ここは、あたくしがお話しさせていただくトコロですの。

CHACHA便り2007

BBSは設置してありません。御意見・御希望・御質問等はメールで御願いいたします。


2007/12/31(月)
・2007年の大晦日は、お天気の悪い所が多いと思います。
 年末年始にお出かけを予定されている方々は十分にお気をつけくださいませ。

 苗場のイベントが楽し過ぎて、何も手につかず惚けているうちに大晦日ですよ!!(笑)
 「まだなの?」と更新履歴をチェックしてくださる皆様には、本当に申し訳なく思っておりますm(__)m

 2007年も、沢山の未処理を抱えてしまいましたが、それも彼等が動いてくれていたからこそ!!
 本当の意味での“15年目”に突入してからの動きが無い事が気になりますが(^_^;)、
 accessとして動き出す前に!今のうちに!!…少しでも追いつけるよう励みたいと思います〜

 御協力くださっている皆様と、HPを観てくださっている皆様に、
 心から感謝をして、2008年を迎えたいと思います。
 2007年も、ありがとうございました&2008年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



2007/10/07(日)
・10月5日、久しぶりにシアター1010へお出かけして、『鳳凰伝説』という舞台の千秋楽を観てまいりました。
 以前、国立博物館で公演されたものの再演ですがバージョンアップされているようです。
 東儀秀樹さんと舘形比呂一さんがお目当て(*^^*)

 お仕事を終えられたお友達が、上野まで迎えに来てくださったので、一緒に北千住へ。
 お腹が鳴ると情けないので、軽く(軽いのか?)おうどんを頂いてから会場入り。

 入場口前の『ピガール』さんには、東儀さんのサインがカウンターに飾ってありましたが、
 比呂さんのサインはありませんでした。
 ついで(おいおい(^o^;))にHIROのサインもちゃんとチェックしてきました(笑)

 静かで激しくて美しい舞台だったわ(*^^*)
 こういった公演を観るのは初めてだったのですが、
 泣きたくなるくらい胸が痛くなるシーンがあって、胸がいっぱい。
 照明も、演出も衣裳も綺麗でしたが、比呂さんの美しさが圧巻でしたの。
 惜し気も無く晒された肉体は、見るからに筋肉質なのに、
 どうしてあぁも優雅でしなやかで…儚くて華麗なのでしょう。
 比呂さんの背中に真っ白な翼があっても、絶対驚かないわ私(笑)
 不勉強で、楽器の名前などはわからないけれど、笙を始めとする和楽器の音も美しい音色でした。

 終演後は、お友達が事前に調べてきてくださった、
 「オリエンタルダイニング雅」というお店に寄らせていただきました。
 こちら、全品400円!美味しい!ボリュームタップリ!すご〜〜い\(^o^)/
 早々に酔っぱらいと化した私は、熱く比呂さんの美しさを語ってしまいました(笑)

 そこでお友達から、翌日の予定が決まっていなければ、ペアチケットがあるので、
 国立新美術館へフェルメールの『牛乳を注ぐ女』を観に行きましょうと誘っていただきました。
 『牛乳を注ぐ女』…良かった、かろうじてどんな絵かわかる〜〜(笑)
 と言う事で、今回の上京も、お楽しみが増えたのでございます。

翌日も、上野駅前お友達と待ち合わせ。
 お友達の下調べは完璧で、利用するメトロから、私が荷物を預けるのに便利な駅から、
 東京ミッドタウン観光(?)まで、全部ルートだててくださいました\(^o^)/

 国立新美術館は設計が黒川紀章さんとか、フランス料理のブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼがあるとか、
 それぐらいの知識しかなかったのですが、テレビでしか観た事がなかった空間を体験できてワクワクしました。
        
 『国立新美術館開館記念アムステルダム国立美術館所蔵 フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展』は、
 6つのコーナーに分けて展示がされていて、『牛乳を注ぐ女』は2つめのコーナーにありました。
 でも、最初のコーナーの風俗画も、見応えがあったわ。

 そして3度目になりました(笑)ある意味恒例?!
 絵のタイトルの漢字がわかんない〜〜!鱧でしょ、鰈でしょ…
 読めないお魚の名前第3段!?…「鰊」
 「にしん」ですって…(ーー;)
 ホントに何を伺っても即答してくださるお友達は素晴らしい!!
 それに比べて私って、私ってぇ〜〜〜〜〜

 アムステルダムと言うと、私は『ジャック・ブレルは今日もパリに生きて歌っている』が浮かぶのですが、
 17〜19世紀の作品展示なので、同じ時代ではありません(^_^;)

 猫好きな私達は、絵の片隅に描かれている猫ちゃんを見つけては喜んでいたのですが、
 猫の絵は“好色”を表しているという説明にビックリ!!そぉだったんだぁ…(笑)

 ヨハネス・フェルメールの『牛乳を注ぐ女』のX線調査の説明を読んでから観賞。
 私のように、何の予備知識もない者には、見所がハッキリして嬉しいです。
 その後のコーナーでは、古楽器の展示の奥に、『牛乳を注ぐ女』の部屋が再現されていました。
 「あそこに、絵の女性の顔だけ出せる立て看板みたいなのがあったらいいのに」という、
 お友達の発想に、思わずうなずいてしまいましたわ(笑)
 本当によく再現されていたんですよ。

 最後にVTRルームみたいな所で、9分くらいのVを観たのですが、
 明るくハッキリした絵を観る事ができたので、飛ばさずにここも観て良かった〜と思いました。
 展示会場は、どうしても薄暗いですもね。

 会場を出た所で、恒例のクリアファイルを記念に購入し、東京ミッドタウンへ。
 
 ガレリアとプラザに分かれているのね…でも、自分がどこにいるのかわからない(笑)
 フロアガイドを片手に、お昼をいただくお店を探してぐるぐる。

 行列が出来ているお店が多かったのですが、その中でも最初に気持ちが動いた、
 「平田牧場」さんの行列に並びました〜豚肉は女性の強い味方なハズ!?

 歯の具合が良くなってからというもの、カツとかステーキとかに走りがちだわ…
 でも一応「やわらかかつ膳定食」と、「やわらか」と付いているメニューにしちゃいました。
 ご飯もお味噌汁もお漬物も付いた定食で、カツには、たっぷりのキャベツも付いてました。
 あ…お写真撮ってくるの忘れた…ま、有名だもの、きっとネット検索でいっぱい出てくるハズです(笑)
 お漬物が美味しかった事も意外だったわ(*^^*)
 カツはサックリしていて、文字通りやわらかで、と〜っても美味しくいただきました。
 完食しちゃって、お腹パンパン!
 その後、魅惑的なスイーツを沢山目にしたのだけれど、ちょっと無理ぃ〜
 次回(←また行く気らしい(笑))は、スイーツ三昧するぞっ!!

 話しのタネに「ノカ・チョコレート」さんに寄って(笑)みて、
 末端庶民(←こんな言葉あるの?)の私は、そのお値段に玉砕。
 チケット代金になるわ…(ーー;)
 お友達も、100円のチョコレートを60個とか70個もらった方が嬉しいかも…と(笑)

 お友達が、喫煙者の私を案じてくださって(笑)、喫煙コーナーを探してくださったので、
 ついでにBay-FMさんの『ON8(7/24)』にaccessで出演した時に、
 大ちゃんがここのワンコグッズをプレゼントされていた事を思い出し、
 『dogdays』というお店を見てきちゃいました。
 
 ミッドタウン・ガーデンへ渡った所が喫煙所だったので、ガーデン側からもミッドタウンを見上げてきました。
 色んな方向から観ても面白い建物でした。
 駅に向かって歩き始めると、飛行船が浮かんでいたので、
 “blanc”and“rouge”ツアーの時の、中野サンプラザでのMCを思い浮かべる私達(笑)
 「私達は、あれを引っ張って下ろすのよねぇ…」「乗るのは大ちゃんとHIRO…」
 まったく、何を見ても二人の事が思い出せるわ(*^^*)

・今回もとても中身の充実した2日間を過ごす事ができましたわ。
 御一緒くださったお友達に感謝いたしま〜すm(__)m

 あっ!そうだわ!!
 新宿の南口の所に、「MOCHI CREAM」さんが出来ていたの(*^^*)
 今回は時間が無くて(ここも行列が出来ていました)素通りでしたけど、
 木根さんが『WONDERFUL WORLD(6/18)』に出演していた時絶賛されていたので、
 機会があったらキャラメルプリン味のをリスのように両手で持っていただいてみたいと思います(笑)



2007/09/18(火)
・以前から宣言(?)しているように、自称「クリアファイラー」な私。ついでに「限定品」にも滅法弱い(笑)
 そんな私に、【access TOUR 2007 binary engine(9/10中野サンプラザ)】の当日、
 このページを読んでくださったお友達が、“限定”の“クリアファイル”をプレゼントしてくださいました\(^o^)/
 それに、ZeppSendaiのライヴに参加されたお友達からも、東北や仙台の限定品のお土産をいただきましたの(*^^*)
 ありがたい事でございます!!本当に嬉しい事ですm(__)m

 おうちに帰ってから、クリアファイルのコレクションを広げてみたのですが、1つ1つに想い出があります。
 どなたと御一緒させていただいたとか、美味しいものを頂いた事とか、
 ライヴがどうだったとかまで記憶が蘇ってくるんですよ。
 かさばらなくてお手頃なクリアファイル達。
 これからも楽しい想い出と一緒に増えていくといいな〜(*^^*)
 いつの間にか、結構な数になっていました(*^^*)→

・そして【access TOUR 2007 binary engine(9/10中野サンプラザ)】の翌日!
 恒例(?)のお出かけ番外編でございます。
 ここ最近、ライヴの翌日の、帰宅前の数時間を散策と決めている私達。
 なのに、いつも当日の朝とかに、バタバタ行き先を決める事がほとんど…(^_^;)

 でも今回は事前にお友達が「不思議の国のアリス」の催し物がオアゾである事を調べてきてくださったので、
 「丸の内散策」にお出かけしました。
 丸の内って、案外縁が無いんですよね…東京駅で乗り換える事はあっても、駅から出る事って無いでしょ?
 “丸の内”なんて、単語を耳にしただけでドキドキしちゃいます(笑)

 丸ビルが5周年、丸の内オアゾと丸の内MY PLAZAが3周年!まとめて(?)「丸の内フェスティバル2007」!?
 飛び出す絵本のコーナーもある事を、お友達が調べてきてくださったので、まずは丸の内オアゾへ。
 
 1階の広場に、で〜〜〜〜っかくトランプが舞うシーンが立体展示されていました。
 大き過ぎて、全体のお写真が撮れない〜?!(笑)→
 正直、あまり詳しくはないのよね…「不思議の国のアリス」…(^_^;)
 でも、どうしてだかワクワクしちゃうの〜
 ←わざわざ捜しに行きましたよ〜(笑)
 地下1階にいたハンプティ・ダンプティ。

・2階に上がると「JAXA i (宇宙航空研究開発機構 情報センター)」という所がありました。
 宇宙ってロマンを感じちゃう(笑)
  
 野口宇宙飛行士が着た宇宙服のレプリカ(写真右)があって、お顔を出せるようになっていました。
 ゲームや、クイズなどをして遊べるようにもなっていて、ヘタしたら、ずっと遊んでしまいそうな所(笑)
 でも、ふっと目に止まった文字がありましたの。
 「かぐや」…メッセージを乗せて飛ぶ月探査機の名前です(*^^*)
 『Neo Age Circuit(2006/12/21)』で大ちゃんが、
 「月に願いを」キャンペーンがあると話していたし、お友達も参加されたようなので、記憶にあったのです。
 冊子とスタンプがあったので、いただいてきました→
 2度延期になりましたが、9/14の日午前10時31分、無事に打ち上げ成功!おめでとうございま〜す!!
 沢山の方々のメッセージがお月様に行ったんですね〜(*^^*)

・こちらは3階でみつけたハンプティ・ダンプティ→
 ←4Fのエスカレーターの所にあった「めちゃくちゃお茶会」(^^*)
 丸善さんでは、ロバート・サブタなどのポップアップ絵本が沢山置いてありました。
 もうね、私が知っている“飛び出す絵本”なんて、飛び出すうちに入らないの(笑)
 すごい作品ばかりだったわ…壊さないように、大切に観てきましたよ。

・お食事はどこにしましょうねぇ…とレストランフロアに上がって行くと、
 ←ここにも、可愛らしいアリスがいました。
 木の上のチェシャ猫をアリスが見上げているシーンです。

 グルグルと5階、6階を観てまわって、5階の「和食 えん」さんに寄らせていただきました。
 ここで悪夢再び!?「鱧」に続いて、メニューにある読めない漢字第2弾!!(笑)
 「鰈」…かれい…読めなかったぁ〜〜〜大ちゃんのコト、絶対笑えないわ私…
 何を伺っても、サクッと答えてくださるお友達は、私にとって「歩く国語辞典」!!?
 頼もしい限りでございますm(__)m
 お魚の名前が読めないからお肉にしたんじゃ無いのよ(笑)→
 そうそう、珍しい事に、お味噌汁が赤味噌でしたの!!
 こんな所で、赤味噌のお味噌汁に巡り合えるなんてねぇ、思わずニンマリ〜

 こちらのお店、窓側に座らせていただけたので、とっても眺めが良かったのです。
 電車が好きな方々には、たまらない眺めなんだろうなぁと思って観ておりました。
 ←2階立て新幹線MAXがいました〜
 「あれは仙台に行く新幹線なんですよ、
  この前、仙台に行く時、たまたまHIROや大ちゃんと同じ新幹線だったんですけど、
  二人はあの2階部分に乗っていましたよ」とお友達が教えてくださいまして、何でしょうねぇ?条件反射?(笑)
 二人の名前を耳にしたとたん、気付いたらシャッターを押してました(*^^*)

・お友達が「本物のモアイが来てるんですって」と調べてきてくださったので、
 美味しくお食事をいただいてから、丸ビルに移動。
 チリと日本の外交樹立110周年記念イベントの1つとして展示されていると書いてありました。
 
 でっかいわぁ〜〜〜〜〜すご〜〜〜〜い!!(笑)
 高さが3メートルで、重さ6トンですって!!→
 テレビのミステリー特番(←何観てんだか(ーー;))などでよく観るモアイ像とは違って、
 風化していない新品(?)なので、ハッキリクッキリ!
 ちゃんと宗教儀式で霊力が入れてある本物なのよ〜(観てもわからないけど(^o^;))
 サンゴで作ってあるらしいアーモンドアイが印象的だったわ。
 気になったのは、そのポーズなのだけれど…
 そのオペソの下の両手が添えられたデッパリって……いえ、何でもありません…はい。

 後ろに回って、またビックリ!!!→
 何ですかこれはぁ〜〜〜
 (あ、Tバック…)って違うだろ!絶対に!!!!
 もっと深い、霊験あらたかな、きっとこう…厳かな意味がきっとあるに違い無い…(ーー;)

・ちょっと(-.-)y-~~~TIMEが必要になったので、ここで新丸ビルに移動。
 今時、喫煙所はものっすごく限られていますからねぇ…お友達には、本当に申し訳ないわ…

 5階に上がって行くと、レストラン街でした。
 私が一服している間、お友達はレストラン見学をしててくださいました(^^*)
 合流すると「はん亭さんがあったんですよ〜」と教えてくださいましたの。
 はん亭さん…おぉ!!
 『SPIN OFF from TM 2007- tribute LIVE III -』のファイナルの翌日、6/9に、
 スイーツを食べに寄らせていただいて、お店の反対側が串揚げのお店だった、あの「はん亭さん」!!
 丁度、中休みで営業中ではなかったのですが、前を通って、お店を観てきました。
 串揚げ…いただきたかったわ〜〜(笑)

・デッキのようになっている所から、どんより曇っている中、東京駅を撮影。
 レンガの色目がイイ感じだったのですが、どうにも上手く撮れませんでしたわ、残念!
 
 -diamond cycle-ツアーの時に、携帯の説明書を読み直したおかげ(?)で。
 ちょっとした調節の仕方はわかるようになったのですが、
 携帯のモニタで確認してもPCに移すと、またイメージが違っちゃうのよねぇ…使いこなせていないわ。

・最後に丸ビルに戻り、コールド・ストーン・クリーマリーさんでスイーツをいただきました(*^^*)
 横浜のみなとみらいに行った時に、すご〜い行列だったので諦めたのですが、
 この時は、丁度空いている時間帯だったようでラッキーでした。
 石板の上でミックスされたナッツとクリームがいい感じに美味しかった〜!!
 私達が店内でいただいているうちに、行列ができかかっていてビックリしました。
 ホント、ラッキー!ラッキー!!

・東京駅でお友達と別れて、帰路についたのですが、ひとりになると、それまでのラッキーはどこへやら。
 またしてもハプニング発生。

 新宿から電車が出て10分ちょっとで、駅でも何でもない暗い所で停車してしまい、
 吉祥寺駅で人身事故があり、救出作業をしているため、走行を見合わせているというアナウンスがありました。
 ぞわぞわぞわぁ〜〜〜〜(>_<)
 中央線は人身事故が多いので、「呪われた中央線」と呼ばれているんですよなんて、お友達に聞いたばかりだったのよぉ。
 どうして、このタイミング?こわいぃ〜〜〜!
 でも、10分くらいして、
 「救出作業が終わりましたので、点検が済み次第発車します」というアナウンスがあり、とりあえず一安心。
 それから20分ほどして、ようやく運転再開となりました。

 吉祥寺の駅を通過する時には、ホームに並んだ警察官の方々が見えたので、事の重大さを再認識しちゃいましたわ。
 結局1時間弱遅れ、3時間半ほどかかって、ようやく地元の最寄り駅に到着〜
 途中で(丸の内であんなに食べたのに(ーー;))お腹が空いて、お友達にお土産でいただいたお菓子をペロリ(笑)
 何が起こるかわかりませんからね、飲物と、ちょっとした食べ物は、いつも持っているべきだわ…と、
 9月らしく防災にちなんで(?)、心にとめておきました、

 最後の最後にバタバタとしてしまいましたが、結果オーライと言う事で!!
 中身の濃い2日間を過ごす事ができました(*^^*)v
 今回も本当に楽しかったわ〜!!お友達に感謝いたしますm(__)m



2007/09/17(月)
・8/31のaccessの名古屋ライヴの時、ついでだったので実家に帰省してきました。
 60才を過ぎてからパソコンを独学でマスターした父の部屋が、まるで要塞のようになっていました(笑)
 言葉を間違えましたわ…んっと…コックピット…いや、それも違うかも…
 昔は暗室を持っていたくらいのカメラ好きなのですが、もうすっかりデジカメ派。
 プリンタやらコピー機やら、何台もPCに繋げてあって、知らないソフトがいっぱい。
 私の理解をはるかに越えた事をサクサクしています。
 好きこそものの上手なれ…(でしたっけ?)尊敬しちゃう!
 おまけに、私の運動不足を心配して、お揃いの万歩計をプレゼントしてくれました(^^*)
 親に運動不足を心配されちゃうって、どうなのよ自分(笑)

 母が「松平健さんの舞台を観て来たのよ〜」と、どっちゃり買い込んできたグッズを分けてくれました。
 松平さんのサインが入っているコンパクトとか、あぶらとり紙とか色々と…何か…DNAを感じます(笑)
 ←シールは、こんな使い方しちゃった(*^^*)
 「パンフレットもあるはずなんだけど、どこに片付けたかわからないの」という言葉にも、
 どうしようもなくDNAを感じずにはいられない(笑)
 おまけに、「可愛いでしょ?」と見せてくれたものがこれ→
 む…虫の幼虫じゃないのよ(^o^;)
 ゴーヤなの、すごく綺麗なオレンジで、少しだけとんがった部分にグリーンが残ってるの。
 バナナと一緒にジュースにすると美味しいと話していたけれど、
 あんまり綺麗でもったいなかったので、そのまま“お飾り”になっていました(笑)

 「東国原知事に会えるツアーとか無いのかしら」なんてミーハーな所も、
 お腹に巻くブルブル振動するベルトを買ったからと見せてくれて「痩せたら報告するからね」なんて言う所も、
 何歳になっても可愛らしい母は、私の憧れの女性です。
 東国原知事にお目にかかる事は無理でしょうけど、宮崎旅行には必ず行こうね!と約束してまいりました。
 なんやかんや優先順位が間違っている(と思ってます(ーー;))私ですが、
 やっぱり、たまにはベッタリ両親に甘える時間を最優先にすべきだと実感してきました。

・そういえば…先月から、ずっと気になっていたのですが、
 MITSUBISHIのギャラン「フォルティス」のCMを見かけた時に、あら?大ちゃん??って思ったの(笑)
 ホルストの『惑星』の中の『木星』は、私にとってホルストではなく、平原綾香さんでもなく、
 やっぱり大ちゃんなのよね〜(*^^*)
 あ…ホルストのCDって、どこに片付けちゃったかしら…最近見ないわ…
 ちゃんと整理整頓しようよ…DNAのせいにしないでさ…(ーー;)



2007/08/27(月)
・【access TOUR 2007 binary engine(8/23大宮ソニックシティ)】当日。
 お友達から「ドーナツを買ってからホテルに行きます」とご連絡。
 1番乗りでホテルにチェックインできてボーッとしていると、
 「買えましたので、15分くらいでホテルに行けます」とメールが届きました。

 この時、ハッと思ったのです。
 並んで買っていらっしゃって、ホテルまで15分くらいとなったら…もしかしてアレ?
 以前、「2時間以上待たなくてはいけないので諦めました〜」
 と話していらっしゃったKrispy Kremeのドーナツ??

 Krispy Kreme新宿サザンテラス店はテレビでその行列を何度か観た事がありますが、
 2時間並ぶなんて、炎天下…話題になっているし、美味しそうだけれど、
 当分自分が体験できる日は来ないわ…と思っておりました。

 
 ジャ〜ン!!!
 「待ち時間が1時間くらいだったので…」とお友達m(__)m
 サックリ軽くて、甘くてとっても美味しかったぁ!!!
 何の苦労をする事も無く、話題のドーナツを頂けてしまう自分…いいのか?!
 少し(少しか?!)反省しつつ、炎天下で並んでくださったお友達に心から感謝をした次第でございます。

・JR大宮駅内でFUN TIME SNOOPY ecute大宮が開催されている事をお友達が調べてきてくださったので、
 (大宮は前にも訪れた事があるのですが、まったく記憶に無く)広い駅中を迷子になりながら立ち寄りました。
 私達が訪れる時に開催されているなんて、ラッキーだったわ(笑)
 小物を購入し、ecute大宮オリジナルアートを使った待受け画像もゲットできました。
 記念にパチリ→

 スタジオアルシェがあるアルシェビルも記念に撮影したのだけれど、失敗しちゃっていました。
 大事(?)な時に失敗するのよ…本番に弱いタイプだから(;_;)

・【access TOUR 2007 binary engine(8/23大宮ソニックシティ)】翌日。
 イベントが沢山あるみたいなので行ってみましょう!という事で、
 東京テレポート駅でお友達と待ち合わせ。
 先に到着されたお友達が配られていたお台場のチラシ(?)類をもらってくださっていたので、
 それらを見ながら駅を出ました。
 お天気が良過ぎて、とても暑かったのですが、久しぶりのお台場散策にワクワク(笑)
 まず、ジョイポリスとデックスのビルに向かいました。
 MUSCLE PARKの文字に胸キュン(*^^*)
 大ちゃんの頑張る映像が思い浮かびました。

・ジョイポリスの方に足を踏み入れて、さっそく捕まる(?)私達。
 ディッピンドッツ・アイスクリーム…可愛い!!ものすごく不思議なの。
 
 1粒1粒がサラサラコロコロしてて、口の中でフワッと溶けるの(*^^*)
 「どうやって作るのかしらね」…考えたって答えは出ません(笑)

・ジョイポリスには上がらず、デックスの台場一丁目商店街へ移動。
 引っ掛かるお店がずらっと並んでいるので、なかなか進めません。
 おまけに、お器楽屋さんで、完全に足が止まった私(^o^;)
 ダメだわ、こういう物に弱い…
 小さなガラス細工達が私を誘うのよぉ…全部欲しい〜〜〜
 店内を隈無く(え?)チェックして、お気に入りを4点購入。
 どれも本当に小さくて可愛いの〜(*^^*)
 選考基準はですね、水浴び大好きなカッパさんと、お風呂でアヒルを飼っているカッパさん?!?!
 でもって何故か「カニカニ〜」と語尾に付けて喋っちゃうヒトタチにちなんでカニさん2匹(笑)

・お器楽屋さんでものすごく時間を取ってしまったので(私のせいなんですけど…)、
 お食事するお店を探す事にしました。
 あちこち見て回って、インド料理のカザーナさんに決定!
 バイキング大好き(笑)

 3種類のナンと4種類のカレーがある時点で、まぁ…結果は見えてましたけど…
 食べ過ぎたわ〜〜〜(真っ昼間から私だけ生ビール飲んでるし(笑))
 ハッキリ身体が重くなったって自覚できちゃうくらい頂いちゃいました。

・お友達がジョイポリスにあるカフェが、ガチャピン&ムックのプロデュースだと調べてきて下さったので、
 デックスからジョイポリスに移動する事にしたのですが、腹ごなしにマッスルパークを見学(*^^*)
 涼し気な水槽には、大好きなコバルトスズメやニモがいて和みました。
 跳び箱の形をしたモンスターバーガーの大きさにビックリ。
 頑張ってアトラクションにトライしている人達に感心しながら、自分ではトライする気ゼロ(笑)

・ジョイポリスの5階にあるジョイポリスカフェに直接行く方法をスタッフの方に尋ねると、
 外の階段で上がってくださいと言われました。
 …炎天下に階段??(ーー;)
 外に出ると見晴しが良くて景色は最高!
 ちゃんと写っていなかったのが悔やまれますが、レインボーブリッジをパチリ(^^*)
 手前では、ウインドサーフィンをされている方の姿もみられ、
 HIROが『SUNDAY CRUISE(5/27)』で引っ掛かっていたスクールというのは、どこにあるのかしら?と、
 キョロキョロしてみましたが、探せませんでしたわ(笑)
 可愛い看板を発見→
 炎天下の中、仕方なく(おい?)階段をグダグダ言いながらダラダラ上がり始め、
 ふっとカフェを見上げると、テラスに見覚えのある後ろ姿がありました。
 「ムックだっ!!」
 人間、いざとなると考えられない行動がとれるものらしいです。
 階段を駆け上がる私達(笑)
 この瞬間の私達なら、マッスルパークのアトラクションもクリアできたかも?!

 テラスのムックに手を振りながら上がって行く私達に、ムックも手を振ってくれたので、
 携帯を準備しながら駆け上がりました。でも、すぐにムックはテラスからいなくなってしまいましたの。
 暑いし、きっとカフェに入ったんだわ!と思って急ぐ私達。
 そうは言っても、体力不足は明らか
 可愛いドアを開ける時には息も絶え絶え(笑)

 やっとの思いでカフェに入ると、すでにムックはカフェからいなくなっていました(ガッカリ)
 帰りの電車の都合もあるので、冷たいものをいただいて帰りましょうという事になり、
 私はフローズンドリンクをオーダー。
 「ガチャピンをお願いします」…と言ってしまったわ…「メロンで」と言うべきお年頃なんだけど(笑)
 コースターが可愛かったの!!
 お友達がムックコースターをくださったので、使わずにペアで持ち帰りました(*^^*)

 グッタリしていた私達は、ここでダレながら苗場イベントの相談。
 相談がまとまって、そろそろ出た方がいいのではないかしらと話していた所に、まさかの?!
 ムック登場\(^o^)/わ〜い
 ソファーから身を乗り出して手を出したら、ちゃんと握手してもらえました!!
 スタッフの方から、2ショットを撮りますよと言っていただけたので、
 携帯を渡して撮影していただいたりして、大騒ぎの私達(*^^*)
 ついさっきまで、そろそろ帰らないと電車の時間が…とか言っていたのは、どこの誰(笑)

 店内をぐるっと回って、お客様にご挨拶してカフェを出て行くムックをお見送り。
 店内にいた子供達が、とても冷静だった事に、その時気付き、ちょっと恥ずかしくなったりしましたが、
 いいのよ!地方人なんだから!?ムックに会えるチャンスなんて、そうそう無いんだから!(開き直る(笑))
 
 飲み終えたカップも、可愛かったので持ち帰ってきちゃいました(*^^*)
 メロンガチャピン&イチゴムック→

・運の良い私は、建物の出口で、全体が入っていないというミスをやらかしながらも、
 これ(→)を撮影して出てこれました\(^o^)/
 本当に私って、本番に弱いのね…

・その後は、電車に乗って、各々帰路につきました。

 今回も楽しい事がた〜〜〜くさんあった2日間でした!お友達に感謝!!
 accessとの3ショットイベントに外れてヘコんでいましたが、
 ビッグスター(注:着ぐるみではない(笑))のムックと2ショットが撮れましたしね(*^^*)

 お台場は、まだまだ行ってみたい所が沢山あります。
 また機会があったら、お友達におつき合い願って、是非訪れてみたいと思っています。



2007/08/15(水)
・昨日、とうとうこのHPも10年目に突入してしまいました\(^o^)/
 この9年間はあっと言う間でしたわ。
 まさかのaccess再始動を始め、色んな事がありましたものね。
 相も変わらず、遅れっぱなしの更新ではございますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 accessファンになって、本当に良かったと思えるのは、素敵なお友達に巡り合えた事!
 「ファン」としてだけではなくて、「人」として魅力的な方々に出会えたのだから、
 私も少しは「人」として成長できていなければ!!…いけないハズなのだけれど(^o^;)ネェ?

 御協力いただけている皆様と、
 ゆるい更新状況にもかかわらず読んでくださっている皆様に、
 心から感謝いたしますm(__)m



2007/08/14(火)
・残暑お見舞い申し上げます。
 本当に暑い毎日ですね。横浜も暑かったわ〜〜
 そんな中、滅多に体験できないハプニングもあった番外編です。

・【access TOUR 2007 binary engine(8/10神奈川県民ホール)】当日。
 この日、普段アメリカに住んでいらっしゃって、
 滅多にお目にかかれない友達も帰国中で、神奈川ライヴに参加されるとの事でしたので、
 ライヴ前に是非お茶をしながらゆっくりお喋りをしましょう!と計画を立てておりました。
 いつも終演後にゆっくりお食事を御一緒できないお友達も予定を合わせて、
 合流してくださる事になっていたので、本当に本当に楽しみにしていたのです。

 電車に乗ってすぐに、イヤホンでアルバム『binary engine』を聴いていたのですが、
 ナニカがアナウンスされている事に気付きました。
 「4号車から煙りが出ているので停車しました」…は?え?何??
 停車予定ではない小さな駅を車窓から眺めていると、乗務員さん達が通路を何度も駆け抜けます。
 私は1号車だったのですが、通路を振り返ると真っ白な煙りが2号車にも充満(驚)
 や…やばいの?もしかして…

 「原因を調べているので、そのままお待ちください」のアナウンスに、
 車内に居ていいのなら、すぐに復旧するわ…と楽観していました。
 この日は、ものすご〜〜〜く暑くてカンカン照りで、涼しい車内は最高!

 が…甘かった(ーー;)
 「調べるために電気を切ります」…うぎゃぁ〜〜〜〜!?
 すぐに暑くなってくる車内。

 停車して15分ほどして、全員ホームへ降りるよう指示がありました。
 炎天下のホームに降りるんですかぁ〜?日影はどこですかぁ〜??(;_;)

 荷物はそのままでいいという事だったので、すぐに戻れると思っていたのですが、
 結局しばらくして、荷物を下ろすように指示がありました。
 もうダメだ…当分電車は動かない…

 ホテルで合流予定のお友達に実況メールをしながら、
 ホテルのフロントへチェックインが遅れるという連絡をお願いしたり、
 他のお友達への連絡をお願いして、楽しみにしていた開演前のお茶を諦めたのでございます(ーー;)

 小さな駅では、JRの方々に加え警察や消防署の方々が汗ビッショリで走り回っていらっしゃいました。
 少しの日影を求めて、屋根のある所を確保したのですが、
 お昼なので、あっと言う間に日影が小さくなっていきます。
 化粧が落ちるぅ〜!脳みそが溶ける〜〜〜!それでなくてもドラキュラ体質なのにぃ〜〜〜!
 「お化粧は流れても、気持ちはしっかり」という、お友達からのメールに勇気付けられましたわ(笑)

 炎天下でボーっとトラブル電車を見ていたら、窓に『HIRO』という文字が??
 とうとう幻覚が見えてきたんだわ(ーー;)…と思ったら…
 電車を挟んだ向かいのホームに駅名の表示があったのでした(笑)
 

 乗客にはお年寄りや小さなお子さんもいらっしゃったのに、皆さん我慢強く、
 誰に何を八つ当たりするでもなく、静かに待っていらっしゃったのが印象的でした。
 私は心の中で「開演に間に合わなかったら許さない!!」ぐらい思っていたのだけど(^o^;)

 1時間半以上経ってから、ようやく次の電車に乗る事ができました。
 幸い私は自由席を確保できましたが、2本分の乗客が乗り合わせた車内は、とても混んでいたわ。

 暑さによる疲労は、思ったよりもダメージがあり、
 途中で乗り換えて関内まで辿り着かなくてはいけない事も結構なストレスで、
 絶対に開演には間に合ってみせる!!!という意気込みも強過ぎて、その後グッタリ(笑)

・お友達がホテルの様子や会場までの道のりをメールで教えてくださったので、
 関内に到着してからは、本当にスムーズに行動できました。ありがたい事です。
 「入場が始まりましたよ」というメールを頂いた時には、
 もうホテル前からタクシーに乗れて、会場に向かってましたもの(^^*)

 翌日帰宅してから地元の新聞を観ましたら、
 このトラブルの原因は4号車のブレーキがかかったまま走行したからだと書いてありました。
 ありえない…(ーー;)

 何はともあれ、開演に間に合った事でオールオッケーでございました(笑)

・【access TOUR 2007 binary engine(8/10神奈川県民ホール)】翌日。
 チェックアウトを済ませ、フロントで中華街の地図をいただいてお出かけしました。
 
 前夜「山東」さん(↑)で美味しい水餃子をいただいた帰りに決定した通り、まずは朝粥(*^^*)
 「謝甜記」さんへ寄らせていただきました。
 お粥って大好き〜!!
 特に夏バテしている時なんて、朝食に最適です。
 最近の炊飯ジャーには「お粥炊き」の機能が付いているので、たまに自分でも作りますが、
 中華粥の、あの味は自分では無理ですものね。
 結構量が多いわ…と思いましたけどペロリ(笑)
 クルトンのように入っていたものって、揚げパンでしたかしらん?
 あれがまたアッサリの中のちょっとしたコッテリで、とっても美味しかったわ〜
 満足、満足!!

・ホテルでいただいてきた地図を見ながら、キョロキョロ歩いていると、
 パンダだらけのお店がありました>「横浜大世界」
 これは寄らなければ!!?
 「I(ハート)パンダ」とか…どこかで見たような(笑)Tシャツなどもありましたが、
 とりあえず私の必須アイテム、クリアファイルを購入。
 サイズが3種類あったので、各々からお気に入りのポーズをキメているパンダの写真ものをチョイス(^^*)
 1番小さなサイズのファイルで、裏側のお写真が、
 2頭のパンダが寄り添っている後ろ姿のものがあったのがツボに入りました!!
 ←天長門の所にあるお店でした
 レジで支払いを済ませてお友達の所に戻ると、
 「着ぐるみがいますよ」とお友達が入り口の方を見るよう教えてくださいました。
 きゃっ!!!!わ〜い!わ〜い!!パンダだぁ〜!!!?
 二人のパンダがいたのですが、バラバラの所に立っていたので残念だったわ(笑)
   
 お写真を撮らせていただいて、お店を後にしました。

・少し歩いた所のお店に、最近話題の台湾発祥のかき氷「雪花氷 」があったのでいただいてみました。
 マンゴー味でお願いしたのですが、削る前の塊の時点で、マンゴー味が付いているみたいでした。
 それを…どう書けば??…あのね…カンナで削ったみたいな状態…ってわかります?(笑)
 日本のかき氷よりもフワフワでサクサクで、
 頭がキーンってなると嫌だからと1つを3人でいただいたのですが、
 これならキーンとならずにペロリといただけてしまいそうでした。美味しかったの〜〜!
 ←うちのHPの専属手タレモデルのお友達(笑)

・お友達が人形焼きのようなお菓子を売っている所があるんですよと教えてくださったので、
 関帝廟の近くにあるキラビヤカなお店(屋台?)を訪れました。
 
 (↑)お店を見ただけで金運が良くなりそうでしょ?(笑)
 お店の方が、と〜っても楽しくて、由来なども沢山お話ししてくださいましたの。
 「元宝焼」の「元宝」というのは、中国の昔のお金で財運に御利益があるんですって。
 縁起の良いお菓子ならば、特に金運&財運となればなおさら!いただかなくっちゃ!!
 1個がこれぐらいの大きさです→
 焼き上がりを待っている間に、試食させていただいたりして美味しさ実感(^^*)
 『accessのtalk about』のクラッカー対決ではありませんが、飲み物無しでいただくのは無理そうだったので、
 少し移動したお店でジュースを買って、そのお店の軒下の椅子に座って味わいました。
 1個はそれほど大きくありませんが、4つ…試食を入れると5つも食べたので、もうお腹いっぱい(^o^;)
 朝から…食べ過ぎよ私達。

・玄武門や朱雀門を始め、関帝廟など、美しい建物も沢山あったので、一応お写真も撮って帰ってきたのですが、
 お天気が良過ぎたせいか、腕が悪いせいか、影になってしまって、
 美しい色が全くわからない画像ばかりでした。残念だったわ(ーー;)
 かろうじて色がわかるお写真は2枚だけ…
 

・満腹で歩き回っている時に、小さな猫ちゃんグッズのお店をみつけたので、
 そこで翼のある猫ちゃんの置き物を買って、
 ほぼスッカラカン(ーー;)になってから電車でみなとみらいへ移動しました。

・みなとみらいに来たら当然行きます>SNOOPY TOWN
 そして当然限定商品を漁ります(笑)もちろん必須アイテムのクリアファイルだって限定品!!
 スヌーピーカードを持っているのでスッカラカンでも買う時は買う!?

 そうしたら、オリジナルのUVチェックミラーがいただけました。
 まぁ鏡としては、ほぼ使えないんだけど(^o^;)
 「虹」のデザインになっている所の色が変わり、
 紫外線が強いほど濃い色に変わるという代物で、UVチェックに便利です。
 何よりスヌーピーグッズがおまけで付いてきちゃうだけで嬉しいの(笑)

・でっかいスヌーピーのバルーンの所から吹き抜けを見下ろしていたら、
 「ここ、『踊る大捜査線』のロケをした所なんですよ」とお友達。
 あ〜!そういえば見覚えがあります、この景色。帰ったらDVDで確認してみようと思ったのでした。

 そしてお店から移動しようとした時に、足元にこんな物(↓)がある事を発見!!
 か…かわいい(*^^*)→
  
 ちゃんと個性があるのよ(^^*)
  

  
 ペパーミント・パティのサンダルから出ている指がいいでしょ?(笑)

 1つ1つ写真を撮っていてハタと気付いた事が……あら?スヌーピーのが…無い?
 お友達と行ったり来たりして探しましたが見当たらない。で、ショップのスタッフの方に聞いてみました。
 すると…スタッフの方まで探してくださって「無いですね」と(笑)
 それって、今まで、どなたもこの質問をされなかったという事ですか?(^o^;)

・ATMに立ち寄り、スッカラカンから脱出。
 そろそろお食事をしましょうか…とウロウロしていると、また見逃せないモノが!!(笑)
 PLAZAにアヒルちゃんがいたのです〜!!
 ウエンディとかいう名前だったように覚えているんだけど、違ったかしら(^_^;)
 ←「チキンラーメン」のキャラに似ている気がしないでもない(^_^;)

・お食事はテレビで紹介されているのを観た事がある1階のSoup Stockさんへ行きました。
 この日、本当に暑かったので、勇気を出して「タイ風グリーンカレースープ」を注文。
 辛いのは、あまり得意ではないけれど、スープなら大丈夫!!かも?!
 大丈夫でしたぁ〜〜(笑)美味しかったわ〜!汗をかいて食べたけどね。

・再び満腹になったし、電車の時間の都合もあったので、桜木町駅に向かいました。
 途中、動く歩道に乗っかって、ボーッと、よこはまコスモワールドを見下ろしていたら、
 なんと!?シルバニアファミリーの着ぐるみ2体が歩いていました!
 各々が、ネクタイをした男性にサポートされていたの。
 周りに人がいなかったから、ステージ裏??会場から会場へ誘導されている所だったのかしら?
 遠くて、お写真を撮れなかったのが残念!
 なんだか違和感があるような無いようなカップリングで面白かったのに(笑)

 お友達とは桜木町駅で別れて、各々帰路につきました。
 みどりの窓口で対応してくださった男性が、とても親切な方で、
 ものすごく丁寧に乗り換えの説明をしてくださいましたの。
 でも来る時のトラブルのせいで、帰りも妙にドキドキしちゃたわ>電車

・今回も、楽しい想い出が沢山できて嬉しかったです!
 1日に3回も着ぐるみ会える街、横浜…(*^^*)

 暑い暑いとずーーっと言っていた2日間でしたけれども、
 あれだけ食欲旺盛なのだからバテてはいないのよね(笑)
 ツアーも後半に突入。
 まだまだこれから、もっと沢山の楽しいコトが待ち受けている予感がしています。
 こんな風にワクワクしていられるって素敵ですよね〜!



2007/08/06(月)
・【access TOUR 2007 binary engine(8/3大阪厚生年金会館)】の翌日の番外編です(*^^*)
 この日は、お友達の夜の予定が、名古屋で入っているし、
 何より私自身、帰宅までに5時間弱かかる(キャァ〜!)ので、遠出は出来ません。

 チェックアウト前にお部屋で色々相談をしなきゃ…と思っていたのですが、
 実は「大阪=オムライス」な私としましては、今回行きたいお店がありました。
 お友達も、「道頓堀極楽商店街」の入場無料券をみつけていらしたので、行き先は即決定\(^o^)/

・難波で荷物をコインロッカーに入れ、まずは腹ごしらえ。
 心斎橋にある「北極星」という洋食屋さんへ向かいました。
 多少迷子になったものの(笑)、無事に到着。
 「オムライスをこの世に生んだ洋食屋さん」として有名なお店らしいので、1度いただいてみたかったのよ。
 後で行く予定の「道頓堀極楽商店街」で串かつをいただきたかったので、
 メニューとにらめっこをして、量が少なそうな「プチオムライスセット」をオーダーしました。
 でも…出していただけたのは…ドカ〜ン!!
 お味噌汁まで付いててボリューム満点(^o^;)
 「プチ」という単語に引っ掛かってしまったわ(笑)
 トマトの味が強目のソースでアッサリしていて、玉子もふんわりトロ〜リ。
 と〜〜〜っても美味しくいただきました(*^^*)

 お店も、旅館みたいな感じの中庭があって、畳の広間という感じで、面白かったわ〜!
 玄関もイイ感じだったの(*^^*)

・この辺がアメリカ村なのね〜とキョロキョロしながら御堂筋を渡って道頓堀へ移動。
 そこで金色に輝く愛してやまない像を見つけてしまいました。
 ←キリンビールさんラブ!!(*^^*)

 KPOキリンプラザ大阪というビルがあったので、涼を求めて(おい?)覗いてみる事に…
 1階の奥に麒麟グッズなどが置いてあったので、いつものようにクリアファイルを購入。
 クリアファイラーとしては、これは外せないの(笑)
 工場見学なども、事前に予約をすればできるみたいなので、
 ライヴと上手く重なるような事があったら、是非1度参加してみたいなと思いました。

・ちょっと寄り道をしちゃいましたが「道頓堀極楽商店街」に到着〜!!
 簡単な説明を受けて、エレベーターで5階に運ばれました。
 薄暗くてごちゃごちゃした印象は、どこかで体験した事があるような…?
 ラーメン博物館とか、確かこんな感じだったなぁ…

 大正&昭和を感じさせる店内の5階は「大福町」だそうで、この名前には何故か親近感が〜(*^^*)
 よくわからないまま、ぐるぐると6階、7階と上がっていくと、人だかりがありました。
 何でしょ?と思ったら、丁度ミュージカルが始まる所に遭遇!

 道頓堀極楽歌劇団さんによるミュージカル、とても魅力的で、
 20分くらいだったのかしら?つい全部観ちゃいましたわ(笑)
 観る事ができて良かった!楽しかった〜!!
 誘ってくださったお友達に感謝いたしますm(__)m

 ミュージカルを観た7階に、目指す串かつ屋さんがあったのだけれど、
 さすがに満腹で今回はパス…次回(いつ??)こそ!?(笑)
 楽しめそうな所が沢山あったのだけれど、時間も無くなってきたので、
 後ろ髪を引かれつつ「道頓堀極楽商店街」を後にしました。
 そういえば、ここでお写真撮ってくるのを忘れちゃったわ…失敗しちゃった。

・時間が無くなったと言いながらもスイーツは外さない!!?
 なんばウォークで、甘いものをいただいてから近鉄電車に乗り込みました。
 この日、とっても暑かったので、暑さにめちゃめちゃ弱い私は、
 せっかくお友達と2時間お喋りできるはずだったのに、電車の中でぐったり熟睡してしまいました(ーー;)

・乗り継ぎで名古屋駅のホームに居た時の事、突然ものすごい雷雨がありました。
 本当に突然の事でビックリ!
 30分も続かないものではあったけれど、たまたま外を歩いていらした方は濡れてしまわれたでしょうねぇ…
 何かお祭りがあったみたいで、浴衣姿の方を多くみかけましたもの、お気の毒でしたわ。

 私はと言えば、ここ最近、行いが良いせいか(←違うな…)、
 二日間とも雨に降られる事もなく無事におうちに辿り着きました〜!
 さ!今週は神奈川よっ!!(笑)



2007/07/30(月)

久しぶりに、私が楽しんだテレビ番組のご紹介です(^^*)
======ミミ★
2007/07/27(金)NHK教育(22:25〜24:40)『第34回俳優祭<白雪姫>』

  5月26日(土)に歌舞伎座で開催された舞台の中継です。
  大好きな坂東玉三郎さんが白雪姫ですもの、見逃すわけにはまいりません!
  『白雪姫』を歌舞伎俳優さんが演じるとどうなるの?と、楽しみにしていたのですが、とても面白い舞台でしたわ〜

  大御所の方々も大勢出演されているのですが、今をトキメク若手の方々も大勢御出演でした。
  森の動物達が、いいキャスティングだったの(笑)
  クマさん(橋之助さん)・シカさん(染五郎さん)・タヌキさん(松緑さん)・ウサギさん(菊之助さん)
  リスさん(勘太郎さん)・サルさん(右近さん)・キツネさん(愛之助さん)・イノシシさん(獅童さん)
  豪華でしょぉ〜?福助さんも、小鳥さんで御出演でしたのよ(^^*)

  お妃様(團十郎さん)と鏡の精(海老蔵さん)のやりとりに大笑い〜
   菊五郎さんの“北千住観音”にも大笑い〜〜!
  幸四郎さんの王子様と、白雪姫のツーショットで、ようやくラブロマンスらしくなりました!?(*^^*)
  ホント楽しかったわ!!
  ただ残念だった事が1つ、うちのテレビ受信が乱れたコト(;_;)サイアク〜
  BSで再放送される事を祈ります。

★ミミ======


2007/07/17(火)
・昨日の中越沖地震の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
 我が家でも驚く程の揺れを感じ、積み上げてある物が落下したりいたしました。
 (ちゃんと片付けていないせいもあるのですが(^_^;))
 ご心配いただき、電話やメールをくださった皆様、ありがとうございました。

 テレビで報道を観るたびに、被害が大きくなっている事を感じています。
 地震被害だけでなく、台風被害にあわれた各地の被災者の方々にも、
 1日も早く“日常”が戻る事を祈っております。



2007/07/16(月)
・番外編は続くので〜す!
 【access TOUR 2007 binary engine(7/11中野サンプラザ)】の翌日。

 7/7に大江戸線をマスターした(?)ので、強気で六本木へ。
 初めての六本木にドキドキです(笑)
 乃木坂&六本木は、前から行ってみたい美術館なども沢山あるのですが、
 今回はお初ですからね、とりあえず六本木ヒルズデビューをする事にしました。

・がしかし、急に決めて訪れたため、何の予備知識も無いまま。
 六本木の駅でフリーペーパーなどから地図を探したりして、先行きに不安が…(^_^;)

 行き当たりばったりで、まずはノースタワーを通過してメトロハット、ハリウッドプラザへ。
 だめだ…自分がどこにいるのかわからない(笑)

 お友達から、お昼の時間になる前にレストランに入った方がいいかもしれないと御提案があったので、
 手当りしだいにフロアガイドなどを集めてから、B2Fの「スペインバル タペオ」さんへ入りました。
 ランチタイムだからでしょうか?お値打ちでビックリ!
 ドリンクバーもサラダバーも付いて、とっても美味しいお店だったわ。
 そこでゆっくりフロアガイドを見ながら作戦(?)会議。
 と言っても、やっぱりわけがわからない〜〜〜(笑)

・66プラザという所にあった「ママン」というでっかい蜘のオブジェを見ながら、
 『MAMAN』とは関係無いんだよねぇ?などと話している時点で、私達はアウトです(ーー;)
 ビルがそびえ建っていました

・すぐわかるテレビ朝日さんのショップに寄って、必須アイテムのクリアファイルなどを購入し、
 その後は雑貨屋さん巡りをしました。

 ヒルサイドの「アフタヌーンティー・リビング」さんには、まず名前で引っ掛かりました(笑)
 いつから?アフタヌーンティーと大ちゃんはイコールなの?私達…(^o^;)

 お友達がキッチン雑貨を探している間、私も探し物。
 Foot Townの「Crystal Planet」さんで購入したパワーストーンを入れるガラスの容器が欲しかったのです。
 蓋がある事が絶対条件!大き過ぎず小さ過ぎず手ごろな価格で…難しい条件です。
 しかし!「ミュゼ・イマジネール」さんでピッタリのキャニスターを発見!!\(^o^)/
 下のお写真で見ていただけるように、コロンとしてて、可愛いんですよ〜

 ウエストウォークの「タッチ」さんなどにも寄ってから、ホテルに戻ったのですが、
 歩き回ったので、ライヴ前にすでにヘロヘロ(笑)
 1時間ほどまったりと休憩を取ってから中野に向かったのでありました。

・【access TOUR 2007 binary engine(7/12中野サンプラザ)】の翌日。
 前日の大江戸線の中で、吊るし広告を見たのです。
 そこには、「スヌーピーワールドのジグソーパズルアート展」が新宿の住友ビルで開催されていると書いてありました。
 新宿ならホテルに近いし、ちょっと寄って帰宅するにも都合がいい!!(台風4号が不安で(^_^;))
 という事でランチ場所(?)決定。

・ホテルで地図をもらって、テクテク歩いて出かけたのですが、
 どのビルも大きくて、近いんだか遠いんだかわからないの(笑)
 以前、東京のお友達に、都庁のランチに連れて行っていただいた事があるので、その時の記憶が頼りでした。

 どう見てもオフィス街…オフィスビル…ここで、そんなのやってるの??という感じでしたが、
 「スヌーピーワールドのジグソーパズルアート展」は、想像していたようなものではなく、
 地下とレストラン街の51階の吹き抜けに面した窓にジグソーパズルがいくつか飾ってあるだけのものでした。
 でも、とても素敵な作品ばかりだったわ(^^*)
 抽選で当選すれば、それがいただけるという事だったので、しっかり応募!
 当たりますよーに!!(祈)

・昨日の教訓から、この日もランチタイムで混み合う前にお食事にしましょうという事になり、
 50階にある「北海道Dining ユック」さんで美味しいランチをいただきました。
 ここもお値打ちだったのよ!ラッキー!!あ、失敗したわ…ランチのお写真撮るの忘れちゃった…

 窓からの眺めも素晴らしかったのですが、いかんせんお天気が…(ーー;)
 地上から見上げた都庁→
 ←レストランから見下ろした都庁

・毎度の事ながら満腹になって、外に出ましたら、ポテッとした後ろ姿が目に入りました。
 
 
 ポッテリした後ろ姿も可愛い「玉ちゃん」の像(=^・^=)
 そして話し合う私達…「タマはわかったけれど、ポチはどこから来たんだろう…」?
 そういう問題なのか!???(笑)

・その後、各々が雨が降り出す前に帰宅できるよう、急いで電車に乗って自宅へ急ぎました。



2007/07/14(土)
・『access TOUR 2007 binary engine〜Hall version〜』の市原、中野の3公演が終わりました。
 やっぱりaccessがいいわっ!access大好き!(*^^*)くふっ

 恒例の番外編が、どんどん長くなっていく予感がするので(笑)、
 とりあえず第一弾を忘れないうちにアップしちゃいます。
 ツアーレポより何より先に、ここをアップする自分が笑える〜〜〜!?

・【access TOUR 2007 binary engine(7/6市原)】の当日。
 ホテルで待ち合わせをしていたお友達が「近くで見つけました」とプレゼントを下さいました。
  ←うふ、ボトルもキャップも可愛いの〜〜
 コレクションが増えていく事ももちろん嬉しい事だけれど、
 お友達が、皆さん気にしていてくださる事が、とても嬉しいわ!ありがとうございますm(__)m

・【access TOUR 2007 binary engine(7/6市原)】の翌日。
 帰宅する前に、どこかに立ち寄りましょう!どこがいい??という御相談で、
 お友達から「東京タワー」という御提案をいただきました。
 もうお一人からも「トリックアート美術館に行きたいと思っていました」というお返事だったので、即決定!

・大江戸線赤羽橋駅で降りると近いですよと教えていただいたので、初めての大江戸線(*^^*)
 赤羽橋駅で降りると、傘が必要という程ではないけれどパラパラと雨が…
 駅の前の交差点あたりからでも、バーン!とそびえて見える東京タワーを撮ってみたりしましたが、
 やっぱりお天気が悪いせいかイマイチちゃんと撮れませんでした。
 (いや…私の腕前に関係がありそうです(ーー;))

・合流したお友達と3人でタワーまで急な坂道を登りつつ、ライヴの筋肉痛のせいにして、弱音を吐きまくり(笑)
 どれだけ体力が無いんだろ…情けないわぁ…
 
 雨は止んだものの、お天気が悪いので、Foot Townで遊びましょうという事になり入館。
 で、いきなり食べ物に引っ掛かるわけですよ…私達は(笑)
 「シューファクトリー」さんのシュークリーム、結構大きいし、でも食べたいし…
 という事で、お友達が買われた1個を分け合って堪能(*^^*)
 甘いものを頂いて元気百倍!?
 いざトリックアート・ギャラリーへ!!!!行かない(笑)
 だって…お土産売り場も面白いんだもの、素通りできるわけがありません!

 あーだこーだ冷やかして観て回るうちに、つい引き込まれてしまったのが、
 「Crystal Planet」さん……名前がいいわよね、名前が(笑)
 お友達が、カップにお気に入りの石を詰め込んでいる間に、私はちゃっかり誕生石のパワーストーンを3個購入。
 ハートは今回のツアーでは外せない(?)でしょ(*^^*)
 ペンタグラム(五芒星)は魔封じの結界パワーで大事、大事。
 ポイントはエネルギー照射のパワーが1番みたいだから、これもやっぱり必要だわ…と、
 これでも、一応選考基準はあるのよ(笑)
                        (↑ガラスの容器は7/12に購入)

・で〜〜っかい箱の中に、色々な石がザクザク入った中から、
 カップに入るだけ好きな石を詰めるコーナーは、お友達がトライしている間に、人だかりが出来ていました。
 まるで宝探しのような感覚が面白くて、つい一緒に掘り返して遊んでしまったわ〜
 大きさも形もバラバラの石を、いかに隙間なく詰めて蓋をするか…
 頑張りました!!>お友達
 きっとこういう時に、知恵と経験が物を言うのね。
 その後、テレビで観た、お野菜詰め放題の特集を語り合った私達…同じ番組を観ていたなんて…(笑)

・かなり長い時間“石”に遊んでもらったので、先にお昼にしましょうと相談がまとまり、
 新しくオープンしたという「東京カレーラボ」さんへ。
 
 カレーをいただいている途中に、グラスで“ラッシー”がサービスしていただけました。
 “ラッシー”と言えばHIROですから(笑)ちょっとハッピーでしたわ。

・満腹になってから、ようやくトリックアートギャラリーへ。
 400円の入場料を払って中に入ると、面白い作品がいっぱい\(^o^)/
 おまけに写真も撮り放題!太っ腹!?
 この作品なんて、どう観ても、翼は手前にあるのよ…『瞳ノ翼』記念にパチリ(↑)

・続いて、以前テレビで観て、是非1度実物を観てみたいと思っていた作品が目の前に現れて大興奮(笑)
 ←右横から観ると絵の1部分が手前に出っ張っています
 でも、正面に近付くと……
 何故??1歩左にずれるだけで違う絵に??
 ←左横から観ると、こんな風(^_^;)

 遠近法って何でしたっけ?(笑)
 『水上の都』というこの作品、正面から観た時に遠くの景色になっている部分が前に突き出ているんですよ、
 この写真でおわかりいただけます?
 自分の目で観て、触ってきたのに理解できません(ーー;)
 でも、この作品に出会えた事が嬉しくて嬉しくて、
 ものすごく長い時間、行ったり来たりしながら、この前で遊んでしまいました(笑)

 どの作品も面白かったのですが、わかっていても錯角してしまったのが、このコーナー。
 ←鏡にお部屋が映っているだけ…ではないのです。
 シンメトリーな空間。
 実際に敷居をまたいで行き来しても錯角から解放されないの(笑)
 やだもぉ、何ここ…楽しい〜〜〜〜!!

 『迷宮美術館』で観た事がある生首が置いてあるような仕掛けのテーブルなども、
 自分で実験できるようになっていたりして、すっかり童心に還ってしまいました(^^*)
 時々展示物も変わるようですし、お友達が東京タワーの展望台に登っていないですからね。
 お天気の良い時に、また必ず訪れたい場所になりました。

・Foot Townの屋上にある「ガラスの広場」ってどんなモノ??
 と興味津々で行ってみましたが、想像したようなスペースではなくてガッカリ(笑)
 でも、興味深いアングルから東京タワーを見上げる事ができました。
 「てっぺんは見えないねぇ…」「HIROと同じだねぇ…」
 6/10の『SUNDAY CRUISE』を思い出しての私達の会話(笑)

・こちらも外から(笑)ちょっとだけ観てきました〜

・そろそろ電車の時間を気にしなくてはいけなくなったので、1階に下りると、
 丁度ノッポン君が通路から登場してくる所にはち合わせ!で…固まる私(笑)
 「いやん、いやん、行っちゃわないで、今携帯出すからぁ〜〜〜」と心の中で叫んだのが通じた??
 待っててくれたのぉ〜〜〜(嬉し涙)
 七夕バージョンのノッポン君独り占め!カシャリ!(なのに全身が撮れていない(;_;))
 「昨年のラフくんに続き…ですね!」というお友達の声に浮かれてしまいました(^^*)
 でも、後でパンフを見たら、彼は双子だそーで…兄弟のどちらかわからない…
 ソロ活動(?)中だったみたいで一人だったし…帯が青だからお兄さんかな?

・電車の都合もあって、JR浜松町駅に向かったのですが、Foot Townを出た所でお友達がパタっと止まりました。
 「ん?」
 「荷物…」
 「ん?」
 「コインロッカー…」
 「あ!」
 お泊まりセットを押し込んだバッグを、Foot Town内のロッカーに預けたまんま帰ろうとしていた(ーー;)
 私がコインロッカーのキーを持ってたのに…面目ない…
 ひとりで来ていたら、それこそ電車に乗ってから気付いていたかも(笑)

・脳トレを買うべきかも…と心の中で思いながら駅に向かう途中で、浄土宗大本山増上寺に寄り道をしました。
 大殿本堂前で『七夕コンサート』が開催される日だったようで、
 私達が寄った時には、オープニングアクト(と言うの?(笑))だったんでしょうか、
 東儀秀樹さんでお馴染みの笙を演奏されている方もいらっしゃいました。
 七夕祭と言えば!はやり短冊に願い事!これでしょう!
 
 “彼等”(←誰?(笑))に関するお願い事を書いて短冊を吊るすと、
 笑顔が素敵なお寺の方(かた)が、それを門の所に設置されたのです。
 てっきり境内に置いておかれると思っていたのでビックリ!
 “彼等”を具体的に明記しなくて良かったぁ(^o^;)ハハハ

・その後、浜松町の駅でお友達と別れ、帰路につきました。
 今回も沢山の楽しい時間を過ご事ができましたわ。
 御一緒くださったお友達に心から感謝いたしますm(__)m

 なんだかここ…「旅日記」になる日は近い?……かも(^_^;)



2007/06/12(火)
・『SPIN OFF from TM 2007- tribute LIVE III -』もとうとう終わってしまいましたね。
 NHKホールの2日間は、私にとって最高に嬉しいサプライズがあって、
 筋肉痛が出るほど楽しんでまいりました。

 さて、恒例の!?お出かけ番外編でございます〜(今回は長いよ〜〜(笑))
 まずは【SPIN OFF from TM 2007- tribute LIVE III -(6/7 NHKホール当日)】。

 いつものようにホテルにチェックインしてまったりしていると、お友達からメールが届きました。
 わざわざ途中下車していただくのが申し訳なくて、
 現地集合でも、新宿駅構内で集合とかでも…かまわないのだけれど??と思っていたのですが、
 お仕事を終えたお友達は、わざわざ新宿のホテルまで来てくださるとの事。

 「重くなってしまうので、ホテルでこれを渡したかったんです〜!マンゴー味です」と!
 足立区の自動販売機にも、スヌーピーのペットボトルが入っている事を発見して、
 わざわざ買ってきてくださったのです(*^^*)くぁわいぃ〜〜〜〜

  
(注:お茶(↑)は6/8に原宿のSNOOPY TOWNで購入)

 おかげさまでキャップコレクションも5種類に増えました(*^^*)

・そのうえ、『access TOUR 2007-diamond cycle-』でお目にかかった時、
 「2時間待ちだったんで、あきらめました〜〜」と話していらっしゃった、
 これ→(*^^*)ウフ
 まだ十分に温かいペコちゃん焼を持ってきてくださったのです〜〜\(^o^)/Yeah!
 袋も可愛くて捨てられない(*^^*)

 チーズとチョコとピーチ(月替わり)と抹茶(季節替わり)の、
 4つの味を二人で分け合って堪能させていただきました。
 ものすご〜〜〜く美味しかったぁ〜〜〜
 ウツに会う前にチーズ(^o^;)…ま、いいわよね、ウツには近付かないから(笑)
 しっかり腹ごしらえをして、NHKホールに向かったのでございます。

・終演後には、“まさかのHIRO登場”で浮かれきった私達を、お友達がタイ料理のお店に御案内くださいました。
 あ…お店の名前…何でしたっけ(おい?)チャオタイさん?(←ちょっと怪しい)

 実は……HIROが『メーヤウ』さんのタイカレーを好きだと知った時に、
 『メーヤウ』さんのではなかったのですが、1度レトルトのタイカレーをいただいてみた事があるのです。
 美味しい!と思ったのだけれど、本当に美味しいと思ったのだけれど、身体がついていかなかった…(笑)
 辛いものって、嫌いじゃないんですけどねぇ…歳のせいでしょうかねぇ(←こらこら)

 な〜んて事が過去にあったので、ここは他のお友達(←お毒味係り(笑))の、
 「この辛さなら大丈夫!」というお薦めだけいただきました。
 辛さ検査(?)をパスしてますから!どれも美味しくいただきましたわ\(^o^)/
 シュリンプチップス?あの缶、かさばると思ってやめてしまったけれど、買ってこれば良かったかなぁ…(^_^;)

・続いて、【SPIN OFF from TM 2007- tribute LIVE III -(6/8 NHKホール当日)】。
 前日、上京してくる前に自宅で、棚からコーヒーカップを取ろうとして、
 キッチンスケールを落としてしまい、バラバラにしてしまいましたの。
 ピンクのと〜〜〜っても可愛いスヌーピーのキッチンスケール(;_;)

 ドカンとヘコんでおりましたが、accessファンですから!?そこはポジティブシンキング!(笑)
 そーだ!丁度いいじゃない!原宿のSNOOPY TOWNへお買い物に行けばいいのよ〜!!
 というわけで、他にもちょっと寄ってみたい所もあったし、ホテルからひとりでお出かけしました。
 が、この日、とってもお天気が良くて、ドラキュラ体質の私にはキツイ〜〜〜
 太陽光線がビシビシ突き刺さるのを感じたので、“ちょっと寄ってみたい所”は即パス!
 まっすぐに原宿へまいりました。

 お店に入ると、すぐ目につく所に、お友達からいただいたマンゴージュースが冷えていました。
 横にはお茶のペットボトル…これは買わなきゃね!!(*^^*)
 とりあえず、お茶はライヴ前に購入する事にして店内へ。

   

 「キッチンで使うハカリが欲しいんですけど…」
 「今無いので、計量カップか計量スプーンでご覧ください。」

 ?(゚.゚;
 そうね、確かHIROが「ラッシー」を作る時のポイントが、
 牛乳を量る時はccではなくてgramだったわ…ってオイッ!!!(笑)

 キッチンスケールの購入はすぐに諦めましたが、ここまで来て、すぐにお店を出ていけるわけがありません。
 や〜ん、これ欲しい〜〜〜あれも欲しい〜〜〜どれも欲しい〜〜全部欲しい〜〜〜〜

 スヌーピーカードでお買い物をすると20%OFFなんていう嬉しい情報を入手してしまったものだから、
 結局店内を2周…3周…4周(笑)
 わざわざ、ここで買わなくてもいいんじゃない?と思うような物まで買って、ようやくお店を出ました。
 あぁ…あたくしって…(ーー;)
 疲れ果てて(←情けない)ホテルに戻り、お友達と待ち合わせ。

 お友達が、翌日一緒にお出かけしましょうと言ってくださったので、
 二人でガイドブックを見ながらあれこれ相談してから、
 再び原宿のSNOOPY TOWNへ寄り、
 予定通りスヌーピーのお茶のペットボトル(189円)を買ってNHKホールへ向かいました。
 (内心高いよぉ!!!と思いましたが、美味しいお茶だったわ!)

・終演後、早くビールが飲みたい〜〜〜という事で、
 何度かお邪魔した事がある会場近くのモンスーンカフェ渋谷へ。
 入ってすぐの所のポストカードサービスで、「にゃんこTHE MOVIE2」の可愛いカードをゲット!
 そういえば、このDVDも欲しいのよねぇ…(笑)

 お料理の名前はわからないけれど、生春巻きとか、トーストとか、小籠包とか、好きな味だった〜!
 美味しかったわぁ〜(って、ソレしかないんかい!?(笑))

 たまたまこの日、お友達の中に、お誕生日の方がいらっしゃったのです。
 残念ながらこの日は参加されていませんでしたが、前日がお誕生日の愛知県のお友達のお祝いも、
 HIROや黒田(倫弘)君のお誕生日も、今月後半にお誕生日を迎えるお友達のお祝いも、
 ぜ〜〜〜んぶ、まとめて一緒にお祝いしちゃいましょう!!という事になりまして、
 「デザートのケーキとアイスクリームを、1つのお皿に乗せて、ロウソク立てていただけます??」
 とお店の方に伺うと、「花火も乗せますよ」と心良く応えてくださいました。嬉しかったわ〜!
 お店から出る時も、スタッフの方々がすれ違う度に、
 お誕生日の友達に「おめでとうございます」と声をかけてくださっていたのが、とても印象的でした。
 素敵なお店ですね!

 愛すべき人達のお誕生日を心からお祝いします!おめでと〜!!\(^o^)/

  酔っていたとはいえ……この写真は…
  どこ撮ってんのよぉ!な上に、シャッターチャンスを逃し過ぎてます(ーー;)

 
・最後は【SPIN OFF from TM 2007- tribute LIVE III -ファイナルの翌日、6/9】。
 当日の朝になって、ようやく行き先決定(笑)

 3/8に谷中散策へ出かけた時に、お友達が教えてくださった『竹久夢二美術館』の存在。
 国立新美術館で行われている『大回顧展モネ』にも興味があったのですが、
 クロード・モネに関しての予備知識が無さ過ぎ(←情けない(ーー;))なので、
 多少の予備知識がある夢二の方へ行く事にいたしました。

・しかし!根津駅までの道のりすら怪しい私なので、
 乗り換えるJRお茶の水駅まで、お友達がわざわざ迎えに来てくださいましたの…申し訳ない〜〜〜

 メトロに乗り換える前に、すぐ近くのようだから、
 ガイドブックに載っている国の重要文化財「ニコライ堂」を観てきましょ、という事になりました。
 
          (あ〜〜ん、もっと綺麗な色の建物だったのよ…(^o^;))

・ビザンチン様式の建物と、キリストの絵(?)に書いてある“漢字”のミスマッチ具合が絶妙(?)だったわ。
 外から拝見しただけだったのですが、ステンドグラスなども内から見たら、きっと美しいものだったのでしょう。

・お茶の水ですでに「お腹が空いたわ〜」なんて話しをしておりました。
 そういえば、いつも中華かパスタかオムライスよねぇ…という話しになり、
 たまには、ちょっとだけ違うものをいただいてみましょうと、夢二を後回しにして、
 メトロで根津駅に到着したとたんにお食事する所を探し出す私達。

 『貝類専門料理かき慎』さんの前まで来て、「貝…大丈夫ですか?」とお互いに確認(笑)
 店内はそれほど広くありませんでしたが、落ち着いた雰囲気。
 メニューを広げて、散々悩んだ結果、私は相も変わらずスパゲティを選んでしまいました(ーー;)
 釜飯も魅力的だったけれど、時間がかかるし、お昼にはちょっと重い気がしちゃったの。
 とても美味しくいただいて、弥生美術館に向かい腰を上げました。

 「レジ横にあった貝の壁掛け、『いせ辰』さんのロゴがありましたね…」
 お店を出てから、どちらからともなく確認しあった私達(笑)
 同じ事をチェックしていたのが可笑しかったわ〜

・すでに地図を見ても、東西南北がわからなくなっていた私ですが、お友達について坂道を歩いて行きました。
 途中で、きちんとされた印象の“奥様”から、東大の赤門はどちらでしょ?なんて尋ねられたりして、
 あまりに自分とは縁遠い「東大」という言葉にワクワク(笑)
 ←こちらが弥生美術館
 お向かいは東大の弥生門→

・弥生美術館では「蕗谷虹児(ふきやこうじ)展」が開催されていました。
 “蕗谷虹児”…字面に覚えがあります&彼の絵も思い浮かびます。
 でも、読めなかった(←ダメじゃん)ので、お友達に読み方を確認(^_^;)オイオイ

 蕗谷虹児の作品を目当てに行ったわけではありませんでしたが、興味深く観賞できましたわ。
 いや〜〜〜あなどれない!(←表現間違ってます(ーー;))
 彼の描く細い線の1本1本に感動してしまいました。
 きんらんどんすねぇ…うん、うん(←意味不明だってばっ!)
 ホント、観る事が出来て良かった!!

 夢二の方は、「山へよする」という展示内容でした。
 彦乃イコール山と考えてしまってはいけないのでしょうが、1番印象に残ったのは、
 女体と山並をシンクロさせた絵(タイトル不明)は、私がよく目にする夢二の絵とは全く違った、
 哀しくて狂おしい、切ない絵だったわ…

・グッズ売り場で、またも、お手頃価格第一(?)に訪館記念のお品を購入。
 ここ最近、購入必須アイテムとなっているオリジナルクリアファイルを抱えている私を、
 お友達が“クリアファイラー”と命名してくださいました(笑)

 外に出て、壁にモニュメント発見→
 何枚も写真を撮ったのに、どれも全部どこかしら欠けてるの…私って…私ってぇ〜〜〜(;_;)
 その場でちゃんと確認しなきゃねぇ…

・根津駅に戻る途中で「そろそろスイーツでも」という事になりまして、
 お友達が携帯で探してくださった『茶房はん亭』さんへ向かいました。
 が…見つからない!?
 交番のおまわりさんが教えてくださった「まっすぐ行った真っ黒の建物です」という言葉を頼りに歩きました。
 真っ黒?でも、携帯で出てくる店鋪写真は、ちょっと違う印象よ???

 ふに落ちないまま、なんとかお店に辿り着き、白玉あんみつをオーダー。
 あんみつにこしあんというのも私には珍しく、白玉も美味しかったし、大満足!
 他のお客様が注文されたご飯メニューを横目に見ながら、あれもこれも食べてみたいわぁ…と思うあたり、
 自分の食欲の深さに呆れてしまいました(笑)
 このお店、機会があったら、絶対また訪れたいわ!

 お店を出てから、店鋪写真の謎が判明(笑)
 こちらのお店、反対側が串揚げのお店になっていて、携帯に出ていたお写真は、そちら側から撮影されていました。
 串揚げ!!!これまた美味しそぉ〜〜!!
 実はまだ色々な問題があって、柔らかい食べ物しかいただけない私なのですが、
 この時(笑)、新たな治療を歯医者さんで開始しよう!と決心したのでございます。
 accessの夏ツアーで、ガシガシゴシゴシ食べまくれるよう、間に合わせなくっちゃ!!?

・上野恩賜公園のあちこちにいる可愛い猫ちゃんにウキウキしながら散策し、
 初めて訪れた不忍池やボート池を観てまわり、弁天堂で七福神のお守りを買い、
 3日間の滞在に大満足して帰路につきました。

・今回も楽しい出来事満載!ライヴも、もちろん楽しかったけれど、
 お友達と一緒に過ごせる時間は私のお宝でございます。
 大事な時間を、私なんぞと一緒に過ごしてくださったお友達に感謝いたしますm(__)m

。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ おまけ 。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚
 自宅に帰った翌日、近所のお店で真っ白なキッチンスケールを購入いたしました。
 そこに以前、名古屋のお友達からいただいた“ピアニカを吹くスヌーピー(←(*^^*))”のシールを貼ってみましたの。
 か、かわいぃ〜〜〜マイオリジナルぅ〜〜〜
 大事にし過ぎて使えなかった“大ちゃんスヌーピー(←違うだろ…)”のシールに、
 ようやく出番がきて、我ながら大満足で毎日キッチンスケールを使っています\(^o^)/



2007/06/04(月)
1日遅れましたが、HIRO、お誕生日おめでとう!!
今日からの1年間が、今までよりも、もっともっと素敵な1年になりますように(祈)
ここ1〜2年の間に、活躍の場を大きく広げ、私達を沢山新しい世界に導いてくれたHIROに、感謝しています。
accessのライヴで、いっぱいいっぱい応援するからね!!(*^^*)
HIROはこのまま、イイ男街道をまっしぐらに突き進んで行ってね〜

。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

【Comedy Musical『LUV』】は、楽しい舞台でしたね〜!!
大楽になる名古屋公演の前日は、せっかく名古屋に出かけるという事で、前乗りしまして、
愛知勤労会館で『ATOM'06再演』を拝見しました。
再演なので大筋は同じですが、細部でバージョンアップされていたので、新たな気持ちで楽しんでまいりましたわ!
比呂さんは、THE CONVOYの時はタテ様!?(笑)
女形(←表現が合っているかどうかは不明)としてのポジションが楽しかったです(*^^*)

THE CONVOYさんのステージをそれほど何回も拝見しているわけではありませんが、何と申しましょうか??
ひとりひとりがちゃんと個性あるダンスをしていらっしゃるのです。
力強いダンス、優雅なダンス、繊細なダンス、ダイナミックなダンス?
同じ振り付けなのに、素人の私が拝見しても、ちゃんとそれはわかります。
でも、不思議とバラバラした印象はなく、キメなくてはいけない(だろうと思われる)ポイント、ポイントは、
ゾワゾワゾワ〜〜〜っとするくらい(←適切な言葉は無いのか!?(^_^;))同じに踊られます。
お稽古で、どれくらいの練習をしていらっしゃるのかと考えるだけで、頭が下がります。
フォーメーションを組んでタップをされる時も、とても美しい動きです。他に類をみない感動です。

比呂さんがタテ様になられるので、THE CONVOYに巡り合えました。
HIROが比呂さんと同じ舞台に出演した事で、THE CONVOYのタテ様にも巡り合えました。
大ちゃんとHIROが巡り会ってaccessというユニットをやってくれたので、大ちゃんとHIROに出会えました。
ありがとうaccess!!(←結局ココか?(笑))

。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

ついで(?)に書いちゃお〜っと。
ライヴなどで大阪にお出かけしますと、無意識のうちに自販機を目で追ってしまいます。
なぜなら!大阪には所々に“100円”自動販売機があるのです。
それだけではありません!その中に、スヌーピーのペットボトルが入っている事があるのです〜(*^^*)
ラベルが可愛いだけじゃないんですよ、キャップにも可愛い柄が何種類かあるのです
当然、飲んでしまった後も捨てる事などできるはずもなく、ついついお部屋に並べてしまいます。
問題はかさばる事なんですよねぇ?何か良い方法はないものかしら?(笑)

可愛いでしょ?うふふ〜〜〜
(注:お水は自販機でなくSNOOPY TOWNで購入)

。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ おまけ 。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

番組感想以外の更新をわかりやすくした方がいいのでは?
というアドバイスをいただきましたので、ちょっとトップを直しました。
まさかねぇ…番組感想以外を、わざわざチェックしていただいているなんて思わなかったんだもの(笑)
今まで、御面倒をおかけしましたm(__)m



2007/04/05(木)
・3/31にSPACE107へ『KASPAR』を観にまいりました翌日4/1、
東京国立博物館で特別展『レオナルド・ダ・ヴィンチ−天才の実像』を観てまいりました。

 私なりに早起きをして上野に向かい、まず『受胎告知』を観る第1会場の列に並びました。
 入館の際には、手荷物の検査とか、金属探知機のゲートをくぐるとか、まるで出国!?
 それぐらいのお宝だと言う事ですね、当然です、はい!

・この日のために、いっぱい関係するテレビ番組を観たわ(笑)
 ライヴ同様に(←違う!)見逃してはいけないツボがありますからね(^_^;)

 「立ち止まらないでください」という係りの方の声が、あちこちで聞かれました。
 薄暗い展示会場の中、精一杯ゆっくり移動しながら(牛歩?)の観賞。
 それでもきっと何秒かしか観ていられなかったと思いますが、強烈な印象でした。

・第2会場に入ると、期待していた以上に面白い展示物が沢山ありました。
 第1章から第6章までに分けて展示されていましたが、どこも興味深いものばかり。

 口あんぐり…ただただ尊敬!ダ・ヴィンチってすごい!
 手稿を基にして作られている作品の数々も、本当に素晴らしい物でした。

 そんな中でも、特に興味を持ったのは、『少年キリスト像』と『鳥人間の模型』。
 『少年キリスト像』は、もしかしたらレオナルド・ダ・ヴィンチの彫刻作品かも??
 なんていうロマンチックな可能性があるらしいのですが、
 そんな事より(そんなって…(^_^;))、その少年の美しい事、美しい事。
 巻き毛に埋もれるように俯いている、物憂気な表情が、私の心臓をぶち抜きました!!
 天才と呼ばれる偉人にありがちな噂が、ダ・ヴィンチにもありますが、
 これが本当にダ・ヴィンチの作品であるならば、
 きっと男の子の趣味に関してだけは、私と共通点があるに違い無い(*^^*)

 『鳥人間』の右半身の模型(と言ってもお顔はほぼ全部あります)は、
 手稿を基にして作られている作品なのですが、
 これも素敵だったわ!オブジェとして(←間違っている…)

 人が飛ぶ為に翼を持っていたとしたら…という観点から作られた、
 コウモリの翼を持つ人物の模型なんですけど、もちろんお顔も美しいの(*^^*)
 天使ミカエルの翼のようなのではなく、コウモリの翼となると、
 もう、私の頭の中では、彼はサタンなの〜〜美しい悪魔様なの〜〜
 このオブジェ欲しぃ〜〜〜
 
・ミュージアムショップで、記念にちょっとお買い物をして、他の展示館に移動しました。

 帰る時間がどんどん近付いてきてしまったので、
 残念ながら、東洋館、法隆寺宝物館は駆け足で観ただけでしたが、
 綺麗な仏像なども沢山あって、楽しめました。
 宗教などには、あまり興味がないので(おいおい…)、
 如来像や釈迦像なども、ぜーんぶ私にはフィギュアみたいなものですが(こらぁ〜〜!)
 東洋館の仏像の中には、本当に美形の仏像が沢山あったわ(*^^*)

・駅へ向かう帰り道では、上野の桜を満喫しながら歩けたのが嬉しかったです。
  とっても充実した1日でした。


2007/03/19(月)

・それでなくても記憶が飛び去っていく昨今、早く書き留めておかなきゃ!と思っていたのに、
 すでに…(ーー;)
 でも、とっても楽しかったお出かけ番外編なので、ご紹介させていただきます。

【access TOUR 2007-diamond cycle-3/7中野サンプラザ翌日】
・いつもながら無計画な私達に、お友達から「谷中散策」の御提案をいただきました。
 「谷中」を「やなか」と読む事すら知らなかった私(^_^;)ハハ
 日暮里の駅でお友達と合流して、わざわざ人数分プリントアウトして来てくださった地図を頼りにウロウロ。


・地図に書いてある名所&名店を所々見逃しながら(笑)、谷中銀座商店街に到着。
 え?今の階段が「夕やけだんだん」?嘘!あれが??
 あらま〜、おせんべい買い損なっちゃった、ま、帰りでいいか…
 やだ〜〜延命院って、行っとくべきじゃないのぉ?って、五月蝿いよ…私達(笑)

 見かねてくださったのか、商店街に入ってすぐのお店の御主人が、わざわざ谷中界隈の地図をくださいました。
 な〜〜〜んにもお買い物をしていないのに、ありがたい事でございます。
 「帰りに寄らせていただきましょう!」と相談して谷中銀座商店街散策開始。

・色々なテレビロケが行われている所のようで、拝見した事のある番組のお写真が、色々なお店に貼ってありました。
 基本ミーハーですから(笑)それに、行列にも弱い(笑)
 お昼にはまだ少し早い時間でしたし、まずはメンチカツから!?(←まずはって…)
 少しだけ並んでメンチカツを受取り、後ろに並んでいらっしゃった方に会釈をして、
 メンチカツをいただきながら散策続行。
 なんでしょうね〜、こういう食べ歩きって、楽しくて美味しいの!(*^^*)
 普段は絶対に出来ない事じゃないですか?この年齢になっちゃうと…(笑)

 あちこちのお店を冷やかしながら歩いていると、
 メンチカツ行列で、後ろに並んでいらっしゃった方が、近付いていらっしゃって、
 「もう少し行くと、10円饅頭のお店があるんで行ってみたら?私も今買ってきた所よ。」
 と、耳寄り(!)な情報を教えてくださいました。おぉ!!10円!?
 足立区在住のお友達の「うちの近所にも10円饅頭ってあります、同じかどうかはわかりませんが美味しいですよ。」
 と悪魔の囁き(笑)に、行くしかないでしょう!!と即決。
   行列にはなっていなかったので、すぐに店内に入れました。
 「御馳走します!」という太っ腹(!)なお友達が10個購入。
 ポットに入ったお茶が店内に用意してあったので、お茶をいただいて店頭のベンチに座り、
 美味しいお饅頭を堪能させていただきました。

・今回、谷中散策を選んだ最大の目的は、ギャラリー「猫町」(=^・^=)
 美味しいものを巡るだけで時間をどんどん使っていてはいけません!?
 なのに…途中の千代紙専門店「いせ辰」さんに吸い込まれてしまった私達。
 こーゆーの弱いの…うわっ、欲しい!でも高い!!(;_;)の繰り返し(笑)
 でも、せっかく来店できたのだし、記念に何かお気に入りを探したい。
 店内を隈無く見せていただいて、どうにか妥協(おい…)できるお値段の、いくつかの商品と巡り合えました(*^^*)

・「いせ辰」さんの向かいには「乱歩」さんというコーヒーショップ(?)。
 江戸川乱歩に関連した作品のロケなどにも使われたお店です。
 乱歩の作品は、短い時間に集中して何冊か読破しただけなので、
 タイトルと内容がごちゃごちゃになっている私は、せっかく雰囲気のあるそのお店の前を通っているのに、
 乱歩について、お友達と何も語り合えず…面目ない(^_^;)

・かなりの寄り道&回り道をして、ようやくギャラリー「猫町」に到着〜
       
 一見静かな住宅街の一軒家な感じなので、扉を開ける時は、ちょっとドキドキ(笑)
 中に入ると、他にもお客様が沢山いらっしゃったので内心ホッといたしました。
 この日から『鳥居万州夫・尚子二人展「ねこ+はこ=?〈OSUMA CAT〉」』と、
 『コスギシン「猫のアクセサリー展Vol.5」』が開催されていましたが、
 もう、玄関入ってすぐのポストカードを観た段階で血が騒ぐ…んにゃ沸騰(^^*)カワイイ〜〜〜

 1階の『鳥居万州夫・尚子二人展「ねこ+はこ=?〈OSUMA CAT〉」』の作品を観て回り、
 散々「可愛い」を連発してから2階の『コスギシン「猫のアクセサリー展Vol.5」』展示室へ。
 だめだぁ〜〜〜にゃんこ好きにはたまらん〜〜〜(笑)
 取っ手が肉球(?)になっているカップでお茶を出していただいちゃいました。
 そのカップがすんごく可愛かったんで、スタッフの方に、
 「ネットにはアップしませんからっ」とお約束をしてお写真を撮らせていただきました。
 (カップの制作者の方の許可をわざわざ取り付けてくださったんですよ(感涙))

 コスギシンさんも制作をしながら、とても気さくに色々とお話しくださいました。
 どれも欲しい「ねこ玉」作品ばかりでしたが、「笑いねこ」の後ろ姿に撃沈(笑)
 おまけにリーズナブル!!
 前日、accessの夏のツアー日程を知って、金策に悩んでいる真っ最中だというのに、
 この後ろ姿を観て触ったとたんに“うちのこ”にしなきゃ!!って(*^^*)
 ペンダント以外にも付け替えて使えるように、ジョイントを加工し直していただいて購入!
 お友達も「猫町」内で、あれやこれやお買い物を済ませ、気付くと結構なお時間に…

・来た道を戻らずに、上野駅に移動しましょう!と歩き始めたら…また私達を吸い込むお店が〜〜(^o^;)
 その名も「かえる屋ケロリン堂」。
 “蛙”は苦手ですが、かえるのキャラクターものは平気!(←威張ってどーする…)
 ここでも又、お気に入りをチョイスして、皆でお買い物。

・いいかげんにしないとお食事の時間がなくなる〜(笑)
 という事で、沢山立ち並ぶ博物館や美術館を地図で確認しながら歩きました。
 いつかパンダを観に来なきゃ…とか今さら思う自分(笑)

 国立西洋美術館の敷地内に「ロダンの『考える人』とかありますよ」とお友達が教えてくださったので、
 「タダなら観ておきましょう!」(笑)という事で立ち寄りました。
 『考える人』よりも『地獄の門』にやられた〜〜〜!!
 思い浮かぶのは当然『クラリモンド』です(*^^*)
 悪魔様…帰ったらDVDを観ます〜〜〜!って、何誓ってるんでしょう(笑)

 東京国立博物館で特別展『レオナルド・ダ・ヴィンチ−天才の実像』がある事をポスターで知り、
 脳内を駆け巡る自分の上京スケジュール。開催は3月20日〜6月17日。
 『受胎告知』の本物を観る機会なんて、逃したらもう絶対無い!!ある意味強迫観念にかられる!?
 ダリの時も、後半はすごく混んだようなので、やはり早い内に観るべきでしょう!
 となると…某様の舞台の翌日か…上野ならひとりでも来れるし……ふむふむ…即決(笑)

 今の年齢になって興味がつきない美術館や博物館。
 もっと若い頃に、色々なことに興味を持つべきだったわ…という反省はありますが、
 決して今からでも遅くはないと思うので、動けるうちに(←何歳なんだよ!)あちこちお出かけしたいと思います。

 とっても楽しかったわ!!谷中散策を御提案くださったお友達に感謝いたしますm(__)m
 どうもありがとうございます。
  

【access TOUR 2007-diamond cycle-02/24(土)グランキューブ大阪メインホール 翌日】

大阪では美味しいものを沢山いただきました\(^o^)/
お友達が差し入れてくださったes○laさんの黒いチーズケーキも美味しかったし、
ライヴの帰りに寄ったK○B○Nさんのお好み焼きも美味しかった〜!
翌日は、前に立ち寄った時は工事中だったNANBAなんなんタウンに行きました。
C○C○R○さんという雑貨屋さんでは、ちょ〜っと時間を忘れてしまいましたわ(^^*)
お食事はNANBAなんなんタウン内で中華をいただいて帰宅いたしました。

←これは2/13に大ちゃんのHPで「旅のお供」と紹介されていたので、
「同じものかどうかわからないけれど…」とお友達がプレゼントしてくださったお菓子です。
写真がヘタなので全くわからないと思いますが、ピンクと白なの。
中身を全部出してチェックしたけれど、“笑顔のミッキー”には出会えなかったわ〜
でも一緒に御馳走になったお友達が、“笑顔のミッキー”を発見されました!
うふふ…これからもお友達の運に便乗していっちゃお〜っと!?(*^^*)



2007/2/19(月)
池袋サンシャイン劇場であった『HAMLET』を観てまいりました。
2/4にシアター1010で1度、そして2/17と2/18、計3回拝見できました。
『クラリモンド』チームの方々が沢山参加されていますもの、やっぱり観ておきたかったのです。
シアター1010には、HIROとカズさんから、サンシャイン劇場には、開次クンからのお花がありましたわ。

   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚
クラリモンド様が悪魔の大将を「母上」と呼んでる…(笑)
大人になったロミュオーは、クラリモンド様のお父上になったり、
クラリモンド様に殺された老人の息子になったり…色々な役をこなしていらっしゃって大活躍。
宮川先生はドラやシンバルもこなし、お忙しそう!
思っていたようなダンスのシーンはありませんでしたが、
全ての動きが、意味を持たせた優雅な振り付けで表現されていました。

シアター1010では、客席でお客様とご挨拶をされている栗田さんのお姿が見られましたし、
サンシャイン劇場の千秋楽では、笹部さんのお姿も拝見させていただきました。
そうそう、17日の公演には、開次クンも観にいらしていたわ。
   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

舞台の魔力にすっかり魅せられて帰ってまいりました。
ミラさんは女性でも男性でも、不思議と違和感なく演じられるかたですね。
あ、それは比呂さんも同様でした(笑)
『HAMLET』は有名なお話しですから、ご本を読んだり、映画を観たりした事ももちろんありますが、
やはり舞台で演じられると感激もひとしおです。
台詞が綺麗に音楽に乗っていて、それは歌っていない時もそうでした。
千秋楽に、何度も繰り返されたカーテンコールの後、改めて着席して、
宮川先生のピアノ演奏を最後まで聴いて、再び立ち上がって大きな拍手をして終わった時に、
ここまでで最後なんだな〜と感無量な気持ちでした。
舞台の見方のようなものが、少しわかった気がいたしました。
素敵な舞台をありがとうございましたm(__)m>関係者様

そして、千秋楽の18日にお誕生日だった宮川先生と、20日にお誕生日の舘形比呂一さんにも、
心から祝福を!お誕生日おめでとうございます\(^o^)/



2007/2/16(金)
『access TOUR 2007-Diamond Cycle-』も残す所後半戦のみ。
ファイナルの中野はM-ON!TVで生中継があるので、お楽しみも倍増です!!
お席はステージから遠いけれど、アップは後から観れば良いので(笑)、
双眼鏡無しでノっちゃお〜っと!!(*^^*)

12/24の『KNIGHT OF THE NIGHT』でHIROが言った「ちょとビックリ」とは、
この事だったのかしらね?
大ちゃんはBSフジさんでお世話になりましたが、accessの15周年はスカパー?
今まで毎月無駄に払って(おいおい(^_^;))いた受信料を取り戻すぞっ!?(笑)

   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

さて、accessツアーの番外編(笑)
名古屋の二日目(2/12)に、伏見にあるネコちゃんカフェに行きました。
も〜、可愛いのよ〜、懐っこいネコちゃんばっかりで(*^^*)
←シーちゃん(*^^*)
まっ先に名前に引っ掛かりました(笑)
…ただ呼び掛けたかっただけなんだけども…
←カルちゃん ←キヨシくん
やんちゃで食いしん坊のカルちゃんや、おもちゃ大好きなキヨシくんにも、沢山遊んでもらいました。
ユタカくん、ミミちゃん、ブンちゃん、エディくん…どのネコちゃんも、ホントに可愛かったわ!
お写真を撮らせてもらおうとした時、カルちゃんがaccessのツアーグッズのストラップに興味を持ってしまい、
ちょっと戦ったんで(笑)、ちーちゃな引っ掻き傷が指に3つ…これがまた猫好きには嬉しい!?(“M”か??)
機会があれば、母を連れて又訪れたいカフェでした(*^^*)

   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

渋谷の二日目(2/8)は、お上りさんツアー(?)で日テレ&カレッタ汐留へ。

ジブリさんのからくり時計を観て、亀さんの噴水を観て…
もちろん日テレさんのショップでもオリジナルグッズ漁り(笑)
意外に面白かったのは、アド・ミュージアム東京(無料)。
テレビっ子には、昔のCMなんて、どれも懐かしい!!

茶寮 都路里ではバレンタインデー用にチョコレートなども買い込みました。
試食でいただいたお菓子が、どれも美味しかったんだもの(*^^*)
東京2Days、携帯の充電を持っていかなかった、おバカな私は、
せっかくお出かけしたのに、写真を撮ってこれませんでした(;_;)
教訓になったわ…クスン



2007/01/26(木)
『動物園物語』を楽しまれた方、沢山いらっしゃると思います。良い舞台でしたね。
HIROの頑張りにも、本当に胸をうたれましたが、
作品としても、非常に興味深く、考えさせられる舞台でした。

それに段治郎さんも、実はストレートプレイが初めてという事を知りましてビックリ!
とてもそんな風には…堂々としてらして、自然な演技で、お声がよく通って素敵でしたもの。
段治郎さんや、段治郎さんのファンの方々には、
HIROはどうだったでしょう…それだけが心配です(^_^;)

なんて書いていたら、もう今日『LUV』の優先発送って告知されている(笑)
ミラさん、開次クンと御一緒という事で、こちらも楽しみですね〜

もうすぐ!お待ちかねのaccess!!
CDを手にしたら、覚える前にツアーが始まっちゃう(笑)
今年はまだまだ先が長いですからね、途中でスタミナ切れしないように、
皆で応援していきましょうね\(^o^)/

   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

さて、HIROの『動物園物』の番外編(笑)
1/20の『動物園物語』ソワレ終演後『オリオン』というお店でお食事をした時の事、
な〜〜〜ンとテーブルマジックを見せていただけたんですよ!!
マジシャンはMORIYAMAさんという若い男性(お名前は酔っていたので失念!ごめんなさい!)
よくテレビなどでマジックの番組ってありますでしょ?
そんな近くで見てて、どーしてわかんないんだ!?と思っていたんですけど、
いやぁ〜、わからないわぁ〜〜、酔っていたからじゃないのよ(爆笑)
何センチという近くで見ているのに、カードマジックもコインマジックもロープマジックも、
全部ぜ〜んぜんタネがわからない!出てくる言葉は「ナンデ???」のみ(^O^)

このお店に御案内くださったお友達に、心から感謝!!
思ってもみない所で、大変面白い体験ができたのが嬉しかったわ!

   。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

……今日1月26日は個人的に大切な人のお誕生日。
  いつもaccessやTMを優先して走り回っている私を、
  寛い心で見守ってくれてありがとう!Happy Birth Day!☆



2007/01/02(火)
あけまして、おめでとうございます。

accessの15周年プロジェクトが次々と明らかになって、お楽しみが多い1年になりそうですね。
大ちゃんとHIROのソロプロジェクトも沢山ありそうです。

多少の無理をしてでも、参加できる時は参加しておかないと!!
accessファンになってからというもの、この考え方は基本中の基本(笑)
(だから刹那主義だと言われるのだわ…)

出来る事を出来る時に出来るだけ…
そんな、ゆるめなモットーで、2007年も過ごしていきたいと思いますので、
訪れていただける皆様には、寛い心で、このHPの更新も見守っていただければ幸いです。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m


以前のページへ

2007年も皆様と一緒に楽しんでいきたいと思います!
皆でaccessの15周年を盛り上げていきましょう。


ご指摘・ご意見・ご要望などは、こちら までお寄せください。
CHACHA


accessチャ!チャ!チャ!ヘ
TMのCHA壺へ