あぁいうのね、ははは。
帰らなくて良いって思った瞬間、無礼講!みたいな感じのね、
非常にボクも楽しかったですけれどもね〜
なかなか…あはははは、最後のクラブイベントにね、
ちょこっと顔出してくれた“酔っぱらいのおにーさん”もね、
HIROもいたりとか、なかなか、あぁいうね、
苗場ならではの楽しみで、ボクも非常に楽しかったです。
又あぁいう風にね、皆でお祝い出来たらいいな〜と思いますけれどもね。」
大ちゃんが楽しかったなら、もうそれが1番よ、私(*^^*)
ライヴも、イベントも、もちろん楽しかったし、
「帰らなくて良い」のも楽しかった〜(笑)
お友達とは、それぞれにお部屋を取ったので、
本当に良い距離感を保ったまま、ベッタリ一緒に過ごせました。
大人になると(?)、こういう部分が大事よね?ね?
・6位から10位も発表されました。
10位【今年もF1にハマる】
09位【TM tribute】
08位【access 3ショット撮影会企画】
07位【大ちゃんソロライヴを行う】
06位【「-binary engine-」ツアー敢行】
「これもですね、なかなか色々面白かったですね。
ダンスの曲もあり、1曲1曲を、じっくり聴いてもらうライヴで、
試みでしたけれどもね、久しぶりのフルアルバムを作ってのライヴだったんで、
すごく色んな意味で、ライヴを作るのにも、
もちろん初心に戻ってる感覚もありつつ、
何か新しい事にトライしてる感覚もありつつ、
15周年の中でですね、面白いライヴが出来て、
楽しんでもらえてたら嬉しいなと思いました。」
このライヴは、大ちゃんのお衣装がとても印象に残っています。
初日の露出の事ではなくて(*^^*) 、ロマンティック・チュチュのお衣裳。
その相乗効果で(?)『Life goes on』が、ものすごく好きな曲になりました〜
・番外編も色々紹介されました。
「両手で顔が洗えるようになる」「access ライヴ生中継」
「Podcast Castella」「小島よしおブーム」などなど。
思い出す事がた〜〜〜くさんありますね(笑)
『Re-Communicate/浅倉大介』
・3位【access 15周年Year】
「何よりも、応援してくれる、聴いてくれる方あっての、
accessの15周年を迎えられたって言うのも、
ホントに幸せな事で嬉しかったです、どうもありがとう!
来年16周年だ〜みたいな感じかって言うと、
まぁ15周年も振り返りつつも、新しいトライも色々、
アルバムだったりライヴだったりしてきたんでですね、
ま、そんな感じで16周年は、16周年とは言いませんけども、
色々また、このまんま新しい刺激を、また音楽でね、
作れて行けたらいいし、15周年、こうやって振り返ってみると、
HIROもとっても面白い奴だって事もですね、改めて思いました、はははは。
髪型もそうだし、えぇ〜言動もそうなんですが、なかなかね、
いるようでいないパートナーだなみたいな事もわかったしね。」
後半、ずっと笑いが含まれた話し方です(笑)
・2位【ジョン君 浅倉ファミリーの一員になる】
「3位がaccess15周年でしょ?2位が犬ですよぉ、あはははは。」
まったくです(^o^;)
「携帯電話は弁償しましたけども、
後はあの、ちょっと苦笑いで、へへへへへ。
なんとか通した所もありますけどね。
HIROも、来年も言うのかな?「靴が、靴が」とかね…」
2008年もネタにしていましたね(笑)>ブーツエピソード
・1位【大ちゃん40才を迎えバースデーライヴを行い皆で祝う】
「頑張りますっ!もう40才か。
これからですよ〜ギ…ギラギラじゃないな…
グイグイ行きたいなと、ギラギラいっちゃいけない、それ間違いだよね。
グイグイ行きたいと思いますけれどもね、まぁでもね、
あの、何て言うんだろうな、40才…
まぁ気にしてたか、気にしてなかったかって言うと、気にしてました。
どちらかって言うとね、まぁ一般、社会的な40才っていう所の、
存在みたいな所は、気にはしてた所なんかもありますけれども、
でもね、まぁこうして、きちんと40才を迎える事が出来まして、
ここから次につながれる事も、今年、
きちんと出来たんじゃないかと思いますんでですね、
40代もよろしく!…40代もよろしくって可笑しいね、ははは、
え〜、ひとつ、よろしくですよ〜
今年1年、ボクとしては、何かこう音楽の出口を、
色々広げられた1年だったと思うのでですね、
来年はもっと広がるか、そこからセレクトして深くなるか、
その辺楽しみにしてもらえると嬉しいなと思います。
今年1年、もうホントにあのぉ、はははは、
ありきたりな挨拶になっちゃいますけど、
お世話になりましたみたいなね、
来年もね、一緒に楽しめたらいいなと思います、
どうもありがとぉ〜」
最近は「40才」がブーム(?)ですから!良い年齢です!!
生き様みたいな物も、にじみ出てくる年齢ですが、
これからも大ちゃんには、納得できる生き方をして過ごして欲しいです。
私自らの人生は、振り返る勇気も無い…(>_<)
・映画紹介のコーナーは『線路と娼婦とサッカーボール』。
ドキュメンタリー映画だという時点で、悲しい現実です。
『Neo Age/Iceman』
・「2007年、今年1年も、この『Neo Age Circuit』、
お手紙くれたり、聴いてくれた皆さん、どうもありがと〜
また来年もね、よろしくぅ〜
皆さんね、2008年も良い年になりますように。
良いお年を〜ではまた来週お会いしましょう。
新年にお会いしましょうだね、さよなら〜良いお年を。」
最後、時間が無くなっちゃったせいか、ブチっと言葉を切ったのが、
やけに新鮮で、可愛かったの〜〜(言ってろ、言ってろ(^_^;) )
======☆『Neo Age 通信』
「さよなら2007 年忘れ★今年もお世話になりました 大NeoAge通信」
タイトルもスペシャルですよ〜
「みなさん良いお年を」の次に丸3個のミッキーマークがあって「チュー!!」(*^^*)
か〜わいい〜〜〜
絵の方は除夜の鐘のワンコヴァージョン?
「除夜の犬」と書かれているように、ジョン君が釣り鐘。
アニーちゃんとアルちゃんが鐘をついています。
・「2007年の最後の「おはようございます」を言いました。
おはようございます!貴水博之です。
もうホントに終わりですよ2007年。
明日、1日でね、あのもう、12月に入ると、なかなかね、
やり残した事がないんじゃないか…ある、あるんじゃないかという事で、
結構色々焦ったりするんですけど、焦ってるうちに12月、
だいたい終わっちゃいますよね。
僕としては、今年は…結構そうですね、やり残した事が無いぐらい、
色んな活動をさせてもらったので、充実した1年になったのも、
応援してくれたファンの皆さんのおかげだと思っています、
どうもありがとう!2007年最後の番組なんで、思いっきりね、
カッコヨク、キめていきたいと思っているんで、皆よろしくぅ!」
ラジオで、どうやってカッコヨク、キめるのかわかりませんが、
「やり残した事が無いぐらい」と言うHIROの言葉が嬉しいです。
(ファンとしては“ソロリリース”はこの際禁句(^_^;) )
・11月21日に『NACK AFTER 5』で、
ケイザブローさんと約束した「呼びかけ」をするHIRO(^_^;)
「ケイザブローさん、是非FAX、メール、送ってください、待ってます、
はい、言いましたよ!」
あの時、面白ければという条件付きで、
ケイザブローさんからのお便りを紹介するという約束をしていましたよね(笑)
・日曜のお出かけ情報やお薦めスポットを紹介するコーナーは、
今年最後の品定め??骨董市の紹介です。
新宿花園神社で毎週日曜日に開催されている骨董市が紹介されました。
『開運! なんでも鑑定団』を結構観ている私としましては(^o^;)
ちょっと興味があったりして(笑)>骨董市
『Doubt&Trust〜ダウト&トラスト〜/access』
DAISUKE ASAKURA DINNER SHOW
『Daisuke Asakura X'mas Dinner Show 2007』
|
|
|
|
クリスタルボウルルーム |
|